たっぷりこってり!ジャンプ感想まとめ2021年08号~逃げるはハジケの脈を持つ~(#wj08)【新連載 松井優征「逃げ上手の若君」&読切 川江康太 「ツクモギリライフ」&最終回 ぼくらの血盟】

集英社より2021/01/25発売の週刊少年ジャンプ2021年8号のたっぷり感想集です。師匠から 狙い澄ました 足利尊氏。ハイドレートは実際ボーボボの中では強キャラですよね。(何の話?) ジャンプをさらに楽しませてくれた次の方々のツイートでお送りします。 @jump_henshubu @ansatsu_k @uszksr @axelmagro @SPUR_magazine @shonenjump_plus @undeadunluck_of @Tsukiyamma @jump_review @rei_honshi @gilbert0515 @gazouhadagojiru @canadianmanLOVE @Marcello0909 @saxblue13 @shonenjump @arnold_second @sirgin1005 @kawawawara @Kaynethkay @weskac @Lirl7029 @_9071_ @tameshix @hatomugi_x @jumppppq @amehurasu @_rzo @aratame_noodle @chiro_honshi @Ga_na_ri_mo @Loogen_ @mknhrk @megaD_16 @FUNDOSHIMASK @ayumie @M4CH1K0 @borozameFreedom @sosaku_tweet @chimakijump @patsuoruta_ss @parpie_fi @renge_kick @coda1113 @Lactaphilia0 @Tyabmgmt @jou110 @x_Tamayan_x @62onabe @Ata_Aru @koani_3980 @minoruno @sousyu_0021 @nakamuraou @tennen_amaguri @ai1000ura @u10_oxo @kusobothenji_GB @jojoigoig @shirinraka @neoamakusa @aruma_zirou @Shizuo_Forever @kuma_neko_ @shinome_1 @Tikuwa_sky @seton8852 @Yorimen @s_g_hrak @iDuXys9qk10EjEG @kei_spring0101 @__yuuuuuka__ @LooonieLuna @hayanorihayaki @ke456flyaway @SAMEX_1u2y @batapys1 @V8kTtkbQJBGUuUu @go_to_Tahiti @jj_asa_jump @guzi0000 @nnachtwachen @skr_s_dream @silver_moon_M @naosan2gouki @tantakatan10102 @yu_ki_poppo @lily_more_p @TttTtt4515 @WeeklyMane @astr_aea @katenai1915 @JsTssousaku00 @dangai_juju @urara256 @srtk0831ura @s_b796 @dokuro9646 @ogipiyo @kasumitukisono2 @kirisaki94 @RF_Tatu @oden_ya_ @samana_yukari @cageOocami @alice71345 @39raKyouko @lRqTp5VaQxTyblu @todooka @OfficialHitsuji @lexeed @kz_nb6t @mokkoritintin @IIHHAARRII @silverclock96 @tokyFF999 @kamiarituki_rin @koyuki_manga @manga_dioxide @PFQLjMu3ZQJfQLO @2ewsHQJgnvkGNPr @npeofnpe @joh_tana @McxxiQua @asis3521 @hqLsjDR84w @chain_saw_0912 @kanpati8nn @recyclebin5385 @plus_minus_13 @xAYWpriACxHnvUS @kz_ina_ @kinginpl @ELECTRO_RING @blade_spade @Kotoduka_Ikura @bluedoor30Q @sjnk_d @tetsunro @ren_rainfall @Clau_s_ @omonaga_flowG @jumpch_youtube @Eiichiro_Staff @neosOPk @takachanOP @szk_KATO @hrsg000 @Abel9301 @roboco_hizanapa @livedoornews @koga042 @ksn_gi @kzm_wk @nacht_umi @jump_blog @michitaro_smile @KAIKOU99574773 @Pastel_im5 @memini_to @nishiyoshiyuki @gr_phenix @age_nasuo @UMEMOMOKA @roudokuya_dajai @esfeb0203s @RyokoShiraishi_ @riq_n @Weeeda_I @akikoke_2D @YougashiYogashi @10_noka @inazumadansyaku @natsuhasoumen @Qusouzu_Mogari @MtTea0725 @jplus_jigokurak @nagayama_koharu @SHIHEILIN @ug_kaku @shijimistrike @cookadoodlepoke @daiwithnani @ririsa_official @nick014029 @el_psy_congroo
5
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ
やきなおし @aratame_noodle

