麒麟がくる 第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」

58
前へ 1 ・・ 32 33 次へ
穴倉兎☽🜸 @Escape_usa

#麒麟がくる あとこの時点の麒麟忠興、バサカではなくピュアで爽やかな青年だった 偏見の目で見てごめんね…と一瞬思ったが「先陣にお加え頂きたく」と言い出した瞬間に「やっぱ戦闘民族だわ」と思い直した 息子も十兵衛リスペクト勢なあたり、父君の薫陶をしっかり受けてますねクォレワ

2021-01-10 20:59:08
℃294 @do294

どーでもいい事だが、号泣しながら笑みを浮かべ、うつろな口調と張りのある口調を境無く使い、上から詰問しながら上目遣いで十兵衛(と帰蝶)をねめる 今回はノッブのアンビバレンツさが強調され、いよいよ本能寺フラグが強化された様に見える回だった #麒麟がくる

2021-01-10 20:59:36
℃294 @do294

広大とも豪壮ともいえる大広間に焼け落ちた名物を並べる中傍仕えの小姓すら真近に置かず、「父」とも思った十兵衛に対し一人恨み言を述べる信長の姿は、これが当人の心象風景と言っても過言ではない程茫漠として、今一番天下人に近づいた者とは思えない程寒々しい #麒麟がくる

2021-01-10 21:08:13
℃294 @do294

考えてみれば事の最初から承認欲求の塊であった信長が、津島の浜辺で共に鍛えた身内とも言える仲間(の代表である佐久間)を、全面的に自分を受け入れた帰蝶を、世で一番エラくて自分を認めた帝を、そして十兵衛を見限られたとして話すのである #麒麟がくる

2021-01-10 21:14:47
℃294 @do294

皆が褒めてくれるから自分が良いと思った事を行った 結果天下に一番近い男になったのに、褒めてくれる筈の皆は逆に離れていくのが判らない つまり信長は「権力者の孤独」を本質的に理解していない 逆に言えば彼個人の純粋さが損なわれていないのであり、彼が最初から変わらない事を示す #麒麟がくる

2021-01-10 21:20:14
℃294 @do294

それを諫めるべき十兵衛は妻を友を先達を無くし、自らの矜持が壊れかかっている そして信長の横にいるのは、最も深いリアリスト秀吉なのだ 最初はどの様に本能寺を描くのかと思っていたが、ここにきてキチンと材料は整いつつある さて #麒麟がくる

2021-01-10 21:24:31
HS @drops2012

今回の松永さんは身分にこだわる秀吉のようでもあり、本能寺の信長のようでもあり、茶道具を持つ資格を問う利休のようでもあった 剛太郎さんのお芝居だけに頼りすぎない、複層的な魅力のある人物だったなぁ…… #麒麟がくる

2021-01-10 20:59:37
三日月 @mika_haru_5121

藤孝くんよりも久秀様の方が十兵衛のズッ友じゃん!って思ってきましたけど、この「嘘」をつかせるためのズッ友描写だったんですね。脚本上手すぎて怖いよ… #麒麟がくる

2021-01-10 21:00:26
ブラキストン線の向こう側@ワクチン5回接種済み @cupsoup2

十兵衛が信長に初めて噓を言い、その直後に秀吉が襖から現れる。信長が心を寄せる相手が、十兵衛から秀吉に移り変わったことを示す描写なのでしょうか #麒麟がくる

2021-01-10 21:00:28
ブラキストン線の向こう側@ワクチン5回接種済み @cupsoup2

ただ、承認欲求モンスターの信長に対し、権力欲求モンスターの秀吉は、信長すら食い物にしかねない #麒麟がくる

2021-01-10 21:01:43
e_ma @ei_rekiota

麒麟の世界線の秀吉と茶々が見たい…あのノッブの姪を側室にする秀吉…

2021-01-10 21:02:55
Vatanabeus @nabe1975

松永久秀について、ルイス・フロイスは「偉大なまた稀有な天稟をもち、博識と辣腕をもち、腕利きであるが、狡猾である」と評している。 #麒麟がくる

2021-01-10 21:05:04
Vatanabeus @nabe1975

松永久秀は逸話が多く毀誉褒貶相半ばする人物だが、悪行とされる逸話の背景には長年大和の寺社勢力と対立していた事実があることも見逃せない。 #麒麟がくる pic.twitter.com/8l5Ckln3OS

