シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)まとめ

2020年12月5日(土)に開催された『「許せない」がやめられない』出版記念トークイベントFinal シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)に関するツイートのまとめです。
49
前へ 1 ・・ 54 55 次へ
青識亜論(せいしき・あろん)🎍 @BlauerSeelowe

もちろん、悪意的で望ましくない態度のコメントや質問が無かったとは言いませんが、それは裏を返せば、みんな「フェミニズム」に興味を持っているってことなんですよ。その社会的関心に応えて説明するの、私は社会科学の本来的な任務の一つじゃないかなと思うんです。#シンこれフェミ

2020-12-06 13:26:25
青識亜論(せいしき・あろん)🎍 @BlauerSeelowe

だからこそ、その最初の一歩を踏み出してくれた(坂爪さんの言葉を借りれば「ファーストペンギン」)ことには感謝しかありませんし、是非続けていきたいなと思いましたね。#シンこれフェミ

2020-12-06 13:27:30
青識亜論(せいしき・あろん)🎍 @BlauerSeelowe

いや、だって、なんか大学の先生が、例えばどこぞの経済学者が「マクロ経済学のプチ講義をインターネットでやるんで参加費払ってきてくださーい」って言って、今日日200人集まりますかって話ですよ。

2020-12-06 13:31:53
青識亜論(せいしき・あろん)🎍 @BlauerSeelowe

あと、「青識亜論はTwitterだけ見ているとヤバい人に見える」という高橋先生の心無い言葉に私のガラスハートが傷ついたことはご報告しておきます。 #シンこれフェミ

2020-12-06 13:41:26
高橋幸『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど—ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 @Schnee05

従来通りに本の出版記念として本屋さんとかのリアル会場でイベントをやるのと、Zoomでやるのとでは色々違っており、ZoomにはZoomの良さがありました。 リアル会場だとツイアカ名を明かすかどうか悩む人も多いと思うのですが、オンラインイベントだと「ツイアカ名+顔出しなし」や、

2020-12-06 16:09:39
高橋幸『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど—ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 @Schnee05

「ツイアカ名+顔出しあり」、ツイアカでない名前で参加など、個人が自分の希望に合わせて選べるというところが良かった。 ツイアカ名でログインしてくださっていると、来ている人同士が「あ、あの人も来ている」と発見できるという、そういう楽しみもありましたよね。

2020-12-06 16:10:26
高橋幸『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど—ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 @Schnee05

#シンこれフェミ では、会場の方の「○○さんって、こういう声なんだ」とか、「△△さんって女性(男性)なんだ」といったコメントが印象的でした。ツイッターを起点にツイッターとは異なる複数のつながり方を持てるのって、それ自体なんかすごく楽しいですよね。

2020-12-06 16:07:58
高橋幸『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど—ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 @Schnee05

もちろん、そういうつながりを作ること自体が危険なものになることもあるので、色々と配慮し準備し考えながらやっていく必要があります。坂爪さんの運営、素晴らしかったです。感謝。

2020-12-06 16:08:27
高橋幸『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど—ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』 @Schnee05

個別チャットトラブルとかありませんでしたか?大丈夫ですか? Zoomは、参加後に、自分の表示名を変えることもできるので、トラブった場合には、表示名を変えてしまえば、その人がどこにいるかが分からなくなるので、攻撃できなくなります。そういうのも、使いやすいところです。

2020-12-06 16:11:37

レポート記事

坂爪真吾|NPO法人風テラス @whitehands_jp

#シンこれフェミ の取材記事を掲載して頂きました! ふじいりょうさん、ありがとうございました🙇 「許せない」がやめられなくなる人を一人でも減らすため、「フェミニズムや男女平等について初歩レベルから丁寧にみんなで考える機会」、今後も作っていきたいと思います👍 getnews.jp/archives/28543…

2020-12-16 22:09:06
リンク ガジェット通信 GetNews NHKキズナアイ起用や『宇崎ちゃん』炎上は何が問題だった? ネット論客とフェミニズム研究者が議論を展開 | ガジェット通信 GetNews NHKキズナアイ起用や『宇崎ちゃん』炎上は何が問題だった? ネット論客とフェミニズム研究者が議論を展開 3
坂爪真吾|NPO法人風テラス @whitehands_jp

#シンこれフェミ の開催レポートを掲載して頂きました! 露出度の高い女性の萌えキャラが、ポスターやCM、テレビ番組などの公の場に出る時は、TPOをわきまえて「一枚羽織る」べきなのか?という問いを議論しました。 bunshun.jp/articles/-/421…

2020-12-17 08:09:33
リンク 文春オンライン 「萌えキャラが公の場に出る時は“一枚羽織る”べき」波紋を呼んだフェミニストの提案 | 文春オンライン 露出度の高い女性の萌えキャラが、キャンペーンのポスターやCM、テレビ番組などの公の場に出る時は、TPOをわきまえて「一枚羽織る」べきなのか。2020年12月5日(土)に開催されたオンラインイベント『シ… 22 users 16
坂爪真吾|NPO法人風テラス @whitehands_jp

おっ、#シンこれフェミ の記事、Yahooニュースにも載りましたね。 「萌えキャラが公の場に出る時は“一枚羽織る”べき」波紋を呼んだフェミニストの提案(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3c823…

2020-12-17 11:02:07
リンク Yahoo!ニュース 「萌えキャラが公の場に出る時は“一枚羽織る”べき」波紋を呼んだフェミニストの提案(文春オンライン) - Yahoo!ニュース 露出度の高い女性の萌えキャラが、キャンペーンのポスターやCM、テレビ番組などの公の場に出る時は、TPOをわきまえて「一枚羽織る」べきなのか。 30

参考文献+話題に出た文献

親密性の変容

アンソニー・ギデンズ,松尾精文、松川昭子

参考記事リンク

リンク Peatix シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ) 『「許せない」がやめられない』出版記念トークイベントFinalシン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)・開催日 2020年12月5日(土曜日) 17時... powered by Peatix : More than a ticket. 1
リンク note(ノート) なぜ『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』を企画したのか(坂爪真吾)|一般社団法人ホワイトハンズ|note 2020年12月5日(土)17時~に開催予定の『「許せない」がやめられない』出版記念トークイベントファイナル:シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)、おかげさまで150名超の方に参加申し込みを頂いております! 参加申し込みをしてくださった皆様、そして登壇をご快諾くださった青識亜論さん(@BlauerSeelowe)&高橋幸さん(@Schnee05)のお二人に、改めて感謝いたします。 高橋さんが「なぜ今回の #シンこれフェミ をやるのか」についての記事+ウェルカムメッセージの 3 users 26
リンク note(ノート) 「萌え絵批判」はなぜ燃えるのか――私たちが怒る本当の理由|青識亜論|note また、炎上である。 環境省の「クールチョイス」キャンペーンの一環として作成された萌えキャラ・君野イマ氏/君野ミライ氏が、誕生から三年たった今になって、フェミニストたちに捕捉されて炎上したのだ。 本稿は、最近の炎上事案を概括しつつ、ツイフェミの炎上攻撃になぜ人々が怒り、「逆炎上」が発生するのかについて述べる。 今まであるようでなかった、表現の自由戦士側、もっと言えばオタク文化に親しんできた人々の「お気持ち」をしっかりと分析することによって、わずかでもツイフェミの皆さんに理解してもらえればいいな……というかす 17 users 61
前へ 1 ・・ 54 55 次へ