松井先生、「平時は単なるナヨナヨした少年なのに、ある特殊な状況下においては獣的なまでの苛烈さをむき出しにする少年」という性癖を隠さないどころか1話目からカマしてきてやりやがったッ‼️‼️ってなった

2021-01-25 01:28:55
真黒コスモス @axelmagro

#wj08 逃げ上手の若君 いやぁ期待を裏切らない1話。暗殺教室で積み上げたショタの色気にネウロに出そうな怪しいおじさんを組み合わせてもう最強。「逃げることで英雄になる」という企画性も楽しみだし、個人的には万々歳ですね。

2021-01-25 04:06:15
チロ@本誌垢 @chiro_honshi

#wj08 逃げ上手の若君 もうアニメ化が見えるくらい安定した面白さで良かった。特に超人的な逃げスキルをもつ時行と頼重の神眼の設定が好き。 ただ史実で語られる高氏とはかけ離れてるのでしっかりとした歴史ものをやるとすると難しそう。2話目も楽しみ。

2021-01-25 08:04:06
植栖価値 @weskac

松井先生、なんなら既に裏でNHKと話を進めてても驚かないくらいにはやれることをやる人っていう印象

2021-01-25 00:22:25
がなりも @Ga_na_ri_mo

#逃げ上手の若君 知ってる武将の名前も出てくるしべらぼうに読みやすい。余裕で推せる。

2021-01-25 00:11:13
流言 @Loogen_

逃げ上手 なるほどな~。タイトル見た時点ではピンと来なかったけど『負けても死なずに再起をはかる』という武将は強みだしね。#wj08

2021-01-25 07:11:49
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

週刊少年ジャンプで南朝モノをやろうという気概がもう松井優征。

2021-01-25 08:18:59
megad16 @megaD_16

新連載、ガチの歴史物で時代も武将もマイナーチョイスで隙間狙ってきた感あるけどどうなるか

2021-01-25 00:15:21
T @FUNDOSHIMASK

マジで歴史漫画かー。これで映像化するレベルのヒット作品になったら、3連続ヒットと合わせてジャンプじゃ前人未到だ(るろ剣は時代劇)。 さて古典的英雄の足利尊氏と対比にマイナー武将異能生存体に焦点絞るのは松井節。あと前作では比較的少なかったグロ要素戻ってきたな。#WJ08 #逃げ上手の若君

2021-01-25 01:46:52
鈴木宏 @saxblue13

時代劇という「非現実と現実の境目」な舞台設定が良さげ。暗殺教室にはあった「小癪さ」を排除できてる。 #WJ08 #逃げ上手の若君

2021-01-25 02:12:13
鈴木宏 @saxblue13

上手いのは「歴史の知識がなくても楽しめそう」かつ、史実というネタバレが合法で早バレしているので、学ぶ意欲を刺激してくるところ。 #WJ08 #逃げ上手の若君

2021-01-25 02:15:06
終 (あゆみえ) @MedalistQ

若君、まさかの中先代の乱か...。個人的には今後のお話展開に超期待。歴史的には教科書で一行で終わっちゃうところだし、先々の詳細が既知情報として読者に入っていない分、描写の幅もありそう。歴史ものに興味ある人は掘り下げて関連文献読んでもいいし、楽しめそう。