2021-01-10 21:06:46
拡大
Vatanabeus @nabe1975

江戸時代前期の俳人、松永貞徳は松永久秀の甥孫とされる(疑義も呈されている) 里村紹巴から連歌を学び、九条稙通や細川幽斎から和歌、歌学を学んだ。古典の素養を重んじる貞門派を開き、多くの俳人を輩出した。 #麒麟がくる pic.twitter.com/u12KmlSkpA

2021-01-10 21:10:08
拡大
Vatanabeus @nabe1975

リアル爆死ではなく、光秀の心に爆弾を仕込んで去っていく久秀であった。 #麒麟がくる

2021-01-10 21:28:22
ネジ@自称武衛 @nebe28

RT)「実質爆死」のパワーワードが全く遜色ない爆発力、ほんと見てて楽しかったなあ……すごく派手な花火を見てるみたいだった……

2021-01-10 21:05:47
りりり @9ma_rinxkcho

マムシの娘らしくしたたかで優秀だけれど、だからこそ泣くことも甘えることも許されず、信長を支えることに徹していなければならなかった。信長の前では泣かない、泣けない。煕子と同じように「本当は怖くて仕方がなかった」んだろうなぁ #麒麟がくる pic.twitter.com/5KufXzAXbZ

2021-01-10 21:06:56
拡大
拡大
ym @ymkk01100

帰蝶と十兵衛が子育て(ノッブ育て)間違ってしまったんかね……みたいな話を二人でしてるの、襖越しにノッブが聞いてたのかもしれないと思うと

2021-01-10 21:11:59
@kaori_mgtn4

キャラ設定脚本全てを統括する池端先生ですら「十兵衛の親友って久秀だったんじゃないかな!」とか言い出したので高政くんと藤孝くんの立つ瀬が一気になくなっただろ!!いい加減にしろ!!

2021-01-10 21:14:50
すな @taiga19630407

惜しまれるのは帰蝶の出番がコロナ休止明け以降格段に減ったこと。桶狭間以降、天下人、「大きな国」を目指すノッブ&光秀コンビと帰蝶Pとの関係が深まらなかったのはとても惜しい。当初の予定通りなのか、コロナor尺or川口さん起用の影響なのか分からないけど、そこがなあ…(→RT) #麒麟がくる

2021-01-10 21:19:17
重野なおき@単行本2/29発売 @shigeno_naoki

松永久秀見事な最期でした・・・ (「信長の忍び」では爆死してます) #麒麟がくる #信長の忍び pic.twitter.com/R4bY7SMJkF

2021-01-10 21:19:22
拡大
拡大
魔王の小姓 @mori1582oran

『信長公記』には松永方の片岡城を攻めた際の細川忠興・昌興(興元)様ご兄弟の働きは比類ないものとして、信長公が感状をお与えになったと書かれています。この感状が「織田信長自筆書状(長岡与一郎宛)」です。 #麒麟がくる bunka.nii.ac.jp/heritages/deta…

2021-01-10 21:25:36
魔王の小姓 @mori1582oran

「これは上様の自筆です!」と証明している副状は堀秀政様のもの。上様のお近くにはきっと堀秀政様が馬廻として仕えておいでですので心の目で見てくださいね!!!

2021-01-10 21:28:39
蛙(川辺にいる) @kaeru1117

麒麟は「ハァー行きたくねェー」ってなってると思う。

2021-01-10 21:32:08
Gonza @Gonza_Orc

信長が家柄を気にしてた、という久秀の話で思い出したけど、信長の周囲に出自不明の人たちが集ったのは特定の時期のみ、って研究があった気がする。 #麒麟がくる

2021-01-10 21:32:59
前へ 1 ・・ 32 33 次へ