実効再生産数Rtは「1人の感染者が平均で何人に感染させるかを表した量」ではない

直観的であるが故に広まってしまった定義の誤り、および西浦博シミュレーションのデタラメを指摘する。
4
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

つまり、実効再生産数は「(平均)発症間隔の間で新規陽性者数が何倍になっているか」を表しています。発症間隔には分散があるので、EpiEstimではその分散も考慮して、簡易的な計算より複雑な計算になっています。 sites.google.com/site/therepipr…

2021-01-11 19:00:06
南 七海 @nanami_1212

🤣ウケた🤣笑い事では無いけど笑(今年既に何回目か⁉️って感じではありめすが) いや…だってあんまりだ。 私はうっかりさんな上に怠け者なので医学、薬学関係に進学するのを諦めたが(計算ミスで人殺したらシャレにならんので)ここ最近の専門家の言う「増え方が異常」には空いた口が空いたままです twitter.com/makirin1230/st…

2021-01-11 19:04:58
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

10日間で陽性者数が1000人から2000人になることが異常なのではなく、分科会の専門家の能力の低さが異常なのである。

2021-01-11 08:37:08
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

「一人の感染者が発症間隔の間に平均何人に感染させるか」なら一見よさそうですが、感染させる能力を有する時間が発症間隔より長いなら、実効再生産数が1以下の場合を考えれば明らかにおかしいことがわかります。

2021-01-11 19:20:33
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

まあ「一人の感染者が~」という意味にするには、その時点での感染者数(累計から回復した人を差し引いた人数)が関係するはずなんだけど、そうはなっていない。

2021-01-11 22:36:00
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

実際には検査で陽性になった人は感染していない人から隔離されるから、その時点での感染者数というのは、感染しているのに検査を受けていないで市中にる感染者の数ということになる。

2021-01-11 23:21:51
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

一方、基本再生産数の方は、集団の人数が十分多い場合、感染者一人当たりの単位時間当たりの感染者数の変化(新規感染者数-新規回復者数)に平均感染期間をかけた量が、R0-1になる。

2021-01-12 07:40:58
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

実効再生産数の意味を理解するためには発症間隔(serial interval)の概念が不可欠ですが、西浦さんは発症間隔についてきちんと説明すると、「実効再生産数はひとりの感染者が平均で感染させる人数」というのが真っ赤なウソということがバレるので、それを説明することを避けていたのだろう。

2021-01-13 06:43:31
Jìjū xiè @awjpgmudthawtm

@MAKIRIN1230 不思議ですね 流れとしては、検査結果判明→医師の診断による確定→公表ですから、逆の差が生じているならまだしも おそらく把握方法による漏れで、検査結果は検査機関から行政、確定は医師医療機関から行政、ということかなと思ったりしました。後者は感染症法上の届出義務ありますが、前者はサービス

2021-01-13 06:48:20
Jìjū xiè @awjpgmudthawtm

@MAKIRIN1230 報告タイムラグも大きくなりそうに思えます。検査で忙しくて少しでも早く結果を医療機関に返すためには、行政への報告は後になってしまいそうな… すみません、みてきたような妄想です 最近、pc開けていなくて都のデータもあまり追えていないので、いつも情報有り難く拝見しています 有難うございます

2021-01-13 06:52:33
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

ひとりの感染者が平均で1.5人に感染させるのは、たとえば10人のうち、5人が1人に、5人が2人に感染させるような場合があります。それらの発症間隔の分布が、2日が1人、3日が1人、4日が3人、5日が5人、6日が3人、7日が1人、8日が1人だとすると、平均発症間隔は5日になります。

2021-01-13 07:11:15
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

この場合、平均発症間隔である5日の間に起こる2次感染で発症する人数は15人ではなく10人です。発症間隔が2日や3日で発症した人は5日の間に3次感染を起こす可能性があるので、平均発症間隔の間に生じる新規感染者は10人よりは多くなりますが、15人よりは少なくなります。

