「柳家と立川」終演後の立川志らくさんのつぶやきとその反響

2011年7月16日(土)、青山一丁目の草月ホールで上演された、rakugoオルタナティブvol.5「柳家と立川」の終演後、出演者の立川志らくさんが、この会に関して、連続でツイートしました。そのつぶやきの内容と、反響をまとめたものです。
8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@OgaYukan

@nabemi78 今日の志らく師のツイートから察するに、多少の不協和音な空気が流れたの?なんかスリリングだわぁ。

2011-07-18 00:07:35
なべみ @nabemi78

@OgaYukan さん喬さんはのらりくらりと、志らくさんも先輩に遠慮がちだったので表向きは終始落ち着いたムードでしたヨ。

2011-07-18 00:20:12
@OgaYukan

@nabemi78 なるほど。志らく師のツイートからすると、相当取り繕うというか、言いたいことはたくさんあったぽいね。寄席を一切経験しなかった落語家と寄席育ちのギャップなのでしょうか。

2011-07-18 00:23:20
立川志らく @tatekawashiraku

@OgaYukan @nabemi78 さん喬師匠に申したいことはなく、お客に伝えたいことがあったのですが状況的に難しく、それでつぶやきました。さん喬師匠と対談出来たことはとっても良かった。

2011-07-18 00:29:24
satou shin / dojibooks @roug02

昨日の対談を聴いた勢いで、志らく師匠の「落語進化論」も読み終えた。志らく師匠の現在進行形の落語論。談志師匠がそうであるように、この先、可能なかぎり、志らく師匠の落語論も更新され続けていくに違いないわけで(落語と同時に落語論も進化する)、その途中経過にある一冊だと僕は捉えました。

2011-07-18 01:30:32
立川談笑 @danshou

さん喬師&志らく師の二人会、目撃せず。激しく後悔しています。今後の落語界にとって、歴史的に意義深い会ですよ!新たにガクンと歯車が回る予感。 口あけてインドの犬に感心してる場合じゃなかったw

2011-07-18 01:39:40
元ドレterufuru(-公-) @terufuru

結局寝られなかったので、ツイッター覗いたら志らくのツイートが話題になってるので見てきた。見るんじゃなかった。

2011-07-18 02:11:09
satou shin / dojibooks @roug02

談志師匠と同様、志らく師匠もおもいっきり王道志向でありながら、王道の枠に納まるような落語家ではない。王道からはみ出た部分だけを指して、それを「邪道」と呼ぶひともいる。しかし、それは王道のアンチテーゼとしての邪道とはぜんぜん違うことだ。(その意味では、こしらさんもじつは真っ当かも)

2011-07-18 02:19:35
徳山雅治 @TRAFFIC1977

志らくさん、昨日の時点でのツイートは確認してたんだけど、今日もこれだけツイートしてたのか・・・。

2011-07-18 02:21:14
徳山雅治 @TRAFFIC1977

志らくさんって立川流で一番見てる師匠かもしれない。一番好きだとは思ったこと無いんだけど、立川流の中で一番独演会に行ってるのは志らくさんだと、いま気づいた。

2011-07-18 02:26:37
なべみ @nabemi78

@OgaYukan @tatekawashiraku 対談とても興味深く聞かせていただきました。お二人とも、落語を"生きた"芸能たらしめるべくそれぞれの立場、価値観のなかで真摯に取り組まれていることを改めて感じました。志らく師匠の芸人と客との関係性のお話にはただただ頷くばかりです

2011-07-18 05:31:44
のんちゃん @nonchan1223

@dansunion @mabushirako うん、ワシントンナショナルギャラリー展良かったよ〜♪モネの日傘の女性は志らく右翼としても必見?!(笑)

2011-07-18 09:02:24
y_y @yo_yagi

土曜日に草月ホールであった柳家と立川、同会場にいた古くからの落語ファンの方の感想を今日聞けた。「志らくは談志に基準が偏りすぎてるから、評価は低い。一番弟子もこないだ聴いたら落研レベルだったから、あの弟子じゃな〜。」だって。どっちの感想もうん、わかるわかる、でも俺その志らくが好き

