新聞やテレビは、なぜ季節の花から野菜の収穫まで報じるのか「地方の祭なんて報じるな」という意見に関して新聞記者さんが語る

今年は外に出れなかった分、写真付きの記事のありがたみが大きかった気がする(むしろそっちばかり見ていた)。
266
ねいさん(多様途に💓) @nathan_nei

@chuken_william 貴重な体験ありがとうございます🙇私は地方で子供の頃、東京等の番組を輸送されたのを観ていたので地元にはない常識や四季を観れて憧れたものです。かまくらとか羨ましかった~💡本当に色んな方々の手が掛かっているんですね🙆♪

2020-12-26 14:55:16
はな! @maki87

まさにわたしの父親がこういう記者でした。全国紙の記者ではありましたが、その記者人生のほとんどを地方の支局や通信部で街ネタを探しては記事にしていました。もちろん市政や事件事故などの取材もしますが。わたしたち姉弟も時々一緒にいろいろ連れて行ってもらいました。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 16:40:48
或る中堅記者 @chuken_william

「ニュースで地方の祭なんて報じるな」という意見を目にした。テレビ局の面接でそう言ったら、「よそへ行け」と言われたそうだ。新聞やテレビには、写真(映像)がメインの「スケッチ」「絵解き」と呼ばれる記事がある。季節の花や天気から、お祭に野菜の収穫まで。これらは何のために報じているのか。→

2020-12-25 11:49:27
もきちmokiti @JJ9fn

引用RTします。 私もテレビマン成り立ての頃、報道ではなく教養番組所属でしたが上司から同じ事を教わりました。字を読むのが辛い人、読めない人は視覚聴覚から情報を得る事が多いとも。テレビマンやっといて何ですが、自分も画面に流れる季節を見て、おお、春かぁと思った時もありました。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 14:26:20
möan @oekdd

自分の知らない遠く離れた場所でも、そこには生活があり文化があり、自分と変わらない人達が生きている。それがたとえ一見重なり合いのない異文化だったとしても、本質としての人間性には変わりがない。新聞の文化面からもそういうことを知ることができ、それが他者の存在を理解する上で重要だと思う。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 14:14:26
武田俊輔 Shunsuke TAKEDA @ecriture1974

以下の連投は、NHKのひるのいこいや諸々の農事番組、夕方の各地のニュースを支えてきた地元住民と放送局のネットワークを論じてきた者として興味深かった。そうした情報提供が住民の放送への参加意識や愛着を育み、培われたネットワークは後々に活かされドキュメンタリー番組につながったりしていた。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 13:54:45
たきなる @takinaru

自分は地方の祭りの話題とか好きです。季節を感じるし。季節の風景とか見ても平穏な日々が過ごせて良かったなぁとホッとします。 自分には必要ない情報でも、それを大事に思う人もいる。受け手にいろんな人がいることを想像するのは、受け手側にも必要かもしれないなぁと思いました。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 13:41:06
Ryoma Komiyama 小宮山亮磨 @ryomakom

この件、絵解きものがないと紙面が字ばっかりになって見栄えしないというのと、あと突発の事件事故があったときにその記事を突っ込むための紙幅の財源にするという二つの存在理由があるとわたしは教わったな twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 12:36:36
Ryoma Komiyama 小宮山亮磨 @ryomakom

あとは、短い記事ながらも関係者の話を聞いてまとめて写真をつけて、という一連の作業をこなせるようにするための、駆け出し記者のOJT的な側面もある。わたしが1年目のときは、絵解きがある種の出席原稿だった。

2020-12-26 12:39:56
Ryoma Komiyama 小宮山亮磨 @ryomakom

私が初めて書いた記事は、群馬県前橋市の赤城南面千本桜という桜の名所の絵解き。ただ、4月第2週とかで三分咲きにすら至ってないような状態で、「見頃はまだ先です」という意味不明の記事に。 小宮山「これでいいんですか?」 デスク「いいんだよ、咲いてないというのも情報なんだから」

