
情報通信周りについて広く浅く、時には深く研究をしているしがない研究員です。専門は著作権法を自称するも、最近は情報法全般やマーケティング関連の研究もやっています。趣味は写真とバイク、それからおいしい日本酒を探し出すことです。最近はロードバイクも。

なぜnoteを使って支援を募ることになったのかについても記事を書きました。 note.com/naonori_kato/n…
2021-01-11 17:08:41
よく「モバイルバッテリーがそんなに危険なものだと知らなかった」というコメントをもらうのですが、1度リンク先の動画を見ていただくと納得いただけるかなと思います。 nite.go.jp/jiko/chuikanki…
2020-11-02 07:45:59
モバイルバッテリーやバッテリーが危険と言うよりは、正確には製造管理のキチンとされていないバッテリーが危険という言い方になります。ただ、消費者としてはそんな内部がどうなっているかまで知ることは出来ません。
2020-11-02 07:47:29
ところで、先ほどリンクを示したNITEの動画はモバイルバッテリーのリコールを周知する一環としての動画のようです。ところが、私の被害にあったメーカーからは特にリコール等出されていないのです・・・。
2020-11-02 07:53:27
メーカーに対しても、それからAmazonに対しても、再三にわたって事故の周知とリコールをお願いしてきましたが、全く取り合ってくれてませんでした。
2020-11-02 07:55:27
他のメーカーのものですが、私の後にもAmazonで購入したバッテリー起因の火災が起こっているそうです。もし、Amazonがバッテリー火災の事実をしっかりと公表していれば、もしかすると防げた火災なのではないかと残念に思っています。
2020-11-02 07:57:01
2020年10月29日付けで東京地裁にAmazon及びAmazon Japanを提訴しました。共同通信社及び弁護士ドットコムにて、本件を取り上げていただきました。より詳細については、今後、クラウドファンディング等を通じて公表していきたいと考えています。応援をいただければ幸いです。
2020-10-31 09:56:12
新潟大学 大学院現代社会文化研究科・法学部教授(情報法)、一財)情報法制研究所(JILIS)理事長。理化学研究所AIP客員主管研究員。一社)次世代基盤政策研究所理事。主に個人情報保護法について投稿。個人情報保護法改正、JISQ15001起草、マイナンバー制度、Pマーク制度創設、2000個問題解消等に関与してきました。

これは消費者保護という視点でも意義ある面白い試みです。Amazon相手だと尻込みするクラウドファンディングがあるようですが、それにもめげずに個人の費用でしっかりと訴訟する。支援を頂くためにネットも活用する。巨人に対して法務も財力もネットワークで闘う。素晴らしい。 note.com/naonori_kato/n…
2021-01-11 16:37:57
配れる訴訟資料は協力者に配布する。本人も研究者もそれを素材に研究し、判決も見ながら論文を書いていく。 実に面白い。対GAFAと笛吹けど踊らぬ日本の惨状の中で個人でも対峙できると示す意義も高い。わらわらと協力者も登場するだろう。Amazon法務も気合いいれてかかるべきか。
2021-01-11 16:44:21
いずれにせよ、こういう一般化できる問題についてはお天道様の下、全面公開で情報共有しながら正々堂々と進めるべきだ。当然に私も応援する。必要ならシンポジウムもしよう。Amazon法務にも知り合いがいるので登壇をオファーして法学の土俵の上で議論しよう。
2021-01-11 16:47:57
市場運営者に対して欠陥商品による被害を弁済するよう請求?基準を満たさない商品の販売を禁止するとか証明書の提出を事業者に求めるとかではなく?消費者のリテラシー教育は置き去り?NITEや消費者庁の呼び掛けは?アマゾンかわいそうだし、そんな未来は消費者として望まないかな twitter.com/suzukimasatomo…
2021-01-11 16:54:57
@trialplan メーカとの交渉は当然にやっていますよね。中国企業等海外事業者との交渉と訴訟対応にどれだけの費用がかかっているか。これを法学的知識や法律事務所との接点もなくコストもかけられない一般消費者に求める社会でいいのか。Amazonの法的責任の是非を問うことの意義がないと?まずは事実関係を見よう。
2021-01-11 17:03:53
@suzukimasatomo 粗悪品でも中間者がいれば補償されるような流れが中長期的に何をもたらすのか疑問ですし、萎縮により未来の消費者の利益が失われることも心配です。技術基準を満たさない粗悪品の販売を法や市場によって禁止させる動きのほうが健全ではないかと思います。
2021-01-11 17:14:59
@suzukimasatomo アマゾンは確かにマーケットプレイスからの収益も莫大ですが、望んで消費者の満足度が低い商品を販売したいとは思っていないはずです。 別として、こんなよく分からないアカウントに返信頂きましてありがとうございました。
2021-01-11 17:17:06
モバイルバッテリー発火事故で家が焼けてしまった加藤さんのたたかいの記録&支援のお願いが始まりました。全力支援。拡散希望。 Amazonとたたかいます。|加藤尚徳 #note note.com/naonori_kato/n…
2021-01-12 00:17:51
なお、加藤尚徳さんご自身が気鋭の情報法研究者です。だからこそ、すごく考えられて設計されてる御願い文。政策形成訴訟とか消費者法とかの文脈からも注目の記事なので、ロー生や学部生にも読んでほしいです(支援するかはさておきとして、この事件の構造は知っておいてほしい)
2021-01-12 00:29:19