【鬼滅の刃】竈門炭治郎が示した新しい倫理とは?【新しい倫理?】

まとめました、よろしくお願いします。
66

はじめに

映画も含めて大ヒットしたアニメ「鬼滅の刃」。
「鬼滅の刃」がヒットした要因の一つに、主人公「竈門炭治郎(かまどたんじろう)」のキャラクターが新鮮で魅力的だったことがあると思います。

炭治郎の魅力の一つが「道徳的ないい子の主人公」であることに着目し、過去の道徳的なキャラクターとの対比で炭治郎の思想に迫った記事がありました。
『「鬼滅の刃」、中1の娘を魅了した「いい子な主人公・炭治郎」…その〈新しさと古さ〉』

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77444

この論考がなかなか面白かったので、私もこの「古くて新しい価値観をもったヒーロー」について語ってみたいと思います。
鬼滅の刃をほとんど見たことのない「にわか」で、「儒教」についての知識もWikiレベルの私ですが、それでもよろしければお付き合い下さい。


キム @Kim_Kaphwan11

【社会】【文化】 ふーむ、なるほど。 面白い見方ですね😀 『「鬼滅の刃」は「ケア」という新しい倫理をひっさげて、我々大衆の心を燃やし、涙させる「いい子」のヒーロー像を復活させたのだ』gendai.ismedia.jp/articles/-/774…

2020-11-22 21:48:08
リンク 現代ビジネス 『鬼滅の刃』、中1の娘を魅了した「いい子な主人公・炭治郎」…その〈新しさと古さ〉(堀越 英美) @gendai_biz 「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。 258 users 386
キム @Kim_Kaphwan11

記事では、大ヒットしたアニメ「鬼滅の刃」の魅力を、「道徳的でいい子な主人公」竈門炭治郎(かまどたんじろう)の思想を通して語っています。 この論考がなかなか面白かったので、私もこの「古くて新しい価値観をもったヒーロー」について語ってみたいと思います。

2020-11-22 21:48:09
キム @Kim_Kaphwan11

初めに、私は「鬼滅の刃」はアニメを少しみた程度で、原作のマンガや映画は見たことがありません。 ええ、「にわか」もいいところですね😅 そのため「鬼滅の刃」についてはあまり語れませんし、「儒教」についての知識もWikiレベルです。 それでもよろしければ、お付き合い下さい😀

2020-11-22 21:48:09
キム @Kim_Kaphwan11

記事ではまず、ライター「堀越英美」さんの中学生の娘さんが、鬼滅の刃の魅力を語っています。 特に魅力を感じるのは、主人公「竈門炭治郎」とその妹「禰豆子(ねずこ)」のキャラクターだそうです。 『今まで読んだ少年マンガや大人のマンガで普通に優しくていい子の主人公見たことがなかったから』

2020-11-22 21:48:09
キム @Kim_Kaphwan11

『炭治郎が好きな理由? 優しくて努力家で心が清いからだけど』 『仲間がサボる苦しい鍛錬でも、あとで仲間に教えるためにサボらないんだよ』 『炭治郎の無意識領域でカウンセリングを受けたいくらいだよ』 と続きます。 本当に「道徳的でいい子」な主人公ですね😀

2020-11-22 21:48:09
キム @Kim_Kaphwan11

確かに、記事にあるように「アンパンマン」や「プリキュア」のような未就学児向けのヒーロー・ヒロインを除けば、最近あまり見ない道徳的なヒーローですね。 しかし歴史をさかのぼれば、このような道徳的なヒーローは沢山いました。

2020-11-22 21:48:10
キム @Kim_Kaphwan11

記事では竈門炭治郎に通じる少年ヒーローとして、「猿飛佐助」と「赤胴鈴之助」をあげています。 どちらも「優しくて」「努力家で」「心が清い」ヒーローで、当時の少年少女の心を捕らえました。 彼らの思想のベースになったのが「儒教」です。

2020-11-22 21:48:10
キム @Kim_Kaphwan11

猿飛佐助は、修行によって人間離れした力を身につけますが、その力は主君である「真田幸村」のためだけに用いられます。 これは儒教の徳目である「忠(君主に対する忠誠)」に通じます。chugokugo-script.net/rekishi/jukyou…

