エアミス研読書会第9回(連城三紀彦『戻り川心中』)

あとでちゃんと書く……かも。
6
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
SAKATAM @youmoutei

@air_doku 814 ああ、それ( http://t.co/QeKuzjl )もいいですねえ。しびれます。

2011-07-17 23:16:27
琉花 @rufa9

@air_doku 連城さんの作品は、トンデモな真相であっても、それに説得力を持たせる設定と人物造型の巧みさ、筆の力があるからすごいなあ。気持ちよ~くもってかれてしまいますよ。さらに切ない人間模様が有機的にからんでたりして、物語としての完成度すごいです。

2011-07-17 23:17:20
琉花 @rufa9

@air_doku そこから先に思いついたっぽいですよね。それをこの完成度にもってくのは天才ですわ。(煙管ポン) longfish801 考えてみると bit.ly/oAcxbK という発想が恐らくは最初にあったから、こういう舞台設定になったんですね……。

2011-07-17 23:19:13
utsuken @utsuken

@air_doku なるほどです。五編の中で「桐の花」だけイメージできなかったというか、マイナーな気はしてたんですが。RT longfish801考えてみると http://t.co/t6C72CN という発想が恐らくは最初にあったから、こういう舞台設定になったんですね……。

2011-07-17 23:19:14
SAKATAM @youmoutei

@air_doku longfish801 その点もそうですが、 http://t.co/gjDA7SH が舞台とされているのもすごいです。

2011-07-17 23:21:00
琉花 @rufa9

@air_doku うわーっ、そうですよね。どれだけ謎を盛り上げても、きっちり収束させてくれるカタルシスすばらしいです。814 「桐の柩」の、bit.ly/nmGjM7 この一文にグッときます。真相が明らかになる段では、絡み合う人間関係を一気に紐解くかのような手際が流石ですね。

2011-07-17 23:22:56
no73 @no73m

@air_doku 完全に計算して人工的に構築した世界であろうに、そうと感じさせない叙情的な文体がまた素晴らしいと感じます。RT youmoutei: longfish801 その点もそうですが、 http://t.co/gjDA7SH が舞台とされているのもすごいです。

2011-07-17 23:24:34
琉花 @rufa9

@WasuiMatui2014 わたへんっ! (私という名の変奏曲)

2011-07-17 23:24:59
せんいち @Scheherasade

@air_doku longfish801 発想ありきという意味では、http://t.co/abY9HQT もかなりのものかと。

2011-07-17 23:25:34
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@air_doku youmoutei rufa9 そうそう、 http://t.co/t6C72CNhttp://bit.ly/nbMMzuhttp://bit.ly/rmJYRR までは発想を追えますが、こんな物語に仕立てあげることができるのはこの作者だけかと。

2011-07-17 23:26:36
no73 @no73m

@WasuiMatui2014 よるねずっ!! (夜よ鼠たちのために)

2011-07-17 23:27:00
せんいち @Scheherasade

@WasuiMatui2014 あんこめっ!(『暗色コメディ』)

2011-07-17 23:27:08
814 @814

@air_doku rufa9 トリックや着想が強引であっても、物語部分の風格がしっかりとあるのでそれを滲ませないんですよね。軽々とその両立をやってしまう技術がずるいな……と思います(笑)

2011-07-17 23:30:50
琉花 @rufa9

@Scheherasade あんこめカワユスw どこころっ!(どこまでも殺されて)とか語呂がわるすぎww

2011-07-17 23:31:40
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@air_doku 確かにこれは、あの着想から逆算する以外にない話ですもんねえ。 RT Scheherasade 発想ありきという意味では、google.co.jp/search?lr=lang… もかなりのものかと。

2011-07-17 23:31:51
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@air_doku あと三十分なのに、短編が残り三つもある……。(別に順番に進んではいない?)

2011-07-17 23:35:10
SAKATAM @youmoutei

@air_doku longfish801 あれ? 順番はもうぐだぐだだと思ってましたがw

2011-07-17 23:37:14
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@air_doku 「白蓮の寺」は、絶対 http://bit.ly/qDa7O7 と信じていたのですが……考えようによっては珍しくこの短編集の中でいちばん夢を実現した人? あ、苑田岳葉もか。

2011-07-17 23:38:05
琉花 @rufa9

@air_doku 飛びぬけた真相と物語の両立がなりたってるのは、やはり逆から考えているのでしょうね。リリカルな筆力もあって、それを説得力のある作品として書ききってしまう才能ずるいです、確かにw longfish801 814

2011-07-17 23:38:23
utsuken @utsuken

@air_doku 「白蓮の寺」は語り手のhttp://bit.ly/oZ5YReにイライラしながら読みましたが、まんまとやられましたorz

2011-07-17 23:39:37
SAKATAM @youmoutei

@air_doku この発想はなかったw RT longfish801 //いちばん夢を実現した人//

2011-07-17 23:43:31
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@air_doku 名探偵を捨て、事件と有機的に関わる視点を模索し、その結果として http://bit.ly/opK8ff の問題にまで到達した、という点が凄いところ。この「 http://bit.ly/nxxDWe 」という主題が次の「戻り川心中」ではメタ化されるのも凄い。

2011-07-17 23:48:08
前へ 1 ・・ 5 6 次へ