肩こりかと思ったら心筋梗塞!救急搬送→「いつ死んでもおかしくないです」と言われ、緊急オペになった話

今年は夫が。 昨年は私がくも膜下出血で搬送されました。▶https://togetter.com/li/1448691 皆様もくれぐれもお気をつけて、ご無事で年の瀬をお迎え下さい。 【重要】放散痛の部位で、右肩は左肩にくらべて頻度は低いのですが、的中率は高いそうです。的中率とはこの場合、実際に心臓の放散痛であった確率を指します。また、右側の痛みが大動脈解離だったケースもあるので、ゆめゆめ油断なされませぬよう。(詳細はこちら▶https://togetter.com/li/1624857?page=3#h127_0) 【コメ欄より補足】“正直、胸の痛みや放散痛疑いで受診する患者さんの9割以上は心臓に異常のない人。しかしその人が残り1割以下かどうかは受診・検査しないと分からないので、気になる症状がある人は一度受診してください。あと、明らかに「心臓」が心配なら内科の中でも「循環器科」を受診してください。専門科によって経験も知識量も持ってる検査機器も違います。”とのことです。
899
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
okame @okamemama7771

@CookDrake ぐらいにしか思わずストレッチしていると痛みが和らぎを繰り返しておりました。そのうち痛みが弱くなる時間が少なくなり顔は土気色になり全身から冷や汗が出てきて手足が冷たくなりだしたので夫が救急に連絡してくれてそのまま搬送されカテーテル手術となり今は元気にしております

2020-11-19 18:04:17
okame @okamemama7771

@CookDrake 結局痛みが出始めてから2時間あーだこーだしていて循環器の先生からは後30分そんな事してたら確実に死んでましたよと言われてびっくりしました。私の場合病院に着いた時には完全に詰まっていたので脅しではないですよと言われてしまいましたよꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

2020-11-19 18:07:51
イモサンズ @imosanss

@CookDrake F F外から失礼します ぼくも首を真綿で締めつけられる感覚でした。 あと。30分遅けりゃしんでねって 軽く医師に言われました 無事で何よりでしたね

2020-11-18 22:26:40
リラパパ @yukiokb

@CookDrake 私の場合は、朝通勤途中に電車の中で立っていたら首から左下顎が痛むと同時に脳貧血の症状を起こし、次の駅で降りてベンチに座り立とうとしたら倒れたので駅員が救急車を呼んでくれました。もし、電車で座っていたらそのまま死んでいたかもしれません。

2020-11-19 23:35:28
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yukiokb 恐ろしい経験をされましたね。貧血を起こして倒れたのが怪我の功名になりましたね。ご生還されて良かったです。

2020-11-22 14:08:41
リラパパ @yukiokb

@CookDrake 倒れた場所、時間、搬送された病院のいずれかが違っていれば、私は今ここにいなかったかもしれません。 現に私の同級生は、私が倒れる前年に通勤電車の中で座ったまま心筋梗塞で亡くなってます。

2020-11-22 15:41:43
Sumi @atsugoon

ウチの旦那は胃もたれと背中の痛みだったなぁ〜 そして玉のような冷や汗と嘔吐。 やはり検査中、2時間以上待合室で私待機からのぉ〜入院だったあの日からもうすぐ3年。 twitter.com/cookdrake/stat…

2020-11-18 14:34:16
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@atsugoon 同じ経験をされていたんですね。夫の場合、嘔吐と冷や汗はなかったですが、痛みはひどかったです。 夫さんも無事生還できてよかったです。 ご夫妻共々ご自愛下さいませ。

2020-11-18 14:46:21
Sumi @atsugoon

@CookDrake 我が家は美容院で発作後にまだお客様が入ってたので、なんとか終わらせて休ませましたが、なんだか落ち着かない様子だったので車に乗せて救急に連れて行っちゃいました😅←心筋梗塞とは思わず💦 でも病院行ってなかったらと考えると今でも怖いです💦 お互いに身体には気をつけましょうね🍀

2020-11-18 14:54:06
めとろ @nyurifon

@CookDrake 10年程前に、急に首筋に妙な痛みを感じた上に苦しさを感じたのでもしやと思い救急車を呼びました。病院についてカテーテルで治療。ギリギリだったらしいです。 そして数ヶ月前。 心肺停止で病院に運ばれました。こっちは痛みすら無しでした。 「自分の体は自分が一番わかる」は嘘です。 お大事に。

2020-11-18 14:44:24
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@nyurifon 心停止で…!恐ろしい目にあわれましたね。 時間が立ってから出てくることもあるんですね。 「自分の体は自分が一番わかる」は嘘、心に留めておきます。 めとろさんもご自愛下さいませ。 我が家も養生します。

2020-11-18 14:54:33
めとろ @nyurifon

@CookDrake 1回目の時点で血管が細くなっていた部分もあったようです。遺伝的な要因も。 最初に入れたステント自体は綺麗だったそうです。 自覚症状が肩が痛くて倦怠感だけなので、「とりあえず眠って様子見よう」と考える方も多いようですので、この症状をいろんな人に知って欲しいですね。

