#ふりかえり実践会 スクラムガイド2020を読み解いてみよう Togetterまとめ

#ふりかえり実践会 でのスクラムガイド2020を読み解いた際のイベント実施まとめです。
0
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
よーや @yoya_k

個人的には「自己管理化」よりも「自己組織化」の方が好きだなあ #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:13:19
面川泰明 | Omokawa Yasuaki @omokawa_yasu

#ふりかえり実践会 自己組織化よりも自己管理。個人主義になったのかな。。?

2020-11-21 21:13:42
tac-cha-(Hasegawa) @tac_cha_

self organizationからself managementになりましたね。 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:13:50
sawa🖥️IT @sawa__it

開発チームが自己組織化 →スクラムチームが自己組織化? #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:14:03
Underground-idol @appzax

スクラムガイド2020で自己組織化が自己管理化に変わってたの今知った #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:14:21
いづ @izumii19

自己組織型って言葉自体がわかりにくかったのかな。 自己管理型の方が「誰かに管理してもらうのじゃなく自分で管理する」っていう意図が明確ではあるなぁ #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:15:10
tac-cha-(Hasegawa) @tac_cha_

上が管理しない、フラット、マトリクス組織を自己管理と表現したのですかね?組織...管理... #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:15:29
Hayate.H @cloud8high

スクラム初学者には「自己組織化」 よりも「自己管理」の方が取っ付きやすい言葉ですね。(自己組織化??となる)#ふりかえり実践会

2020-11-21 21:15:39
なぎ @naginosuke3

自己組織化とかサーバントリーダーって世に少し流行り出したら次の単語を充てる感じ #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:15:50
Sh00_U👀 @Sh00_U

自己組織もよくわからないまま自己管理という言葉になった👀 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:16:06
sawa🖥️IT @sawa__it

そもそも自己管理ってどこから出てきたのか? →自己組織化という表現が誤解を生みやすかったのか #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:16:34
Sh00_U👀 @Sh00_U

セルフマネジメントというより分かりやすい言葉を取り入れたのかもしれない #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:18:02
なぎ @naginosuke3

自己組織化と自己管理 文は違うけどやる事は結局同じじゃない?と言う感じもする #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:18:21
まつ@目指せデータサイエンティスト @matsu_gadget

よりスクラムが多くの人に伝わり出したからこそ言葉がより一般的なものを使う感じになってきてるってこと? 本来の意味が失わなくなければいいですけどね〜 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:19:14
Lita @Lita_mjm

「何の」が増えたから言葉を変えたって感じに見える。 でもなんでそうなるのかがわからない。 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:21:13
tamago @nk_tamago

スクラムガイドの一言一言を一生懸命理解しようとしている企業さんは???になるだろうなー。自己組織化から自己管理。 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:21:44
よーや @yoya_k

「チーム 以外に頼らずに作業を成し遂げる能力」 という 2017版の記述がなくなったことも関係ありそうな気がしますが、気のせいですかね… #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:21:55
tac-cha-(Hasegawa) @tac_cha_

なぜわざわざorganizationからmanagementに変わったのか。日本語改定注釈にも明確に記載されているし。 #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:22:02
よーや @yoya_k

セルフマネジメントができてないとセルフオーガナイゼーションできないから、まず前者から始めましょうという内容になったのではと。なるほど #ふりかえり実践会

2020-11-21 21:23:02
前へ 1 2 ・・ 12 次へ