フィクションではロボットは不死身だが、実際は十数年で生まれては動かなくなって消えていく…ロボットをめぐるツイート「人間は自己修復能力がある」

192
吉藤オリィ @origamicat

SFアニメや物語ではロボットは不死身で何百年経っても動き続けて人の死を見続ている事が多いが、実際は多種多様なロボットが生まれては動かなくなって消えていくのを見続けてきた十数年だった。 50年も100年も年を越せて動き続けられる人間の方がロボットに比べたらよっぽど不死身で劇的なんだ。

2021-01-04 04:38:04
吉藤オリィ @origamicat

10年前の2011年初旬、初めて大学のものづくりコンペで優勝した時に他の出場者から嫌味で「ロボット型ロボットなんか3年ももたない。開発者に飽きられて忘れられて消えていくんだ」と言われた。 現代で10年間同じロボットと共にいられている事は感謝すべき事なのかもしれない。 note.com/ory/n/na832b50…

2021-01-04 18:45:48
吉藤オリィ @origamicat

#オリィ研究所 所長.分身ロボット「#OriHime」「#分身ロボットカフェ」,意思伝達福祉機器「#OriHimeeye」,車椅子の新機構 ,日本最大の車椅子マップ「#WheeLog!」など開発. #WITHALS 技術顧問. #ArsElectronica ゴールデンニカ, #黒い白衣

orylab.com

リンク Wikipedia 吉藤健太朗 吉藤 健太朗(よしふじ けんたろう、1987年11月18日 - )は、日本の男性ロボット研究者、実業家。ロボットコミュニケーターを自称。株式会社オリィ研究所代表取締役所長。デジタルハリウッド大学大学院特任教授。分身ロボット「OriHime」の開発者。吉藤オリィと名乗る。 1987年11月18日、奈良県出身。小学校5年生から中学校2年生までの3年半、不登校を経験。中学生の時、「ロボフェスタ関西2001」で行われた「虫型ロボット競技大会」で準優勝。その会場で見たロボットの開発者である久保田憲司に師事するため、 2 users 123
リンク 日経ビジネス電子版 ひきこもりで変わり者、分身型ロボットで起業 オリィ研究所の吉藤氏「世間より自分の顔色を窺おう」 「分身型ロボット」というユニークなロボットを開発し、注目を浴びるオリィ研究所の吉藤健太朗代表。もともとは人とのコミュニケーションが苦手で、3年半のひきこもり生活をするなど「変わり者」として見られていた。 8 users 35
闘ふラーメン屋 @tatakauraamenya

@origamicat @marxindo 個人的には、人類が他の知性体に出会うとしたら「宇宙人」が作ったAI、自分のコピーを作り改良する(進化する)能力を持ったロボット、フォン・ノイマン・マシーンではないかと思ってたんですが。自己修復能力等、生物に限りなく近づいたロボット。

2021-01-04 07:14:32
優しい世界 @oSoWZovyQknPMP9

@origamicat 科学領域の創造物ってアップデートがとても早い。どれもすごい努力と知識がないと創れないから素晴らしいんだけど「売れるものが占有する」の法則で淘汰される。モノづくりの世界の人たちは栄光と淘汰のサイクルとの闘いは逃れられない。カセットテープ→CD・DVD→スマホの時代の流れも早すぎる。

2021-01-04 07:44:10
夢を渡る小説家イーノ @ino_yuffy

@origamicat 数百年稼働できるロボットはまだ、SFの中だけの産物ですね。 とうに滅びた主人の命令を実行し続ける自動機械は、目的次第では恐るべき「機械系モンスター」にもなります。いまから注意したいところですね。

2021-01-04 14:56:29
Toshimi Yoshida @NeverGirls

@origamicat ロボットの死は悲しいです。建築でも、木造で築80年とかいうと、もう古いから建て替え、と言われてすぐ壊されてしまうけど、どっこい人間のほうは、もっと古い人がずっと生きていますよね。100歳越えが現代ではいっぱいおられて。

2021-01-04 09:40:28
H-Wac(わっく) 遙昌亭主人 @HWac1912

@origamicat 火の鳥未来編で、主人公のマサトは火の鳥から地球生命の復活を託され、アシモフのロボット・シリーズのR.ダニール・オリヴォーは1万年以上に渡り人類を見守っていましたね…

