リンク限定

幻覚taleのこころえ!

0

限界幻覚もとむ!

限界Sanks @AldehydeButter

Taleがねええ 書けないからねぇぇ 習作として数ツイート分くらいの短いシーンを創作することをやってみるといいかも?と考えたんですよね。アリかも?

2021-01-22 11:13:07
限界Sanks @AldehydeButter

何でこういうこと言うかというと、「断片的な幻覚はすげー見える」んですが、小説のような「連続性のある文章」にするのが私下手なんですよね。微小物語を無限に書いていけば極限取ってTaleってことになりませんかね?という論理です

2021-01-22 11:19:09
限界Sanks @AldehydeButter

マジマジにTale(情景と動作と思考が良い塩梅に混じりあった連続性のある文章タイプのやつ)ってどうやって書いてるんですか皆さん??????????

2021-01-22 12:09:36
限界Sanks @AldehydeButter

例えば納涼祭とかカルテットとか2mさんとか島さんとかそういうメンツの貴方! オマエダ(土下座も辞さない構え)

2021-01-22 12:12:06
限界Sanks @AldehydeButter

私はガチだぞ マジで困ってますぞ そんなんだから限界のまま幻覚の出力ができないんですよ Taleなんもわからん 糸口が欲しい

2021-01-22 12:13:14

前原博士

限界Sanks @AldehydeButter

幻覚駆動型なら、もしかして幻覚の濃度というかピントを変えてみると良いとか? キャラのお気持ちは察せたところ、ピントを後ろに、挙動ベースでみるようにするとか… 可能?

2021-01-22 12:17:40
限界Sanks @AldehydeButter

個人的には、Taleで何かバランスが取れないんですよね。 キャラが独白し始めたらそれ以外の描写が手に付かないし、動作し始めるとト書きのごとくになりますし、情景描写をすると風景写真かな?という気持ちになりますし… あとは場面展開せず書く1シーンを書き上げるまで体力が持たないって脆弱性も…

2021-01-22 12:20:21
まえはらはかせ @mary02281

@AldehydeButter とりあえず書く前に大事なのはテーマを決める事ですね コレは読者にどんな感情を与えたいのか文字にして置くといいでしょう 「◎◎◎博士超可愛い!」でも「SCP-XXX-JPの新しい見方」でもよいです そしてまずはバシバシ書いてみましょう バランス感覚は後からついてきます

2021-01-22 12:24:08
限界Sanks @AldehydeButter

@mary02281 ありがとうございます! > まずはバシバシ書いてみましょう バランス感覚は後からついてきます 結局のところこれは大きいのかも知れませんね…。幹のテーマができて細かい要素の葉を書けるのであれば、結び方のバランスは感覚的な素養になってくる、と…!

2021-01-22 12:27:08
まえはらはかせ @mary02281

@AldehydeButter まず書いた物が無いとここダメだなとかにさえ行き着かないですからね 練習だと思って書いてみましょう 例えばざっくばらんに つかみ「まずここで主人公死ぬ」 序「簡単な舞台説明」 破「キャラの立ち位置を明確にしつつ事件に導く」 急「冒頭つかみに至る経緯をドラマティックに」 くらいやっとくとか

2021-01-22 12:31:57
限界Sanks @AldehydeButter

@mary02281 そうですね…まずは一度全部出してみてというのは大事ですよね ちょいちょい箇条書きでプロット全部出す、というのはやったりもするのですが、もうちょっと解像度を上げて一度繋げてみる、などやってみるのも良いかもしれませんね…!

2021-01-22 12:51:15
限界Sanks @AldehydeButter

「情景と動作と思考の描写バランス」も取れないし、「連続性のある文章」もあまりできてないんですよね~、現状。どれも両立しないような印象…

2021-01-22 12:16:11

畑の作物

Dr_kudo(ハンバーグ) @kudo_takarabako

とにかく濃い幻覚を見ます ⇓ 要素を抽出します(場所は?時間は?誰がいる?) ⇓ ストーリーに嵌めて調節します(前後に伏線撒くなど) ⇓ 登場人物の感情変化に合わせて細部を調整します(天候を変えたり、小物を置いたり)

2021-01-22 12:21:20
限界Sanks @AldehydeButter

うーん断片的になるんですよねぇ 全体の上での役割は決めてるんですが、どうもぶつ切りというか

2021-01-22 12:21:39
限界Sanks @AldehydeButter

部品を見るのではなく、劇場型の幻覚を見る必要があるのかもですね。劇場型の幻覚ってなんだ??

2021-01-22 12:22:56
Dr_kudo(ハンバーグ) @kudo_takarabako

劇場型の幻覚、多分相当見るのしんどいと思います(夢で映画一本分のストーリーを見られるとかならまだしも)ので、細かい幻覚を心情変化で区切って繋いでいくのが一番無難だと思います!(でも箍さんとかストーリー単位で見てそうなんですよね。ほんとにすごい)

2021-01-22 12:25:17
Dr_kudo(ハンバーグ) @kudo_takarabako

読者は感情変化を主に追うと思うので、感情の切れ目とシーンの切れ目を意識したら、まずは自然なつながりになる気がしています(情景描写で区切り作っていくの、相当高度な技だと思う)

2021-01-22 12:26:44
限界Sanks @AldehydeButter

(心情の描写⇒心の動きの切れ間に何か動作⇒幾ばくかのやり取りや相互作用を経て⇒また心情を描写したり)⇒一区切りついたら場面を転じていく こんなですかね

2021-01-22 12:30:10