キョウ兄貴さんの自転車盗難&奪還のまとめ

7/22、自転車が持ち主の手元に戻りました。 ただ、これでまだ終わるわけではありません。
70
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
kyomac @kyomac

長瀬派出所も布施警察もめちゃ親切。大違いだなぁ

2011-07-16 17:15:12
kyomac @kyomac

今日は取り戻せない感

2011-07-16 18:20:08
kyomac @kyomac

@k000666 まだまさるさんと店にいますが、自転車は警察の預かりになりました。また詳細は後ほど、、、。

2011-07-16 19:21:50
まさる @masaru0025

【速報】キョウさんの自転車不備があり、誰の自転車か宙に浮いた状態に!

2011-07-16 20:27:47
kyomac @kyomac

自転車に刻印された車台番号と、防犯登録に記載された番号が違う(販売店が書き間違えた?)ので、その防犯登録の番号で出された被害届の番号も当然、刻印と一致しない。だからこれは貴方の自転車じゃない。だそうです。

2011-07-16 20:39:30
kyomac @kyomac

@izumi_yuichi たぶんありますが、パーツの組み合わせではオリジナルを証明出来ないと断られました。。自転車自体のレシートもあるのにダメなぐらいですから。

2011-07-16 21:23:25
kyomac @kyomac

まさにそうなんです。どこにも実際の刻印の番号は記録に残ってないんです。RT @cafelime: @kyomac うわ、それきっついなぁ。書類上の裏が取りづらい。

2011-07-16 21:28:44
kyomac @kyomac

空いた口が塞がらないのは、このまま俺が自分のモノだと証明出来ない場合、警察の判断で所有者は「盗んだ人」になるそうで、正しくリサイクルショップに売却益された事になるそうな。

2011-07-16 21:37:01
takuro🍶 @takuro_b

@kyomac 防犯登録証が張り替えられてるって、可能性はないのでしょうか?防犯登録する際振り分けられる番号で登録した店がわかるはずですけど、購入店になってます?あと、車体番号で所有者名乗り出れないのかなぁ?購入時に車体番号が明記されませんでしたっけ?

2011-07-16 22:30:02
kyomac @kyomac

あ、車台番号はほとんど合ってるんです。一文字だけ、書いた販売員が「4」を「1」に書き間違えた以外は全部合致してるんですよ。カラーもメーカー名もモデル名も装備品も、レシートもあるけど、俺のじゃない扱いに。こんなのおかしいよ!><

2011-07-16 22:38:00
kyomac @kyomac

当初、店主との戦いになる予定だった。が、警察との戦いになり、たぶん次は販売店のビッグカメラになるっぽいなー。

2011-07-16 22:41:05
kyomac @kyomac

とりあえず、自転車クラスタな皆さんは一応フレーム番号が車体と書類でホントに一致してるか今一度確認するのをオススメしますです。悲劇を繰り返さないために!

2011-07-16 22:47:01
kyomac @kyomac

@uzaimon 布施の警察はかなり理解してくれんだけど、肝心の最終判断はサイアクな事に浪速警察なんだよね。散々「管轄外だ」って言って逃げてたくせにさ。

2011-07-16 22:54:40
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】1 盗難された自転車が出品されているのをヤフオクで発見→出品者に盗難車であることを連絡し出品を取り消させる→出品者は東大阪にあるリサイクルショップ→明日に警察同行の上防犯登録番号または車台番号(フレームに刻印されている固有番号)を確認してもらう事に→ つづく

2011-07-17 03:09:31
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】2 警察は「盗難届けは浪速区で出てるので発見された東大阪市は管轄外なので現地で警察を別途呼んでくれ」→仕方ないので一人で現地に行きそこで警察を呼ぶと相手ショップに連絡→向かう途中で派出所に寄って事情説明→管轄の布施警察から人を出してくれる事に→ つづく

2011-07-17 03:09:44
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】3 当初の焦点は、盗品を買い取ったリサイクル業者との交渉、のはずだったので、古物商側の所有者や盗品かどうかの確認義務を怠った点をついての無償返還を目標にしていたが、現場にて「車台番号を書き間違って登録している」という事実が判明。大幅に状況が変わる→ つづく

2011-07-17 03:09:59
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】4 現場で確認出来る番号と盗難届けに記載した番号が一致しないので、この車両は貴方が申し出ている車両ではないので引き渡せない、という事に。突き詰めて行くと、購入店が間違った車台番号で防犯登録をしていたので、それを元に登録してる全てが「存在しない番号」に。

2011-07-17 03:10:08
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】5 という流れで、車両の所在は判明したものの、自分の所有車両だという事を証明するための番号が一致しないので手元に返ってくることなく、現場預かりに。つまり自転車は未だに盗品として売られたリサイクルショップで保管されているという由々しき事態。

2011-07-17 03:11:36
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】6 明日以降、販売店に当時の購入履歴等を確認させ、誤った登録をした店員の責任追及、及び実際の所有者が私であることを警察に証明させる事が焦点となります。証明出来なかった場合、最悪、自転車は盗んだ人間が正当にリサイクルショップに売却した事になる可能性もあります。

2011-07-17 03:13:52
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】6 店員がただ「1」を「4」と書き間違えて登録しただけで、他の情報や当時の状況が完全に一致しているにも関わらず、書類上の登録が100%一致しなければ引き渡せない、いかにも警察らしい対応。正当性の立証義務が自分にあるっていうのがそもそも被害者を被害者と思ってない。

2011-07-17 03:16:19
kyomac @kyomac

【今回のまとめ】6 ひとまず最終的に警察が私の所有だと認めてくれなかった場合は、そもそもの書き間違えが元凶であるのは間違いないので、購入店であるビックカメラなんば店に目標を変更し、納得のいく対応を取ってもらうつもりですが、とにかく腑に落ちない!色々間違ってるよ。ホントに。

2011-07-17 03:17:52
kyomac @kyomac

とりあえず今日のTL追い切れなかった人のためも含め、自分の記録も兼ねて今日一日の流れを要約して書き残しておきました。古物商に関する知識のサポートはまさるさんに助けてもらいました。ありがとうございました。

2011-07-17 03:22:41
kyomac @kyomac

しかしまぁ、自分で買って、それが盗まれて、警察届けたけど特に捜査もしてなくて、自力でネットから探して、店に行くのも自分で行って確保して、最後に出てきて「それ一文字間違ってるからキミのじゃないよ」ですからね。盗んだ人間が所有権持つことになるなんて思いもしなかった。マジ警察終わってる

2011-07-17 03:25:28
まさる @masaru0025

そして改めて防犯登録のフレームナンバーと車体のフレームナンバーを照合したら1台は明らかな間違いともう1台はう~んこれは微妙・・・というのが出てきた・・・ FELTが「G」と「S」の間違いそして心配していたスペシャFSRが「S」と「5」・・・ これどうやって訂正手続きしたらいいの?

2011-07-17 13:21:31
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