2021-01-04 05:27:53
OROCHI_TUNGUS @OROCHI_TUNGUS

@origamicat 人体を義体に置き換えれば不死身になれるって思ってる人も多そうですけど、メーカーが潰れたら交換用部品がなくなって詰みそうですものね。ペースメーカーなんかも定期的に電池交換要りますし、科学が人体を凌駕するのはまだ先のようです。

2021-01-04 22:16:05
Mariko @Mariko67939370

@origamicat @MariMiyuki9 機械は部品欠けたら直るまで時間も。部品なければ終わり。 人はケガしても生きてるけど痛みが取れない。

2021-01-04 17:35:57
細川隆好 JK2JXL JK1FBL さいたまTH43 @jk2jxl

@origamicat SFの様に永久に生き続けられる様にする為には 補修部品が永久に供給され続け、メンテナンスをする 技術者がいる事が前提ですよね。

2021-01-04 20:22:45
葦之葉 @ashinoha

@origamicat 無限の内燃機関もないですからなー

2021-01-04 19:30:04
深海 碧 @strigidae96

@origamicat AIBOももルンバも人間より短命ですね。

2021-01-04 22:43:43
堂嶋大輔『マンガ生物学に強くなる』 @dojimadaisuke

@origamicat @hidea 銀河鉄道999とかもだし,SFの歴史の初期から描かれてきた事なのかもだけど,ロボットの不死身イメージはやはり手塚治虫先生の描いたロビタの影響が大きいかなあ。生物は自らを破壊しながら再生して全体像を維持したり成長したりする,このシステムは本当に不思議ですごい pic.twitter.com/YIF3RqlVQa

2021-01-04 21:43:37
拡大
拡大
jumpingquickfox @jumpingquickfox

@origamicat (急に失礼します)少なくとも今の現実のロボットって、人間がいろいろ世話焼いてあげないと機能維持もできないっすからねえ。SFアニメとかでノーメンテ(?)で活躍するロボットを見るたびに凄い技術だなあ…などとうっすら思ってますw

2021-01-04 17:15:14
エルカセット @hitomaz_elcaset

@origamicat @hiranok そうなんですよね。 新陳代謝という仕組みがないので、今考えられているロボットはいつか寿命を迎えます。それがロボットに備わったとき、実は人間そっくりの生き物になったりして。

2021-01-05 05:31:12
ユージン・ストナー @ujinstoner

@origamicat アニメでもロボットの死は悲しかったなぁ。 超時空世紀オーガスにモームと言う小6くらいの女子型ロボットが最終話で「停止」するが、演出の上手さなのか?明らかに長年サポートしてくれた「仲間の死」想起させる泣ける話しだった。 長寿のロボットはKOG「ナイトオブゴールド」の世代です。

2021-01-04 22:32:23
たくやゎ 揉め事ゎ嫌いだけど 揉む事ゎ好き みんな 愛し合って生きようね @ultraman_rachi

@origamicat 家のオンボロの家電なんかを年寄り呼ばわりしているが、そう言っていた小学生の時点で自分の方が歳は上だったり。高校生の今となっては自分より年上の使われてる機械なんかなかなかお目にかかれない

2021-01-04 19:24:23
RJANKA (友池 早美) @yarjanka

#工学 #工業プロダクト #ロボット #ロボット工学 実際は摩耗や経年劣化などでロボットの寿命は人より短いことが多いんだよな。確かに記憶はデータとして保存出来て別の期待に移し替えることができるけど。私はソニックシリーズで(特にSA2で)これを思った。 twitter.com/origamicat/sta…

2021-01-05 12:22:55
かなぶん @8Uvq6sb7vez8O9S

現実は部品の劣化や製造中止でロボットの方が人間より先に動かなくなってしまうとは。 twitter.com/origamicat/sta…

2021-01-05 10:25:17
川原寝太郎/活動限定再開 @ne_ta6

…確かに。 ラピュタのロボットとか、今思うと誰かがメンテナンスしてたんじゃね?と勘ぐってしまう。 twitter.com/origamicat/sta…

2021-01-04 23:58:16