「コロナで仕事失う人」と「何ともない人」に映る格差:野口 悠紀雄 氏による投稿 ~東洋経済オンライン~

この「収入源の格差」が「貯蓄の格差」「知識・理解力の格差」に関連し、さらに「マスクする・しない」「自粛する・しない」にも関連している?
50
リンク 東洋経済オンライン コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済情勢の変化が人々の所得に与える影響は、人によって大きな差があります。ほとんど影響を受けていない人がいる反面で、甚大な影響を受けている人がいます。これまでもあった… 20 users 216
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差】 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる #東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/401…

2021-01-10 08:01:51

-- 一部を抜粋して引用 --
>法人企業統計調査をみても、賃金はあまり大きく下がっていません。
>2.30%減少しているだけ
>利益が極めて大きく減少している宿泊業、飲食業、娯楽業においてさえ、減少率は全体と同程度

>つまり、雇われ続けている限り、生活はそれほど大きな影響を受けていないといえます。

>もちろん、現状に問題がないというわけではありません。「雇われ続けていれば安全」ということであって、解雇されれば収入がなくなります。
>つまり、問題は、雇われ続けられるかどうかです。

・P.2-解雇されるリスクは、一部の業種と零細企業で高い
・P.3-事業主とフリーランサーが最も大きな打撃を受けている
・P.4-会社依存社会でよいのか

上記、野口悠紀雄氏による連載 「経済最前線の先を見る 第34回」を読んだ人の感想も、やっぱり人それぞれ

wizardog @wizardog

非常に分かりやすくシンプルに説明されてる。周りを見渡すと見事に、この構図。政府もコロナは未曾有の事態ではあったが調整は弱い立場ではなく公務員ですべき。 仕事失う人と平気な人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断 野口悠紀雄 toyokeizai.net/articles/-/401… #東洋経済オンライン @Toyokeizai

2021-01-10 11:17:13
多田(西村)紀子 オンライン♪言語聴覚士 @tadacchi70

このシリーズはおもしろい。なるほど、なるほどで。 コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/401… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

2021-01-10 11:00:38
きりん @2QdwoxJxJuwD5b9

コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/401… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより そうだよなぁ。 どうしたもんかって感じだけど

2021-01-10 11:12:11
獅子神@当分イベント無し @uso800_sisigami

ここの部分は「自助・共助」だけではどないもならんのでは? 「公助」が全面的に出るべきだろう。平時ではないのだから。 コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる a.msn.com/01/ja-jp/BB1cC…

2021-01-10 11:48:32
アラフォーメンズ(組織開発&人材開発) @renai_menz

うーん、この人の発言はかなり無責任な感じがする。 この社会では独立して生計を立てるという事はコロナ禍のようなピンチにも自分で対応する、という事を指す。 守られる前提じゃない。 コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる a.msn.com/01/ja-jp/BB1cC…

2021-01-10 11:33:15

他、収入以外の二極化(格差)が、この新型コロナ対策を難しくしている様

  • 年齢(重症化のリスクに関連)
  • 仕事の内容(収入と感染リスクに関連)
  • 貯蓄(収入と性格に関連、どこまで耐えられるか=精神の安定性 にも影響)
  • 住まい:都市か地方か(収入と人口密度=感染リスク に関連
  • 性格1:インドア派かアウトドア派か(自粛の受け止め方が異なる)
  • 性格2:ソロ派か集団派か(Go ToやGo To Eatの受け止め方が全く異なる)

以下、個人の状況や関連するツイートetc

ロコモコ @kUkkBQ6xolZmkbR

医療は大変な現場状況だと思う。 コロナ禍でも医療は必要とされ潰れる(コロナで大規模クラスター発生以外では)ことはない。 仕事も家も失う可能性のある職種の人はそこまで考えていられないのも事実なんだと思う。 確かに医療崩壊したら困る。でも明日食べる為のお金が稼げなくなってる人もいる。

2021-01-04 20:10:59
緋色有機 @mixjuice2k

大企業神話が復活するのだろうな。グローバルが打ち砕かれたようにこの辺りもそうなるのかもしれない。 / コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 救済されず不満の蓄積と分断がもたらされる a.msn.com/01/ja-jp/BB1cC…

2021-01-10 12:07:36
森進一|人生の目標は森進一を超えること @morishin0901

自身の現状を再把握して、これから来るであろう危機に備えて各々が準備する必要があると思う。 今は雇われ=安心という状況でも100%はない。 だから個人が課題に対して問題意識を持った行動が問われる! toyokeizai.net/articles/-/401…

2021-01-10 12:12:50
ty35090 @ty35090

私の周りはフリーランスといってもITだからコロナ勝ち だからゲンナマ配りは反対。シングルマザーに配れば全部使う。 コロナで仕事失う人と何ともない人に映る格差 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/401…

2021-01-10 10:59:01
Rico @Fairy0083

もう何人も周りで自殺した人がいる😡死にたいと打ち明けてくる友人もいる!!コロナ禍でも仕事のある人はいいけど、 職失う人、破産、借金、返済出来ない、食べていけない人も増えてるし!どうすんのよ。 twitter.com/dogumadoguma/s…

2021-01-04 20:23:47
福田侑也 / レアジョブCMO @yuyamman

緊急事態宣言で多くの人が職を失う。 選べるものじゃないけど究極、 コロナに感染するか、仕事を失うか選べ。 って言われたら僕はコロナに感染を選ぶ。 仕事を失って絶望の末に自殺するより、コロナに感染して死亡する方がまだ納得できる。 this.kiji.is/71863502921800…

2021-01-04 14:55:49
ニャオゥ @Nyaou_the_Nyan

なんかコロナで職失うニュースで50〜60歳で所持金数百円の人をよく見るけどさ、どーゆう金の流れ辿ってそこなのか知りたい。 本人の浪費癖なのか、会社の倒産とかの借金系なのか、常に刹那的に生きてるのか、常に貯金の余裕が微塵もない仕事点々としてるのか。 すげー疑問湧く。

2021-01-07 19:13:15
M @Nei1aO8Zr5HTshF

緊急事態宣言が出ても何千人コロナ感染者が出てもうちの会社は平常運転です。 テレワークにもならなければ休みにもなりません。 人はどんどん辞めていくし、このコロナ禍で職を失うとか言うけど、自ら仕事辞めた人も相当数居ると思う。

2021-01-07 00:29:17
孫遜文言@趣味垢 @S_Bungen_syumi

コロナの影響で仕事を失う人もいれば、コロナの影響で店の売り上げがダダ下がりなのに仕事が減らないどころかむしろ増えて、かといって売り上げが酷いから残業請求もままならないという詰み状態の人もいる。そう、当店だ。

2021-01-10 07:14:51
KAN@嫌われたくない環境安全課 @captain55KAN

コロナ渦で仕事を失う人がいる。貯金してこなかったけど自己投資し勉強して仕事を続けられてる人。失業しても貯金があったから、なんとか暮らせてる人。様々すね。

2021-01-09 20:22:48

補足:相談先もあるらしいです (実際のところ、どこまで有効かはわかりませんが、何かの参考になれば)

このツイートは権利者によって削除されています。
poporo@健康医療くつろぎ @wankodaisuki207

一般社団法人「つくろい東京ファンド」の稲葉剛代表理事は、相談者には女性や若者の姿が目立つとして「新型コロナウイルスの影響で非正規労働者の解雇が広がり、年末年始に仕事を失う人もいるなど深刻な状況です。一人でも多くの人を公的支援につなげていきたい」と話しています pic.twitter.com/NQLKev69OU

2021-01-04 07:17:40
拡大