「鼻出しマスク問題」因数分解と傾向と対策

0
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 1. 私もこのケースは、掛け算で起きたと思います。人と人と状況の掛け算です。私は、是非よりも、その因数分解に興味があります。傾向と対策のために。 twitter.com/kenichiromogi/…

2021-01-19 16:22:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

「鼻出しマスク」問題の整理 その後、いろいろと状況が明らかになり、新しい情報も入ってきましたので、共通テストにおける「鼻出しマスク」問題を改めて整理します。 #もぎけんの時事評論 youtube.com/watch?v=HOD8s0…

2021-01-19 12:19:10
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 2 因数「マスク」 もし、彼が「ノーマスク」だったら、試験官は、試験前に、注意し、理由を聞き、マスク貸与か、別室受験、または退室などの選択措置を取ったと思います。ではなぜ、「鼻出しマスク」には初動対応しなかったのでしょう。

2021-01-19 16:59:04
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 2 因数「眼鏡」 初動は試験官が気付なかったことも考えられますが、最初は彼は普通にマスクをしていたとも想像できます。眼鏡が曇って、問題が読めなくなって鼻マスクにしたのではと想像します。 想像の領域です

2021-01-19 17:20:12
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 3 因数「6回」 各教科の試験官から計6回の注意を受けた、とあります。それを無視したのは彼ですが、その無視をスルーしたのは、それぞれの試験官です。その間、隔離の強制はなく、「鼻出し」への危機感はさほどなかったと思われます。

2021-01-19 17:34:46
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 4 因数「個人差」 真偽は解りませんが、他の試験会場で、鼻マスクの人がいたけれど注意されなかった、試験官にも鼻マスクの人がいた、というコメントが寄せられています。巷同様、試験官にも危機感の個人差があったのではないでしょうか。

2021-01-19 17:48:38
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 5 因数「解釈」 最初の発見時に、別室移動措置がとられても良かったと思います。任意の提案のような形ではなく。6回目まで在室可だった彼は、「形式的に」注意を呼びかけているだけと解釈したのではないかと思います。

2021-01-19 18:05:07
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 6 因数「制裁」 感染への危機感が真の理由ならば、6回目まで、待ってはいけないのです。それまで、許容されていた行為。彼にとっては、ラストの試験官による「自分の言うことを聞かないための制裁」と感じたと思います。

2021-01-19 18:34:51
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 7因数「移動」 彼が部屋を移らないので、試験官は他の受験生たちを別の部屋に移動させます。いいアイデアと思います。ですが、ここに矛盾があります。その部屋に1人になった彼は、そこでそのまま試験を受けてもよくなくないですか?

2021-01-19 18:43:38
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の掛け算。認知的考察と傾向と対策。 7因数「矛盾」 試験管の言うことを聞かないなら、試験資格は無効。それによって彼を強制退室させるなら、他の受験生の教室移動は必要ありません。試験官のパフォーマンスであると感じます。そして彼は腕を捕まれ暴れます。

2021-01-19 19:09:07
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の因数分解。認知的考察と傾向と対策。 8 傾向と対策 これらの因数(仮定として考えられる要素)をもとに、再発防止の傾向と、対策を 考えて見たいと思います。

2021-01-19 19:55:41
まりぽよ💗RT @MarikoAoki2021

「鼻出しマスク問題」の因数分解。認知的考察と傾向と対策。 8 傾向と対策 告知 🍀退室の条件は、事前に打ち  合わせをして統一しておく。 🍀試験開始前に口頭と文書で 告知する 🍀許容範囲 非許容範囲を明示する。 🍀許容 非許容の個人差を無くす 🍀限界注意回数も、事前に告知する

2021-01-19 20:14:31