2011-07-18 12:14:27
居残り馬券師 @Inokori335

志らく師匠の「落語 進化論」を読み返して4回目。ほぼ暗記してきたな(^^;; ためになるというか、素直に面白い!考えさせられる事もあるけど、考えるより自分が落語にどう向き合うかが問われる内容。落語界って実は今が曲がり角の気がするし。 #rakugo

2011-07-18 12:39:54
あるでんて @arara_yoshikawa

「柳家と立川」ホント行ってよかった。落語おもしろかった。落語の中の屑屋さんは大変だぁと思った。私の知人の自称屑屋さんは、廃棄PCからレアメタル取り出して大成功してるから違うイメージになっちゃってた。志らく師匠の「聞き役」顔かわいかった。 #rakugo

2011-07-18 17:16:26
sakai @blueprintosa

以前から志らくの誤字は気付いてたが、全く問題ない。意味は私にはつうじる。キーボード入力じゃ無いは、意見が殺到するわじゃ、追いつかないよ。v

2011-07-18 18:35:39
@hikaru_hanabusa

アタシが @tatekawashiraku さんのことを好きなのは、ラシオのゲスト出演されているのを聞いてからだ。関西芸人が進出して来てからか、◯◯師匠という言葉を多く聞く。昔は「落語家の◯◯さん」って言っていた。志らくさんは「私の師匠、談志は・・・」と言う。だから好きなんだ。

2011-07-18 22:15:51
н0Яi○ @h0rio

新潮選書、 立川志らく「落語進化論」購入。10年前に出版された、同シリーズの傑作「全身落語家読本」の続編か。楽しみ。

2011-07-18 23:00:18
おろち(芋) @uminy

来週志らく師匠だあああああああああああ

2011-07-18 23:57:10
とし @boyakigolf

必読ですね!RT @msckh: 新潮選書、 立川志らく「落語進化論」購入。10年前に出版された、同シリーズの傑作「全身落語家読本」の続編か。楽しみ。

2011-07-19 03:04:47
門田陽 @kadotaakira

この一週間はケータイの不具合でツイート全く出来ず仕舞い。電話やメールが不自由だと暮らしにくい世の中になっちまったなぁ、となぜか寅さん口調。ところでその間にあった落語会では草月ホールでの「柳家と立川」が印象的。さん喬師匠と志らく師匠の和みと緊張感に満ちた対談についてはまたの機会に。

2011-07-19 11:53:36
硝子<しょうこ> @glass_verre

しかし私にとってはどちらもとても好きな落語家。志らく師匠が仰る「江戸の風」というのは、抽象的だけれど、感覚として分かるような気がします。多分私も「江戸の風」を感じられる落語家をより好んで聴いているし、「それ」を感じたいがために落語を聴いている気がします。

2011-07-19 13:00:00
立川志らく @tatekawashiraku

古い落語ファンにはアンチ立川流がいるが、談志信者、志らく右翼、談笑マニア、志の輔ファンにはアンチ落語協会はみかけない。

2011-07-19 17:27:56
立川志らく @tatekawashiraku

志らくだと、談志の弟子だろ、誰がこんなもん聴くもんかという声を聴く。でも志らく右翼は喬太郎も市馬さんも聴く。つまりちゃんと落語を愛しているということ。

2011-07-19 17:30:29
和田尚久 @naonao200170

家元は『談志嫌いの志ん朝ファン』は多いが、『談志ファンは別に志ん朝を嫌ってはいない』と言っていましたね。 RT @tatekawashiraku: 古い落語ファンにはアンチ立川流がいるが、談志信者、志らく右翼、談笑マニア、志の輔ファンにはアンチ落語協会はみかけない。

2011-07-19 17:32:03
前へ 1 ・・ 3 4 次へ