2021年1月3日ログ

自分用まとめです。 1/4(18:41)末尾に2ツイート追加
11
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

少なくとも支援者の一部なりでもそうは思ってないという人がいる以上、債務不履行の疑義が生じているという事実は覆りませんし、返金手段についても適切ではなかったのはゆるぎ難い事実ですね。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:39:39
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

あなたが揺るぎないと思いたがっていることはすでに理解しています。 支援者の一部に「実態を伴った返金窓口」にすら文句を言っている人がいるだけですね。 債務不履行は、何度も繰り返しますが、起きていません。 履行された債務に対し難癖をつける事をあなたが「嫌疑」と呼んでいるだけです。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:42:57
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

でも、クレカ明細で本人確認はできないんですよ。企画者が決済したクレカの番号や発行会社、クレカの名義が分かるわけではないので。代替として用意された本人確認が本人確認の用をなさない以上、polcaの手段を拒む正当性は存在しません。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:43:09
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

「ヌメさんはクレカの名義やクレカ番号を知りたいわけではない」という共通認識が持てて良かったです。 クレカの支払い記録は「支払いをした本人」という証明の一つとして提出する事に意味があります。 企業であれば法的な有効性が問われるかもしれませんが、これはあくまで個人間のやりとりです。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:46:50
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

実態を伴っていない事にあなたがしたいと思っている、ということですね。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:47:16
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

クレカ明細では証明できないんですね。ヌメ氏やjessica氏が企画者として手元にある情報との照合ができないので。あと、企業であろうが個人であろうが売買契約に違いはありませんよ。両方とも法律上は「人」となります。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:48:33
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

法律行為に個人と企業で差があるとか、それってどこの国の話ですか!?!?!? pic.twitter.com/NAAmCQ2cum

2021-01-03 16:50:48
拡大
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

支払っていれば提出できるものをそこまで拒むのは、支払っていないから、ということでしょうか? 返金する、という窓口があり、返金に必要な条件も提示しており、それでも返金対応を行わないのは、返金の意思がないとみなされるだけでは? 返金するとヌメさんは言っていますよ。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:51:21
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

法律行為の主体は人であって、むしろ企業の方が「法人」っていって法律上人に擬せられている側なのにね。

2021-01-03 16:51:30
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

本人証明に何ら意味のない書類を求めて返金を制約していることに対する言い訳には何らなりませんよ twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:53:15
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

誤読に基づく詭弁議論をどこまでゴリ押ししても、実態を知る相手の意見を変えることはできない、歪んだイメージと憎悪で相手を上書きすることはできない、というところまで相互理解ができたようで良かったです。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:53:55
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

言い訳も何も、返金は最初から何も制約されていませんよ。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:54:44
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

ところで企業であれば法的な有効性が問われて、個人であればそうではないというのは、どこの法律に基づいたお話でしょうか。日本においては契約行為は個人間を基準としており、むしろ企業側が法律上人に擬せられている形になるのですが。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:55:07
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

クレカ明細の提出を条件としているのは本人確認の仕組み上も、クレジットカードのシステム上も、また個人情報の管理上も不適切ですので、制約になっていますね。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:56:14
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

嫌がらせをされている人が、個人のやりとり上でいやがらせを防ぐことは特に法律で禁じられていないと思いますが。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:57:15
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

個人の一方的な言い分を理由に法律上の有効性を変えることはできませんよ。で、法人では有効性が問われて個人ならそうならない、法律上の根拠はなんですか? twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:58:44
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

嫌がらせをされている人が、個人のやりとり上でいやがらせを防ぐことを禁じる法律とは何ですか? twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 16:59:57
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

クレカ明細の提出を条件としているのは本人確認の仕組み上も、クレジットカードのシステム上も、また個人情報の管理上も不適切ですので、制約になっていますね。このことが理解できないのであれば、そもそもクレカ明細を本人確認方法として求める理屈が成立していませんよ。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 16:59:58
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

クレカで支払いをすれば、本人の手元にクレカの明細が届きます。 その提出を求めるのは、理屈として成立していますよ。 返金対応の制約にはなっていませんね。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 17:01:35
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

「企業であれば法的な有効性が問われるかもしれない」と言ったのは貴方ですよね。売買契約とその解除において、企業と個人とで法的有効性の程度が変わる法的な根拠をまず述べてください。 twitter.com/DPBQzJBq8r4eae…

2021-01-03 17:02:06
🇯🇵1112(ネットリンチ批判派)🇯🇵 @DPBQzJBq8r4eae6

その話は本題ではないですよね。 私はヌメさんに嫌がらせをすることに正当性がない、という話をしています。 知りたいのであれば、あなたが自分自身で調べてください。 シーライオニングには応じません。 twitter.com/Watch_Kensho/s…

2021-01-03 17:03:36
前へ 1 ・・ 5 6 次へ