オブジェクト指向プログラミング入門

45
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
きしだൠ(K1S) @kis

初心者の人が「オブジェクト指向わからん」とか言って悩んでるけど、ソースコードをうまく配置する手法にすぎないんだから、処理をうまく書けないうちに悩んでもしょうがないんだよな 自転車うまく乗れないのに「自転車レースのペース配分わからん」って言ってる感じで。まず乗れるようになりなはれ

2022-04-29 21:05:52
きしだൠ(K1S) @kis

きみが目標にしてる「その角からあっちの角までこけずに進む」くらいならペース配分なんかどうでもいいから!みたいなのも。

2022-04-29 21:40:36
きしだൠ(K1S) @kis

「オブジェクト指向でxxできるようになった」というの、「構造化プログラミングで条件分岐やループが可能になった」くらいの乱暴さがあって、確かに考えやすくなった側面はあるがそうじゃないことも・・・ってなる。

2022-05-09 15:11:21
きしだൠ(K1S) @kis

概要「オブジェクト指向なんか30年前のコード整理術なんだから、歴史として学ぶにはいいけど実地のコードはその後に更新された技術と考え方でやっていこうぜ」 が1時間で準備できるかというRTAを開始しました。

2022-05-14 15:02:29
きしだൠ(K1S) @kis

いまから、「脱オブジェクト指向講座」ってタイトルでTechFeed Conferenceで登壇します! techfeed.io/events/techfee… #tfcon @techfeedappより

2022-05-14 16:05:47
きしだൠ(K1S) @kis

今日のLT「脱オブジェクト指向講座」の登壇資料です。 #tfcon speakerdeck.com/kishida/escape…

2022-05-14 16:26:13
きしだൠ(K1S) @kis

「脱オブジェクト指向」とかいうと「Javaならclassて絶対かくじゃん、どうするの?」みたいなツッコミはいったりするけど、classとかnewって書くだけでオブジェクト指向になるなら、それはどうでもいい話ということになるので、そんなもの気にせずJavaの文法を粛々勉強すればいいだけなんだよな。

2022-05-14 16:31:06
きしだൠ(K1S) @kis

これが「オブジェクト指向」になるなら、そんなのどうでもええってなるよね。 class A{ public static void main(String[] a){ System.out.println(new Date().toString()); } }

2022-05-14 16:38:43
きしだൠ(K1S) @kis

これ実際には「初心者にオブジェクト指向すばらしいっていう人たち滅ぼせ」です。プログラムちゃんと書ける人がオブジェクト指向っていうのは好きにして。 (ひさてるさんはだいたい文脈わかってる) twitter.com/tanakahisateru…

2022-05-15 04:25:01
田中ひさてる 新刊発売中 @tanakahisateru

オブジェクト指向やめろに対しては、厳密には、小手先の上手なクラスの書き方とか、抽象データ型からいまだに卒業できないとか、そういう認識でいうオブジェクト指向という言葉にはもう意味がないから、君たちは今後もうオブジェクト指向という言葉を信仰に利用するのをやめろ、だと理解しています

2022-05-14 20:49:07
きしだൠ(K1S) @kis

「オブジェクト指向で継承つかわないの常識じゃん」みたいなブコメがわりとついてるけど、継承のないオブジェクト指向ってじゃあそれにはどういう「ならでは」の特徴があるの?ってなる。

2022-05-15 04:36:37
きしだൠ(K1S) @kis

まあ、オブジェクト指向の説明で継承使うなってあるということなんだけど、オブジェクト指向のキーは継承なので、それを使わないならそのオブジェクト指向というのはどういう形になるのって説明をちゃんとしてないんだよな。

2022-05-15 05:06:02
きしだൠ(K1S) @kis

しかし今回は「おれが大事にしてるオブジェクト指向から脱するとは何事だ、おまえはオブジェクト指向をわかってない」のようなコメントはついてなくて「オブジェクト指向で継承つかわないの当たり前だし」になっていてちょっと世の中が進んだ感がある。

2022-05-15 05:33:24
きしだൠ(K1S) @kis

「継承つかわんならオブジェクト指向じゃなくてええやん」まであと少しなのでは。

2022-05-15 05:33:25
きしだൠ(K1S) @kis

「オブジェクト指向」がいまどういう扱いかは、ぼくが燃やしてないときに「オブジェクト指向」でツイート検索してみるといいと思う。

2022-05-15 18:38:24
きしだൠ(K1S) @kis

そもそもナントカ指向というひとつの方向性をもってコード全部かけるというのが幻想だったんですよ。

2022-05-16 02:13:52
きしだൠ(K1S) @kis

オブジェクト指向が落ち着いたとき、次はアスペクト指向だ、いやなんちゃら指向だ、関数型だってなったけど、結局はオブジェクト機能、アスペクト機能、関数機能などがそれぞれの言語や処理系に適した形で取り込まれてそのバランスに沿った使い方が大事ってなってる。

2022-05-16 02:13:53
きしだൠ(K1S) @kis

「Javaはオブジェクト指向言語」のような言い方は、それで言語ひとつ成立させれるという前提があるのだけど、実際はそうではなく、オブジェクト機能、関数機能のように言語機能が用意される。はっきりとどのパラダイムと言えない機能も多い。

2022-05-16 02:25:52
きしだൠ(K1S) @kis

最終的に言語機能が充実したときxx指向と言いたいなら、JavaはJava指向、RubyはRuby指向のようにしか言えなくなる。

2022-05-16 02:25:52
きしだൠ(K1S) @kis

そうそう「脱オブジェクト指向といいながらJava固有の話をするな」というツッコミもあったけど、そもそも「オブジェクト指向」のように言語横断を装ってるけどちょっと実用的に話すと言語固有の話になるんだよね。

2022-05-16 02:33:53
きしだൠ(K1S) @kis

言語非依存にオブジェクト指向の話をしようとすると、結局オブジェクト指向関係ないソフトウェア工学の話になる。「え、それオブジェクト指向じゃなくてもモジュールの仕組みあれば語れる話では」みたいな。

2022-05-16 02:33:53
きしだൠ(K1S) @kis

プログラミング言語を「これはオブジェクト指向言語かどうか」のように分類するのがナンセンスで。

2022-05-16 18:58:01
きしだൠ(K1S) @kis

オブジェクト指向の話をするとき、一世風靡したバズワードの残滓であるって視点も大事なんだよな。バズワードとして成長してできた実が腐って、種と皮と部分的に熟した実が残った、みたいな。つつきかたで形がかわる。

2022-05-16 17:00:57
きしだൠ(K1S) @kis

プログラミング言語を「これはオブジェクト指向言語かどうか」のように分類するのがナンセンスで。

2022-05-16 18:58:01
きしだൠ(K1S) @kis

「パラダイム」というのに騙されていて、それで全部ができる感じだったけど、実際は「オブジェクト指向言語」「関数型言語」などというものはなくて「オブジェクト指向言語機能」「関数型言語機能」などパラダイムにしたがう言語機能があるだけだった。言語はそういった言語機能を組み合わせて実現する

2022-06-09 18:26:26
きしだൠ(K1S) @kis

「オブジェクト指向開発」というものもなくて、実装でいえば全部をオブジェクト指向でやるなんてこともなく、言語が単一パラダイムに従うものでもない以上は、いろいろなパラダイムに基づいた言語機能を組み合わせて実装することになる。

2022-06-09 18:26:27
前へ 1 2 ・・ 11 次へ