Sphinx: webアプリケーション化する試み

Sphinxは、reStructuredTextが(記述されたテキストファイルが)配置されたディレクトリを元に、各種装飾つきドキュメントが配置されたディレクトリを生成/更新するツール。基本的にmakeなどと連携する。 http://sphinx-users.jp/doc10/ 編集者のコンピュータで実行するという前提であれば、複雑な事前処理を実行させたり、ロックなしのリビジョン管理なども実現できるが、環境をセットアップする労力や技術的な経験が必要になる。
1
おしいれのぼうけん @osiire

Sphinxのいいところって何だろう...

2011-04-13 21:23:03
HATANO Hirokazu @tcsh

いろいろありますが、パーツの再利用化、情報の構造化、同一ソースマルチ出力が比較的簡単にできる & 何よりテキストドリブンで作成できるのがうれしいかなと。 RT @osiire: Sphinxのいいところって何だろう...

2011-04-13 21:28:39
おしいれのぼうけん @osiire

@tcsh Sphinxは便利だと私も思います。ただ、そういうドキュメントの形式とかツールって何度も再発明されている気ががが。docbookとかforestとか。こういう事いうとおじさんっぽくてアレですが。

2011-04-13 21:37:41
HATANO Hirokazu @tcsh

@osiire 難しいでしょうが、パーサとビルドエンジンが分離してマルチフォーマット対応になると嬉しい気はします。

2011-04-13 21:43:41
おしいれのぼうけん @osiire

@tcsh マルチフォーマットって出力形式の事ですかね。docbookならdb2pdfとかdb2htmlとかdb2dviとか色々あります。manにもできます。綺麗かどうかは置いといて。

2011-04-13 22:05:01
HATANO Hirokazu @tcsh

@osiire reST のいいところは、ディレクティブとか高度なことしなければ、誰でも書けるユルい記法というところかなと思います。インデントや空行に意味があるあたりちょっとクセありますが (コメントアウトしづらい

2011-04-13 22:59:59
おしいれのぼうけん @osiire

@tcsh なるほど、ですよね。XMLとか冗長すぎて生で書くのは大変ですよね。

2011-04-13 23:09:47
HATANO Hirokazu @tcsh

@osiire reSTの記述だけなら新卒や事務のおねいさんである程度書けるようになると思ってます。buildエラーとか、バージョン管理への commit とかはかなり工夫必要そうですが、ワンリソースマルチアウトプットの魅力は大きいです。脱Word、脱Excel、脱バワポ:-)

2011-04-13 23:16:07
おしいれのぼうけん @osiire

@tcsh え、そうでしょうか。テーブルをエディタの支援なしで書けます?

2011-04-13 23:26:39
おしいれのぼうけん @osiire

@tcsh あー、list-tableでいいなら。私はごく頻繁に左右もしくは上下のアイテムの結合したくなるので使えませんでした。というか、こういう簡易的なもので実用に耐えられそうなのでしょうか?

2011-04-14 01:00:59