311考察収集109

20/03/11~ 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・東日本大震災から9年です。 ・大地震と感染症の流行が同時に来たら。新しい課題です。 続きを読む
0
ゆきの @kinokono_recipe

震災から丸9年。あの日の事は今でも鮮明に覚えているし、去年は台風で蝋燭を灯す夜を過ごしたり、普段通り生活できる事は当たり前では無いのだと、強く思った。防災への意識は日々生活していると忘れかけてしまうからしっかり意識しなければ…と改めて思いました。逃げ地図、早く手に入れなければ…! pic.twitter.com/707aBQkeu2

2020-03-11 21:21:49
拡大
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

これは興味深い比較。阪神淡路と東日本大震災の「被災者と意識しなくなった」割合の経年変化。 pic.twitter.com/fOeglIuZYR pic.twitter.com/fRtvuyqkCz

2020-03-11 21:35:45
拡大
AEK@限界集落 @JI7AEK

「記憶」を伝えて行くためには、本当は忘れたい嫌なことを、伝えるために覚えておかなければならない。 「記憶」を伝えるのではなく(全否定じゃないけど)「記録」で残していくことにシフトしていかなければ。 普通に暮らしていれば「思い出したくない」ことを無理に思い出す必要なんてないもの。

2020-03-11 21:43:14
大山顕 @sohsai

9年前のこの時間、首都圏に暮らすぼくらの多くが黙々と歩いてたよね。 dailyportalz.jp/kiji/160318195…

2020-03-11 22:37:45
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

#音楽 東日本大震災の際には多数のミュージシャンがチャリティー活動を行った。震災発生の直後に日本に滞在し、募金箱を設置して公演を行ったシンディー・ローパーは特に記憶に残る。その際の日本語字幕つきの記録。 youtu.be/_0EjR06Fc4A 名曲「トゥルー・カラーズ」を節電のため暗い会場で演奏。

2020-03-11 22:48:58
拡大
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

2011年3月11日、わたしは湯島のラーメン屋で注文を終えてカウンター席に座っていた。西洋美術館のオープニングに行くため。ゆっくりした揺れは地震とは思わなかった、グラスの水が揺れはじめ、はじめて地震だと思い、人たちが一斉に外に出る。すると、向かいのビルがゆらゆらと揺れていた。

2020-03-11 22:53:24
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

その揺れるビルはわたしは建築学科の出身で、構造力学を学び、建築にかかる力学についてシミュレーションを通じて理解していたが、まさにこの時、ビルが揺れるというメカニズムと現実を理解した。 道路の真ん中にあるガードレールにしがみつくサラリーマン。

2020-03-11 22:53:25
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

店に戻るとガスが止まりラーメンが作れないというので返金してもらい、歩き出す。不忍池近くのローソンで昼飯のおにぎりを買い、そのまま西洋美術館のオープニングへ。スタッフが動揺していた。天井に少しヒビも。

2020-03-11 22:53:25
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

その場で美術史の三浦篤先生がいらした。三浦先生のお顔を拝見したのはこの時がはじめてだが、少し緊張した顔をされていた。オープニングは中止で内覧会もなかった。

2020-03-11 22:53:25
西岡研介 @biriksk

そして浜では、どんな小さな手がかりでも見逃すまいと、行方不明者を捜索する人たちがいた。 twitter.com/biriksk/status… pic.twitter.com/O1qtKqsQKe

2020-03-11 23:20:46
拡大
中村 航『POP URBANISM』発売中! @Ko_Nakamura

2011年、東大では西出和彦先生が専攻長で土日も含め毎日ずっと大学で対応に追われていたのを覚えてます。内藤廣先生の呼びかけで社基建築都市横断の会を設けたり、みんなそれぞれのお立場で必死だった。

2020-03-11 23:20:48
NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin

【震災で家族が行方不明の人】 最後にMCお二人の言葉を。 山ちゃん「『前見て行こうよ』なんていうのは、すごい耳障りがね、よく聞こえるけど、ひょっとしたら、そこが別にたどり着かなきゃいけないとこでもないかもしれませんしね」 YOUさん「それぞれの思い方があるよね」 #ねほりんぱほりん

2020-03-11 23:21:56
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

補足。提唱者山下文男は「標語の意図は「他人を置き去りにしてでも逃げよう」ということではなく、あらかじめ互いの行動をきちんと話し合っておくことで、離れ離れになった家族を探したり、とっさの判断に迷ったりして逃げ遅れるのを防ぐのが第一」としていたja.m.wikipedia.org/wiki/津波てんでんこ

2020-03-11 23:45:41
NHKニュース @nhk_news

「この9年は、自分の中であっという間でしたが必死でした」www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

2020-03-12 05:30:10
NHKニュース @nhk_news

彼はその日、避難所で住民から問い詰められていました。でも言えませんでした。「わかりません」とは。 #政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…

2020-03-12 06:30:16
★黒江★ @crowewww

3.11だったので、自分が流されてる時にマジクソだわ〜って思ったものを置いていきますね pic.twitter.com/qw1qJ2beqT

2020-03-12 15:10:45
拡大
拡大
みちゃん @MovesThat

「津波てんでんこ」は家族だけに当てはまる。と亡くなった婆さんに言われて育った。ご近所さんが逃げ遅れていたら助けろ。でもお前は自分で判断して助けなさい。そしてお前は死んではならない(大意)。 わかるかな。 津波てんでんこは時に非情さも伴う。 バラバラに逃げる簡単なものじゃないよ。

2020-03-12 19:40:47
ナラ(コバヤシ) リョウイチ @Ryo_Archi

しばらく頭の片隅にしまわれていたけれど、やっぱり「逃げ地図」という行為、もしくは概念はここ10年で一番の建築発の社会的な行為(概念)だと思う。その切実さと単純(シンプル)さとの融合において。

2020-03-12 20:37:33
堀井義博 @yoshihirohorii

東日本大震災で84名の命が失われた大川小。子どもの命を守るための〈学校防災〉とは fujinkoron.jp/articles/-/1736

2020-03-12 21:56:23
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

常磐線、14日に全線再開 9年ぶり富岡―浪江間運行 bit.ly/2U0wmg5

2020-03-13 06:26:25
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

名取・閖上津波訴訟が和解 市、遺族へ遺憾の意表明 bit.ly/2Qao5F7

2020-03-13 06:31:54
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城・女川唯一のスーパー「おんまえや」9年ぶり再開 bit.ly/3cT2meB

2020-03-13 09:40:15
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

デスク日誌|「壊滅した町がここまで復興できたのは皆さまのおかげ。苦しい時に力になっていただき本当にありがたかった」。涙ぐみ、声を詰まらせながらの町長の謝意に、出席者の多くが・・・ | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/column/desk/20… @kahoku_shimpoさんから

2020-03-13 11:24:35
後藤隆昭 @ryu_

これは自然災害クラスタにとっても他人事ではなくて、パンデミック+巨大地震のセットで来たらどうするかとか考え始めるとかなりシビアな状況になりそうだし、予算要求玉に使えそうとか考えてしまう。避難所とかさ。

2020-03-13 12:22:44
gelsy @gelsy

ブルーシートは、ストックしておかなくても市場に常に大量に流通しているものだから使われるんだ。その辺がわかってない。 / “屋根にブルーシートの光景変わるかも 応急処置に新手法:朝日新聞デジタル” htn.to/298xdUVDkQ

2020-03-13 21:07:23