【きみの島】島の40の遺跡

きみの島 -your island- ULTRA4~5回目 難易度ULTRAの島に聖山ユグドラシルを含む遺跡40種すべての発見を自主目的にしています
0

saala島 (開始)

kaaya @kaaya_tuchie

昨夜、4回目のULTRA島に短時間触れてみたが、集中力も散漫で、島民を死なせただけだった。島民を死なせるプレイしてるなら、YIももはや目的を見失いそうだった

2021-01-06 08:52:41
kaaya @kaaya_tuchie

saala島(ULTRA)。立ち上がり昨夜、すごく散漫にやって、いちど全滅までいってしまった。現在30人ほど pic.twitter.com/pNwt9BSUmw

2021-01-07 00:22:41
拡大
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

saala島(ULTRA)。動物の処理は手慣れてしまい、集落から遠くにキノコ倉庫1個建てておくだけ…。先に500年くらい、あっちには行かないので、リス15匹くらいが勝手に暮らしている pic.twitter.com/B4DzS1CwKZ

2021-01-07 22:49:00
拡大
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

この島はもう、聖山ユグドラシルを狙いたい。……と言って、どうやって狙うんだか……もともろ、箱に入ってなかったら仕方ない

2021-01-07 22:52:45
kaaya @kaaya_tuchie

動物をあまりに早く隔離するとArkの種がもらえずに、Ark待ちが停滞する瞬間があるとおもう。大したことではないか

2021-01-07 23:09:04
kaaya @kaaya_tuchie

saala島(ULTRA)進行。農業・漁業遺跡はそこそこ好位置に得ているが……島の大きさ「小さい」で始めると、最初から「そこそこ好位置」になるくらいの密度のよう pic.twitter.com/F7q3PSvSG1

2021-01-09 09:58:19
拡大
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

生きるなら遺跡なくても生きれる。進行しながら大雑把に計画を描き、途中修正していく…。文化レベル7までいったら、人口燃料比を手で集計して、グラフで監視したほうがいい pic.twitter.com/WBX10C5LPs

2021-01-09 10:02:10
拡大
拡大

(後記) ここでいう「グラフ」とはゲームに備わってるグラフ表示ではなく、プレイヤーが手元で一定年数ごとに燃料・人口を記録しつつグラフも外部ソフトで自作する必要がある。燃料/人口の平均値=室温を監視していればプレイは捗るが、ゲーム中のグラフ機能はその用をなしていない(ゲームに活用するには線の"傾き"を読まなければ状況を掴めないが表の幅自体も随時に伸縮するので理解不可能)。

saala島 (文化Lv5)

kaaya @kaaya_tuchie

saala島(ULTRA) Lv5。高速放置ができる態勢まできた。あと水力発電所→霊山採掘の順に、Ark待ち pic.twitter.com/qt3tXlsYW9

2021-01-10 11:36:31
拡大
拡大
拡大
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

ULTRA島に霊山ユグドラシルを探すことをお題にしているけど、雑にプレイすると難易度ULTRAの気候では死ぬから、やはり丁寧に手をかけていかなければならない。4回目になるともう手順最適化してしまう

2021-01-10 11:39:13
kaaya @kaaya_tuchie

シーツリーの伝説品を探すよりは、YIの遺跡を掘るのは簡単だ。図鑑埋めるだけなら容易い

2021-01-10 11:42:35
kaaya @kaaya_tuchie

これまでのプレイでどこかで聖山が出ていたら、これはしてないだろう。けど、ここまで引っぱると、チャレンジモードで適当に図鑑埋めて満足とか、する気がしない。ガーネットリングの代償とは思っていないが…

2021-01-10 11:44:43
kaaya @kaaya_tuchie

ユグドラシルが目的ではなくて、『ユグドラ込みで、そのさき3000年以上』というシチュエーションを作りたい。2000年超えると、やることもやる気も落ちてしまい、『ここはやり残りがあるなあ…』と思いながら、永久に続かない。やり直したくなる

2021-01-10 11:48:46
kaaya @kaaya_tuchie

だから、今までの経験も入れて新しい工夫もしてる。今回は港の配置を考えてる。近すぎず、遠すぎず

2021-01-10 11:51:31
kaaya @kaaya_tuchie

かぼちゃスープは港だけでなく、船着場でもつかうが、パンプキンパイはそれに要らなかったりすると、考えちゃうな。麦消費の無駄かもしれない

2021-01-10 11:55:02
kaaya @kaaya_tuchie

電子海ときみの島の二窓してると、同じ世界観の別のスケールで進行してる印象で、電子海にはBGMはないので、時々YIの音楽がそちらに被る

2021-01-10 12:47:03
kaaya @kaaya_tuchie

今、文化レベルも人口もそこそこだから手放しできるが、高レベルになると港の出入りがすごい勢いで、やっぱりYIの半放置は難しい。電子海は遠航・停泊中は放置できる

2021-01-10 12:53:07
kaaya @kaaya_tuchie

でも、『電子海ときみの島は同じ世界の別スケール』というのは、あっていいと思う。べつに、そんな一貫性ぜんぜん無くてもいいのだが……。『すべての島は宇宙船VIRGIN』のように、『海や宇宙や夢世界はみんなアケローン』といってもいい

2021-01-10 12:56:48
kaaya @kaaya_tuchie

ここも青猫の夢だ。セアトレイの姿はみえないけど

2021-01-10 12:58:14
kaaya @kaaya_tuchie

発展途上のレベルでは雇用のオート化まで放置できず、発展したレベルでは港の管理で放置できない。十分に発展した島では、全依頼を自動処理してくれてもいいくらいだけど、管理が必要なら、やはり一画面ですべての港の出入り状況を一覧したい

2021-01-10 13:02:32
kaaya @kaaya_tuchie

勢いがすさまじい上に、マウスで操作が難しすぎるから。物資の必要も開発も収まる数千年後に、港をすべて停止するまで、穏やかに放置できないような…

2021-01-10 13:05:00
kaaya @kaaya_tuchie

結婚と出産のレポートをオプションでオフにできてもいいくらいか。人口数百人になると、そのレポートから情報を全く読み取れない……とはいえ、AMのゲームはこのテキストメッセージの奔流がある種の「演出」でもあるし、なくても寂しい

2021-01-10 13:11:40
kaaya @kaaya_tuchie

ただ、子供が生まれるたび、ひっきりピッピッて言わなくてもいい

2021-01-10 13:12:39
1 ・・ 16 次へ