ファミコンゲームについて

ファミコンゲームの開発をしているので、たまに好きなゲームを吸い出しては中身を見たりしています。気づいた点などをTweetしてます。 各ツイートのツリーにいろいろ書いています。
105
前へ 1 ・・ 8 9
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

飛空艇の高速描画では、DMA(スプライトデータの一括転送)を使わないことで処理を稼いでる、という話を聞いたことがありますが、FF1ではそのテクニックは使用していないようです。画面はMESENの機能で、スプライトなどの書き込みが黄色のギザギザで表されていますが、街と違いがないことがわかります。 pic.twitter.com/ScVTgQtJVZ

2020-12-13 21:09:18
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

飛空艇での移動は1フレームにつき4ドット、4フレームごとに地形を書き換えていました。書き換え処理は2フレームに渡り、1フレーム目でグラフィックを書き換え、2フレーム目でパレットを更新していました。通常の移動は1ドット/フレームなので、4倍速ということになりますね。

2020-12-13 21:09:19
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

DMAについて軽く補足しますと、ファミコンにはスプライト情報を一括で転送する機能があります。一つずつ書き込むより効率的ですが、スプライトが少ないシーンでは却って負荷が増えます。飛空艇で移動中は、表示物が少ないので、DMAを使用せずに処理を稼ぐ、という話です。たぶんFF2以降なのでしょう。

2020-12-13 21:09:19

ドラゴンクエスト1

Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

初代ドラクエ1は他のシリーズと違い、ラスボス以外のモンスターグラフィックがギッチギチに詰まっています(他のシリーズではCHR-RAMのため、必要に応じてデータを展開しています)。リカントと死霊の騎士が同じクツを履いてたり、おおさそりの尻尾の先端がドラキーの尻尾だったりします。 pic.twitter.com/iN1eENnb8C

2020-12-05 17:01:16
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

専門的なことを言うと、ファミコンのスプライトは反転機能がありますが、BGにはありません。またスプライトは1ドット単位で配置できますが、BGは8ドット単位となります。ドラクエ1は敵をスプライトで描いていますので、反転やドット単位での座標調整で細かく書きこまれています。

2020-12-05 17:01:17
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

また、ドラクエ2以降では戦闘シーンに背景がないことは良く知られていますが、これは同時にドラクエ1では敵に影があることを意味します。スプライトでは3色しか使えないのに、黒をパレットとして用意する必要があり、さらに影をスプライトで描くという凝りようです。

2020-12-05 17:01:17
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

ゴーレムの肩パーツがバンク内の右上の方にあるのに気づきましたでしょうか? 恐らく容量が足りなくなってしまい、店員のオジさんの上半身のアニメをなくし、スペースを確保したのだと思われます。こういう息遣いを感じるのは面白いですね。 pic.twitter.com/xOQck0Z0SC

2020-12-05 17:05:50
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

ちなみに竜王の正体はBGとスプライトの合わせ技となっています。スプライトだけだと枚数制限もあり、大きな絵を表示することは難しいのです。そのために黒バックに変更しているわけですね。また、この辺のノウハウがドラクエ2以降に活かされているんでしょう。 pic.twitter.com/wKHMXjAGtt

2020-12-05 18:09:11
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

面白かったのは、左上に1ドットだけのキャラがあってどこで使われているのか謎だったんですが、なんとエンディングの兵隊の手でした…(2枚目の画像の水色の部分です)。 pic.twitter.com/Qa94yvPkBE

2020-12-05 17:28:51
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

もう1つネタを投稿。ドロルの頭の裏にはどうやら【ドラゴンの爪パーツ】が隠れてるっぽいんです。左の画像の白枠がその絵で、右の画像の赤枠のところにあるそうです。画像ではツールの機能によって爪の絵が手前に表示されていますが、ゲーム中は見えません。ドロルはドラゴンを捕食してる!? pic.twitter.com/DURAZp3Ikl

2020-12-05 21:03:52
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

ドラクエ1の洞窟は周囲しか見えません。この表現はファミコンに不向きです。動きが地上よりもガクガクしてます。実は2つの画面を活用し、裏で1ライン/frame、8ドットごとに画面を切り替えながら進んでいます(詳しくは図を参照)。レミーラが7x7マスなのは地上と同じ移動速度でできる限界だからなのです pic.twitter.com/qaHNyHQ8GD

2021-01-31 18:08:16
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

補足すると、1フレームで7マス、7フレームで全てを裏で書き換えています。つまり8フレームで8ドット移動。1マス16ドットですので16フレームで1マス移動です。これは地上と同じ速度になります。

2021-01-31 18:08:17
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

ファミコンの歴代ドラクエボスのスプライト表現を見てましょう。まずは1の竜王。1枚目が通常画面、2枚目はBG面、3枚目はスプライト面、4枚目は枠付きのスプライト面。初っ端いきなり64枚フルで使ってますね…。DQ1はモンスターをスプライトで描いてるので例外的ではありますが…さすがの貫禄です。 pic.twitter.com/bJOLShz48U

2022-01-22 17:25:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

お次はドラクエ2より破壊神シドー様。デケェ! スプライト枚数は48枚。王女のMPが見えなくなるほどの巨体と禍々しさ…最凶ですね。 pic.twitter.com/qVh22zxHET

2022-01-22 17:25:33
拡大
拡大
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

そしてドラクエ3。海外版だからドラウォか? 使用しているスプライトは42枚。枚数こそ最少ですが、描きこまれたディテールと迫力あるポーズ…絶対的な魔王感! pic.twitter.com/HVtqQs0Xwi

2022-01-22 17:25:34
拡大
拡大
拡大
拡大
Karu_gamo★★☆☆☆ @Karu_gamo

最後はドラクエ4。使用しているスプライトは43枚と少なめですが、ここに至るまでのスプライトとBGを駆使した進化演出こそ真骨頂。徐々にパーツが消えていく表現や生えてくる四肢…他にはない演出で不気味な魔王を感じさせてくれました。 pic.twitter.com/ZbUA0B0GEe

2022-01-22 17:25:35
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 8 9