メディア理論 #2 (4/22)

お待たせしました、第二回目トゥギャりました!取り敢えず暫定版です。
0
@code_555

牛鬼、ディケイドの響鬼編に出てきた #mediron

2010-04-22 14:11:51
@shindoh1third

ぬ〜べ〜の作画は今もトラウマです #mediron

2010-04-22 14:11:50
@4ntaro711

メディアにメディアを重ねる媒介は人の勝手なイメージ? #mediron

2010-04-22 14:11:03
@yuya1123

妖怪の誕生、可視化も最初は人間社会っていう日常の中に、恐怖等の心理っていう非日常があることに気付いたマグリット的な発想からかも。 #mediron

2010-04-22 14:08:39
@minako712b

伝わってく内に変容してく??#mediron

2010-04-22 14:07:27
@madharesteatime

相互テクストっていうやつですかね #mediron

2010-04-22 14:07:04
@asakurayuuko

#mediron つまり鳥山氏は今までイメージでしかなかったものに形を与えたことがすごかったのか

2010-04-22 14:06:38
@tbridgestone

ぬらりひょんがキャラクター化されたのは戦後の影響。それを水木しげるが採用して、ゲゲゲに #mediron

2010-04-22 14:05:53
@gon151

変わるものもあれば変わらないものもある。その差はなんなんでしょう #mediron

2010-04-22 14:03:58
@tbridgestone

ぬらりひょんのフォーマットを作ったのも鳥山石燕 #mediron

2010-04-22 14:03:22
@YUITIME

宇宙人とかもそうだけど、足がたこみたいで目はとんぼみたいでみたいなやつも自分が知ってる範囲でしか想像できない、むしろ目があったり足があるのが当たり前な前提になって思考が限定されてる #mediron

2010-04-22 14:00:36
@asakurayuuko

#mediron ただポケモンもディズニーも実際は複数の人が作成にかかわっているから一概にそうとはいえないのでは?

2010-04-22 13:56:19
@kasho3memory

人間は見えない物に怯える。だから見えない物に名前をつけて、安心する。妖怪を恐れるんじゃなくて、恐れから生まれたのが妖怪だって、何かの本に書いてあった。 #mediron

2010-04-22 13:54:34
@patriot_9

もと(=伝承とか)があるかないか? #mediron

2010-04-22 13:53:37
@tbridgestone

ディズニーキャラクターとの妖怪の違いについて? #mediron

2010-04-22 13:53:20
@ayumi0929

江戸時代の人達にとって妖怪は、今の私達にとってのマンガやアニメのようなものだったのかな #mediron

2010-04-22 13:52:38
@tbridgestone

遠野物語によっていじられてしまった遠野駅前の交番 #mediron

2010-04-22 13:52:03
@tbridgestone

印刷が進行したことが、妖怪のキャラ化を誘引した。 #mediron

2010-04-22 13:50:16
@151E103

そういえば日本人が描いたペルリの絵も鬼っぽかった。“見たまま”を描くんじゃなくて“感じた”ように描くから、“壁のような”犬(!?)が「ぬりかべ」に…? #mediron

2010-04-22 13:50:11
@tbridgestone

高等な識字率が、江戸時代の出版産業の隆盛を支え、その背景には寺子屋が存在していた。 #mediron

2010-04-22 13:48:12
@tbridgestone

江戸時代の出版産業の大きさは、歴史上も含めて世界一で、ペリーもショックを受けた #mediron

2010-04-22 13:46:55
@ayumi0929

メディアにメディアが重なって変わっていった妖怪のイメージ #mediron

2010-04-22 13:46:21
@yuya1123

自分等世代に刷り込まれてる妖怪は民俗学的な原点からでなくPOPにデフォルメ、再構築されたイメージ。 #mediron

2010-04-22 13:45:57
@chokochan

口頭伝承の力はそんなものだったのか…しかも口頭伝承には話が大きくなる危険もある…鬼太郎どーん(´Д`)#mediron

2010-04-22 13:45:00