2020-11-22 21:48:10
リンク chugokugo-script.net 儒教 【思想・経書と歴史】 14
キム @Kim_Kaphwan11

また赤胴鈴之助は、父の形見である「赤い胴(防具)」を付け、父の遺志を受け継いで修行に励みます。 これは儒教の徳目である「孝(親孝行)」に通じます。 pic.twitter.com/1AaVReFizJ

2020-11-22 21:48:11
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

竈門炭治郎も猿飛佐助も赤胴鈴之助も、優しくて努力家で心が清い道徳的なヒーローです。 では、炭治郎と先行した道徳的ヒーローとの違いは何か? 記事では、炭治郎の思想のベースになっているのは儒教ではなく、「ケアの倫理」だと語っています。

2020-11-22 21:48:11
キム @Kim_Kaphwan11

「ケアの倫理」とは、儒教の道徳のように一般化された原理ではなく、「他者の感情を想像し、配慮し、手を差し伸べる」という具体的な実践に価値をおく倫理とされています。 実際、炭治郎たちが戦う理由は「親兄弟の敵討ち(孝)」でも「鬼殺隊のお館様への忠義(忠)」でもありません。

2020-11-22 21:48:12
キム @Kim_Kaphwan11

自分たちと同じ悲しい思いを他の人にさせないためです。 そして、「弱い立場の人が配慮されない状態が嫌」という感情に基づいています。 それを象徴する台詞が『配慮が欠けていて残酷です!!』だそうです。 ↓ e-village.main.jp/gazou/entry/00…

2020-11-22 21:48:12
リンク 煽り画像・ネタ画像・レス画像まとめ こう...何かこう...すごく嫌!!何だろう 配慮かなぁ!?配慮が欠けていて残酷です!! こう...何かこう...すごく嫌!!何だろう 配慮かなぁ!?配慮が欠けていて残酷です!!│煽り画像・ネタ画像・レス画像 4
キム @Kim_Kaphwan11

さて、この「ケアの倫理」。 記事では「新しい倫理」とされていますが、私には少し違うように思えます。 この「ケアの倫理」は、儒教最高の徳目である「仁」に通じるからです。 pic.twitter.com/4c62zT7nCp

2020-11-22 21:48:13
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

仁とは「自分の心中の欲求を自覚し、他者の心中を思いやること」とされていますが、儒教用語において「これが正しい意味だ」という明確な答えは特にないそうです。 なので、ここではシンプルに『人を愛すること』で良いと思います。komonjyo.net/jintoha.html

2020-11-22 21:48:13
キム @Kim_Kaphwan11

人間にとって最も普遍的・根源的な愛であり、「孝」や「忠」も仁のひとつの表れとされています。 つまり竈門炭治郎も猿飛佐助も赤胴鈴之助も、その根底にあるものは「人間愛」であると思います。 本当に『心に愛がなければ、スーパーヒーローじゃないのさ』ですね😀 pic.twitter.com/bOvr7QtRNr

2020-11-22 21:48:14
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

「仁」を現在の言葉で表せば「ヒューマニズム(人道主義)」になると思います。 これは『人間的事象に関心と愛情を抱き、人間の特殊性に固有の価値と尊厳を認め、非人間的なものに対してそれを擁護しようとする態度』ですね。 まさに炭治郎の思想そのものだと思います。kotobank.jp/word/%E3%83%92…

2020-11-22 21:48:14
リンク コトバンク ヒューマニズムとは - コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - ヒューマニズムの用語解説 - 人間性の尊重,人間の解放を目指す思想,態度。語義,内容は多様であるが,一般的には人道主義,人本主義,人間主義,人文主義などの訳語があてられる。ヒューマニズムは,キケロに始り,近世初頭のイタリア・ルネサンスのペトラルカ,さらに ... 1
キム @Kim_Kaphwan11

「鬼滅の刃」の大ヒットは、「新しい倫理」を示したというよりは「ヒューマニズムの復興」と言えるかもしれませんね。 この「世知辛い」世界を生き抜くために必要なことは、やっぱり『人を愛すること』だと思います😊

2020-11-22 21:48:15
キム @Kim_Kaphwan11

最後に1曲 映画「鬼滅の刃 無限列車編」主題歌 LiSA カバー 「江戸レナ」 「炎(Homura)」 youtube.com/watch?v=yUI9bc… 素晴らしい! 『炭治郎達の気持ちになって歌った』という江戸レナさん渾身のカバーです。

2020-11-22 21:48:15
拡大