2020-12-26 12:44:20
テル@kee @9co_az

知人の新聞記者(地方紙)の方が土砂災害で亡くなられた方々を取材していて彼らにも親族、友達が居て1人居ればざっと10倍の人が関係している。だから新聞の小さな記事でも意味があるし彼らにも人生があった。そういう事を伝えていきたいと言っていた。自身の仕事に対する誇りと矜持に溢れる言葉だった。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 16:16:10
高橋「ホーキング」けんじ(CV:高橋けんじ) @Q47SM9

冷暖房完備のカッチョイイビルと冷暖房完備のカッチョイイビルを移動するだけの仕事だと、本当に桜の季節とか新聞の中だけの話になるんだよなー。移動時はそんなん見たり感じる余裕ないしね。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 11:54:14
ことばな / 編集記者 @cotobana

以前勤めていた地域情報紙の編集部でもお祭りやイベント、開花情報は必須でした。自分が担当でしたが掲載理由なんて考えたこともなく💦ツイートを拝見し、そういう意味もあったのかと…! 読者の方から「重宝してます」とハガキをいただいたこともありました。情報発信において想像力は大切ですね🤔 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 11:36:53
😷kissy👏💉x7 @lr_ishy

うちの夫も「こんなのニュースじゃない」って言うんだけど、私はこういう地方ニュースがないと本当に地方が目に入らないようになっちゃう気がしてる。そして地方のコミュニティやお祭りを守っている人達に敬意を表しちゃうんだよな… twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 11:09:44
😷kissy👏💉x7 @lr_ishy

旅行に行くとどんな田舎にもそこにはリアルの生活があることを感じられるんだけど、都市部に住んでいるとそういう実感が弱くなる。地方ニュースはそういう地方の生活とか価値を思い出させてくれる面が大きい気がする。政治家が地方を知る必要があるように、一般人も地方を知ることは大事だと思う。

2020-12-26 11:15:55
😷kissy👏💉x7 @lr_ishy

東京生まれ東京育ちの人にとって、田舎なんかファンタジーだからね。自分には関係ないと思ってる。

2020-12-26 11:17:38
北川 ヒロシ|編集者|株式会社スマヒロ 代表 @hrs43_Hokkaido

私も20代の頃、政治や経済でカッコいい取材がしたいと思っていました。読者のことを考えず有頂天になっていました。「カッコつけるな」と上司に言われたのを思い出しました。世界に住む多様な人々。情報を扱う身として、少しでも読んだり観たり知った人の心や生活が豊かになる!がモットーです。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 10:51:57
鯖@売文屋 @3BeBuYBfrspO4Lk

或る中堅記者さんのおっしゃる通り。「地方が嫌だから新聞社に就職しない」という若者に迎合し、地方勤務を短縮した全国紙がある。東京の人口はたった1400万人。税金の3分の2は(東京も含めた)地方で使われている。地方の役所や人々の営みは、ジャーナリズムが目を向けるべきもう一つの最前線だ。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 07:11:26
ぴえん @pienpenc

今春、庭で花を育てるのが趣味のご老人を取材した。その方は、記事にしてほしいけど、このご時世で不謹慎だと思われるかな…と心配していた。あの時私は、そんなことないですよ、素敵な花ですから、としか言えなかった。もっと、記事が渡る先を考えられていたら、別の返しができたかもしれないな…。 twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 01:47:46
加藤 大和 @YamatoKato

おんなじこと言われてた人いた。「祭りのことも知らんでよく平気で視聴者のためにとか言えるな、お前」とも言われたんだっけ。そしてデスクで山口に赴任して、面白いお祭り原稿をたくさん出して直接見られないフラストレーションを感じたんだっけ。 地方のお祭り集めたニュース特集があってもいいなー twitter.com/chuken_william…

2020-12-26 00:31:32