20110720【中継のみver.】新しい社会とお金の流れを"やっぱり具体的に”考える ~駒崎弘樹×影山知明チャリティトークセッション~

@Yamamot_nobhiro 氏の中継のみをまとめました。
0
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

影山「三世代同居率も関わってくる。共働きでも子供を育てられるか田舎は家族形態、地域の力なども大きな要素」駒崎「欧州のように、誰かの子供は社会の子ども、という概念での子育て体制が早く叶うといい…」 #CSsupport

2011-07-20 20:29:22
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より質問:「助産師協会として東京里帰りプロジェクトに関わっている。被災地の妊婦の方々の出産を支援しているのだが、妊婦さんにすでに上のお子さんがいる例が多い…そういった子をフローレンスでは預かっていただけますか?」駒崎「できます、後で具体的な話ください」 #CSsupport

2011-07-20 20:31:55
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より:「女性には当事者意識があると思うが、子育て問題に男性をどう巻き込んでゆけるものか?」駒崎「ソーシャルプロモーションとして「育男(イクメン)」という言葉をバズらせようと仕掛け、それなりに効果出していると感じている。今「育爺(イクジイ)」を検討中w」 #CSsupport

2011-07-20 20:33:51
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

【補足!!】RT @Hiroki_Komazaki: 育爺は僕ではなく、ファザリングジャパンさんです(^^ RT 「ソーシャルプロモーションとして「育男(イクメン)」という言葉をバズらせようと仕掛け、それなりに効果/今「育爺(イクジイ)」を検討中w」#CSsupport

2011-07-20 22:03:28
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

補足いただき有難うございます!私のつぶやき不備です、申し訳ありませんでした。 RT @Hiroki_Komazaki: 育爺は僕ではなく、ファザリングジャパンさんです(^^ RT 「 #CSsupport

2011-07-20 22:04:50
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

駒崎「給料が低いのにうちに移ってくれてきた方に、何故?と聞くと「前の職場では、子供の顔が、寝顔しか見れないんですよ」と答えた。そんな生活を変えたいと」影山「耳 が 痛 い で す ね…笑」 #CSsupport

2011-07-20 20:36:17
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

駒崎「また社会的意義を強く感じられるから、という理由もあった。…中小企業の方々にとっては人材獲得のチャンスともとれる事例。給料が多少下がっても、労働時間や、社会的意義を理由に、人材は獲得できるのでは、と。」 #CSsupport

2011-07-20 20:38:12
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

※ここまでで第一部、トークセッションを終了します。約10分の休憩時間ののち、第二部 NPOシーズの活動紹介、第三部 対話の時間 をお送りいたします。 #CSsupport

2011-07-20 20:40:38
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

進行:永田氏「NPO法人シーズの関口氏を加え、ロビー活動について、またシーズが行っているNPO支援活動についてのお話をうかがっていきましょう」 #CSsupport

2011-07-20 20:55:43
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

シーズ関口氏「さきほどの駒崎氏のお話にもありましたが、寄付は「投票」であると。…これは大変言えていると感じます、投票も寄付も強制されるものではない能動的行為。また、「投票する人がいない」というのと同義で「どこに寄付すればいいんだ」という悩みもありそうだ」 #CSsupport

2011-07-20 20:57:57
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

シーズ関口氏「今回の寄付税制改正について、お配りした資料「シーズ通信」の8pから9pに記載している。より多くの人に「寄付するメリット」が享受される仕組みになった。ひとつには所得控除方式から税額控除方式になったこと、もうひとつは累進減税でなくなったこと」 #CSsupport

2011-07-20 21:01:53
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「ちなみにこの新税制は今年1月の寄付分から適応されるので、遡って申請すれば本年中の寄付についてはすべて控除の対象となります。ここもたいへん大きなポイント。」#CSsupport

2011-07-20 21:03:11
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「制度改正のふたつめの要点は新PST(パブリックサポートテスト)制度。認定NPO法人になる為の基準だが、「収入に占める寄付の割合が20%以上」という基準を「年三千円以上の寄付者が年平均100人以上」であるに改正された。また認定までの期間の短期化にも努力」#CSsupport

2011-07-20 21:07:23
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「ちなみに、こちらはNPO法の改正によるものだが、「仮認定」という大きな新制度が。新PSTをクリアできない法人でも、【一回だけ、三年間だけ】認定NPO法人として仮に扱ってしまおうというもの。この3年でしっかり活動して寄付を集めなさいと。」#CSsupport

2011-07-20 21:09:53
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「また認定をこれまでの国税局から「都道府県・政令指定都市」に移管したことも重要。これまではどうしても認定NPOは東京圏に集中していたが、今回の改正で申請のためにわざわざ東京まで出る必要がなくなる為、地方におけるNPOの普及が大きく期待できる」#CSsupport

2011-07-20 21:12:07
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「さらにNPO法人会計基準の改正により、今までばらばらで煩雑だった財務書類を統一し、財務状況をより性格に見ることができる→適正に財務状況を比較することができるようになった。寄付税制の整備とともに重要なところ」#CSsupport

2011-07-20 21:14:25
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「制度はあくまで制度なので、使ってもらわないと意味がない。旧NPO法ができてから今までで223件しか認定NPO法人は出てきていない。我々としてはもっと出てきて欲しい訳で、今回の改正により、もっと多くのNPOにこの制度をぜひ活用して欲しいです」#CSsupport

2011-07-20 21:16:29
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「ちょうど明日、法改正をお祝いするパーティーを行います。尽力していただいた議員連盟の方々と共に法成立をお祝いします、もしかしたらあの鳩の字の方も…?いらっしゃるかもです、ご都合よろしければぜひお越しください。 http://bit.ly/nvSTxm#CSsupport

2011-07-20 21:21:15
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

影山「最後に第三部としまして…これまでも行っていることなのですが、お近くの方で3名グループを作ってみてください。そこで本日の駒崎さんのお話で感じたこと、引っかかったこと等を共有、議論してください。少しでも消化を良くして帰路についていただければと思います」 #CSsupport

2011-07-20 21:23:18
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

影山「では、ここからは各グループのなかで挙がった気付きや疑問、伝えたいことなどもあれば、全体で共有していただければと思います。是非これはみなさんと共有したい、またみなさんに意見を聞いてみたい、などございますか?」 #CSsupport

2011-07-20 21:31:48
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より「私は某NPO理事であり、おひさま組のサポーターでもあります。挙がった話題をいくつか…お産をされる方が産休をとる間、独身の女性がその負荷を追う。それはワークライフバランスを他所にアンバランスを押し付けることで取ろうとしている、おかしくないか?(続」#CSsupport

2011-07-20 21:33:55
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「昔は八百屋さんで赤ちゃん背負って働いてても良かったのではないのか?今のオフィスでなぜダメなのか?なども挙がった。」#CSsupport

2011-07-20 21:34:45
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より「職業訓練基金でNPO立ち上げのためのスキルを学んでいるものです。…グループのなかで一貫して挙がったのは、どのような文脈で資金調達ができるのかという話。社会的に良い事だと自分が思っても、市民と共通体験ができなければ寄付を得ることができないのではと…」 #CSsupport

2011-07-20 21:37:12
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より「ITベンチャーでiPhoneアプリ等つくってる者です。…ソーシャル意識の強い人、NPO関係者や当事者などと「そうでない普通の人々」をいかに結ぶかという話が出た。会社員の方で「働く意味」を考えて社会問題などを常に意識し、本日ここにきたという方がいて…」#CSsupport

2011-07-20 21:41:30