2021-01-13 07:18:52
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

また、発見率(検査で陽性となった人数/その時点での感染者)を一定としてaとしましょう。 はじめの感染者数をNとしましょう。そうすると、aNが検査で隔離されるので、次の感染に寄与する人数は(1-a)Nです。

2021-01-13 07:40:23
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

平均発症間隔をTとすると、翌日の感染者数は、 (1-a)N×Re^(1日/T) になるので、翌日発見される陽性者数は a(1-a)N×Re^(1日/T) です。したがって、1日で発見される陽性者数は (1-a)×Re^(1日/T) 倍になります。

2021-01-13 07:54:52
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

つまり、「実効再生産数はひとりの感染者が平均で感染させる人数」というのは真っ赤なウソです。

2021-01-13 08:07:09
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

「感染者の8割は誰にも感染させない」というのも真っ赤なウソ。「実効再生産数がひとりが平均で感染させる人数」というのも真っ赤なウソ。こういった出鱈目を流布する専門家しかいなければ、当然感染は抑えられない。

2021-01-13 08:14:52
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

検査を増やすことによって感染者をたくさん見つけて隔離し実効再生産数を下げて感染拡大を抑制することを専門家が言わなかったのは、それは「実効再生産数はひとりの感染者が平均で感染させる人数」が真っ赤なウソだということを認めることになるというのも理由の一つかもしれない。

2021-01-13 09:36:33
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

感染者をたくさん見つけて隔離しても、残った感染者の発症間隔の分布には特に影響を与えないから。

2021-01-13 09:38:14
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

概念規定と簡易的な推定方法をごっちゃにした議論。 その簡易推定方法は、その状況ではaccuracyが低くてRtの推定に使えない、と批判すべき twitter.com/MAKIRIN1230/st…

2021-01-13 08:57:03
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

これより、平均発症期間の間に発見される陽性者数が何倍になったかを表す量、つまり実効再生産数Rtは Rt=(1-a)^(T/1日)×Re となるので、RtはReより小さくなり、T=5日、a=0.1の場合、Rt/Re≒0.59ぐらいです。

2021-01-13 08:00:58
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@MinatoNakazawa 簡易的な計算(ここでは平均発症間隔=平均世代時間=4.8日としています)とEpiEstimを用いた計算との差はこの程度です。 pic.twitter.com/o9RqMRDw9o

2021-01-13 09:45:11
拡大
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

@MAKIRIN1230 それはRtの概念規定とは違う話です。簡易的だろうがある程度精密だろうが,推定値がある状況下ではRtの過小推定になるとしても,その状況ではその推定方法のaccuracyが低くて使えないとなるだけです。

2021-01-13 10:56:25
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@MinatoNakazawa 実効再生産数Rtは、あやふやな発症間隔の平均値や標準偏差などを仮定して、あくまで推定される量なので、Rtの正確性という考え方を持ち出すこと自体意味がありません。新規感染者数の時間変化だけではRtは一意に決まりません。

2021-01-13 11:30:00
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

@MAKIRIN1230 それが推定方法に過ぎないと申し上げているのです

2021-01-13 12:12:08
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

@MinatoNakazawa ちなみに、実効再生産数Rtは基本再生産数R0の概念規定の延長線上にはありません。全く別の量です。

2021-01-13 11:41:14
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

@MAKIRIN1230 ?? 疫学ではR0の概念規定の延長線上にありますが。 どの教科書でも同等な説明がされていると思いますが,例えば日本疫学会の用語集をご覧ください jeaweb.jp/covid/glossary…

2021-01-13 12:10:44
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

本当は8日より長い時間を考えて、その間に起こるいろいろな発症間隔とその確率を用いて、平均発症間隔の間に生じる新規感染者の人数を調べればいいですが、大変な計算になります。。

2021-01-13 09:54:26