2020-11-18 15:10:48
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@nyurifon なるほど、そういう状態だったんですね。心停止して救命されたの、本当によかったです。夫もまだ細くなってる部分があるんで怖いですね。 「とりあえず眠って様子見よう」は、まさに我が家がやったことです。危ないところでした…。 なるべく多くの人に知ってほしい症状です。

2020-11-18 15:16:19
あ(くーすけ) @Love__Dachshund

@CookDrake 仕事上の知人も全く同じ状況で心筋梗塞でした。数ヶ月前から左の肩凝り、ある日就業中腕が上がらなくなる激痛。だけど肩凝りと言い張り一晩家で過ごし、翌朝近くの脳外でMRI→循環器搬送→即日カテ処置 でことなきを得ました。放散痛の範囲、もっと知られて欲しいです…一晩様子見を聞いて青ざめました

2020-11-18 15:08:33
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@Love__Dachshund その「一晩様子見」を(むざむざ知識がありながら)我が家もやらかしてますので、まったくもって笑えません。その方も、ご無事でよかったです。 放散痛の知識、もっと広まって常識になってほしいですね。少しでも助かる方が増えますように。

2020-11-18 15:20:35
あ(くーすけ) @Love__Dachshund

@CookDrake 本当にじわじわ来ると都度症状に慣れて「まだ大丈夫」てなります。身体が辛くなってきても今迄同様まだまだ て。仕事休めないしと思うのも加わって。病名思い浮かばないと尚さら。自身が大丈夫と言ってたら周囲も対応に困りますし。だから、危険を察知して救急車呼んで対応されたの、凄いと思います。

2020-11-19 07:01:56
あ(くーすけ) @Love__Dachshund

@CookDrake すぐ↑の上半分は自身体験です。本当に判断力が鈍るのを経験しました。しかも鈍っているのをその時には実感出来ないんですよね。なので、冷静に「あれ?それ…」て思ってくれる方々がいるだけでも有難いし、そういう方々、増えていって欲しい!

2020-11-19 07:07:13
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@Love__Dachshund そのじわじわ慣れるの、すごくわかります。夫も日頃から肩こりが酷くて、それをさらに酷くした感じだったので本人は慣れに騙されてしまっていました。私まで騙されていたらと思うと冷や汗ものです。その人の日常を知っている周りの人が、おかしい、いつもと違う、と気づけることが増えればと思います!

2020-11-19 11:48:12
すみやん FM羊飼い @fm_sumiyan55

@CookDrake ご無事で何よりです。10年くらい前の我が夫と同じすぎる。顔色悪く風呂から上がってきた夫、横になって休む…と言い張るのをガン無視して救急車を呼ぶ。自分で階段降りて行って怒られ、案の定、心筋梗塞。そのまま緊急オペでステントを入れました。背中が痛いのも注意です〜。あのままなら死んでたな

2020-11-19 00:06:54
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@sumiyan55 お見舞いありがとうございます。夫さんも類似の経験があるんですね。うちは顔色は全然変わって無くて、血圧を測ったら170超えててびっくりしました。平素は120行かないくらいなので。お互い生還できて良かったです。夫さんともどもご自愛下さいませ。

2020-11-19 16:05:00
すみやん FM羊飼い @fm_sumiyan55

@CookDrake ありがとうございます。今でも2ヶ月に一度の診察と血液サラサラにする薬が欠かせません。カテーテルやステントもどんどん改良されてますね。来月は久しぶりに造影剤入れて検査のフルコースです〜。お互い、無事に新年を迎えましょうね( *´꒳`*)੭

2020-11-19 16:14:25
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@sumiyan55 状態が落ち着くと通院間隔も2ヶ月程度になるんですね。うちもそのレベル目指して頑張ります!医療器具の進歩も凄いですよね。去年の私といい、今回の夫といい、お陰様で命拾いしました。検査フルコース、ガンバですよ! お互い無事に新年を迎えましょう( ´∀`)bグッ!

2020-11-19 17:28:28

予後のリスクについて

クレイ爺🇺🇦🇯🇵 @cray_Geee

@CookDrake ご想像の通り、心破裂は心筋が壊死した部分から裂けます。壊死の範囲が狭かったり浅い場合には破裂に至らずとも、時間の経過と共に瘤の様になって膨らむ事もあります(心室瘤)。

2020-12-14 01:08:11
Sat @Sat98635697

@CookDrake 夫さんが無事で何よりです。私もちょうど10年前に心筋梗塞になりました。仕事に行ったら顔色は真っ青だし身体がダルいしで仕事にならないので無理矢理早退して地元の医師が医院を開けるまで寝てました。 医院に行って見ると心電図がおかしいのでそのまま救急車で病院に運ばれました。

2020-11-18 18:10:49
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