2021-01-25 08:04:43
終 (あゆみえ) @MedalistQ

歴史を素材にするなら読み手の前提知識があった方がいいんだろうけれど(読者が題材に興味を持つために)。北条時行にそこまで訴求力は無いと思いますが、そこはストーリーで興味を持たせてくれそうですね。歴史小説じゃなく、漫画なんだし。

2021-01-25 08:07:49
まち針 @M4CH1K0

にしても実質蛮族と言われる鎌倉武士のことを踏まえると、「逃げ上手の若君」1話で主人公が"すべてを奪われた"ときに、ふわふわ許嫁ちゃんについてたキャプションの「略奪の上惨殺」というのはおそらくはそういうことなのだろうけど、えぐさの中に残酷さをうまいこと埋め込んで和らげる手腕は流石だな

2021-01-25 13:28:22
塚井P @borozameFreedom

逃げ上手の若君、一話の展開のキャッチーさとキャラの魅せ方の巧さはもう流石としか言いようがないんだけど、単純に松井先生が「人をバンバン殺せる舞台」を選んだことが楽しみですね……ネウロからの暗殺教室はやっぱりどうしても刺激が物足りなくなってしまったので……

2021-01-25 02:14:07
ソサクツイトGX石を貯める @sosaku_tweet

松井先生かつて疑問を元に作品を作ってるっておっしゃってたので(ネウロなら『偶然居合わせる探偵』に整合性を付与したのがそうなのではないかと思われる)、 逃げ上手の若君も歴史物のお約束とかへの疑問符がポンポンお出しされる気がする

2021-01-25 04:44:49
ケイネすけ @Kaynethkay

これ史実的にはバッドエンド確定っぽいがどうするのかな

2021-01-25 01:47:27
流言 @Loogen_

北条時行、その後挙兵した(けど勝てなかった)くらいのフワフワ知識しかないけど、戦闘で勝つことだけが勝ちではない、というスタンスなら史実で敗北したとしてもポジティブに終わらせられるのでテーマがクレバーだな。

2021-01-25 08:56:12
ちまき@最近はスプラ @chimakijump

新連載、歴史物なのでどうしても結末は決まってしまっているけど、これを松井先生がどんな風に描かれるか楽しみ。

2021-01-25 09:51:54
真黒コスモス @axelmagro

#wj08 逃げ上手の若君 史実ものってイベントがある程度決まってるから合間の埋め方と事実の解釈が見所になるわけだけど、そういう意味では構成力の高い松井センセイには向いている題材なのかもしれないね。

2021-01-25 04:06:18
ぱっつぁん[オルタ](銀魂厄介オタク)😈 @patsuoruta_ss

「ネウロ」「暗殺教室」の松井先生 新連載「逃げ上手の若君」 面白かったけど、史実モノって事は… キレのある時事ネタや流行ネタ、パロディネタは見れないのかなぁ… #逃げ上手の若君 #暗殺教室 pic.twitter.com/XY5S9EpFca

2021-01-25 00:03:55
拡大
拡大
拡大
拡大
T @FUNDOSHIMASK

逃げ上手の若君は歴史ものなので松井先生お得意のパロディができない問題、手塚治虫とか乱太郎みたいに時代背景とか構わずガンガン入れてくるか諏訪頼重の予知能力に頼る(遠い未来には鬼ごっこより鬼の頸を刃で切る物語が流行する…?)の二通りの解決方法がありますね。

2021-01-25 04:45:49
植栖価値 @weskac

アンデラが編集に難しいと言われて方向転換したあの逃亡譚……

2021-01-25 00:04:24
パーピー @parpie_fi

そういや今のドクストも逃亡譚やってるけど人気落ちてない辺り、逃げながらも爆発力のある展開を一週一週やってく事が大事なのかな

2021-01-25 00:44:40
れんげ @renge_kick

「逃げる」だけが目的になってしまうと受動的になってマズいのかな〜って気がする 石は明確な目的地を逃亡劇が始まる前に提示してて、二つの目的を同時にこなしてる状態になってるので

2021-01-25 00:48:00
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