過去ログ004

自分用のメモ
0
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

これで溜飲を下げる連中もいるんで仕方がない部分もあるけど、社長の最後の仕事って、後継者を指名し、何をさせるか、これに尽きると思うんだよなぁ。 RT @2chradio (1106res/h) 【原発問題】 東京電力・清水社長、辞任へ http://bit.ly/ic97dY

2011-03-31 07:22:55
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

前から気になってたんだけど、政府要人(内外含む)の会見の際にも何故か日本のマスメディアの代表の人って、立って敬意を示すなんて事は絶対にしないよね。海外のメディア人とそれで区別できるんで楽だけど。敵対するかもしれないけれども立場には敬意は示す、という所作は国内のメディア人にはない。

2011-04-30 22:06:57
ミト(*^○^*)MY STORY @kmkz310

これは全力で同意。RT @hisajirou1112: 自分が女子だったことで何が良いってキャッキャできるところに決まっているだろうが!

2011-05-06 22:47:10
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

ああいう、緊急の時って、指示書は受付時間、指示者、受け者、送付先を殴り書きして、コピーもしくは清書を送付先に、原紙は手元の段ボール箱につっこむ(最悪でも一日分纏めて)、もしくは板書し、デジカメで撮っておくって、躾られるんだけど、機関によっては違うのかな。もしかして。

2011-05-23 10:26:22
Kentaro Nagata @kenta1988

@ryu_kiko_shi たしかに社会人になって成長したと思うこともあるけど、留年や院進学したことで俺は見ることがない視点で世界を見て成長できる気がするんだけどな。そこで僻んだりして視野を自分で狭めたらそれこそ劣等感通りの差がつくと思う。

2011-05-25 23:32:43
@TokyoCrossing

ハーバードビジネススクール卒業後の就職先ランキング:1位:McKinsey、2位:GS、3位:BCG、4位:Bain、5位:MS、6位:Merrill Lynch、7位:Harvard!! 流石、教育事業「も」行うHFだけあるな。その他はベタベタですな

2011-05-30 00:00:58
Kentaro Nagata @kenta1988

明日、内閣不信任案が提出されるんですね。でも思うんですよ。今、マスコミとかが言う日本人が求めているリーダー像:「不況を回復させ、国民の誇りを蘇らせる強いリーダーシップがある人」ってまるで初期のヒトラーじゃないかって。

2011-05-31 22:30:26
あなぐらから @vbwmle

【おしらせ】期間限定でご利用頂いておりました言い訳「五月病」の有効期限が切れました。6月1日からは「雨ばかりで気分が沈む」をご利用ください。

2011-06-01 00:01:45
ryugo hayano @hayano

(IAEAの査察団の「アゴアシ」,日本側は払わないのがスジなのだが,実際はどうなっているのだろう?)

2011-06-01 20:28:44
瀧本哲史bot @ttakimoto

「日本は問題だらけだ」と、頭を抱える人が増えたど、実は殆どが前からあった問題で、「問題が問題と認識される」ようになっただけ、前進したともいえる。企業再生の経験から言うと、「よくなり始める」段階の直前は「問題百出で手に負えない」段階が、くるものだ。

2011-06-01 22:53:57
ryugo hayano @hayano

(僕の場合,発見の発端は通常の胸部X線撮影.その後CTで場所を特定.CTのリアルタイム像を見ながら肺の病巣に針を刺し,それを目印にして翌日に胸腔鏡手術を受けました.昔だったら肋骨をノコギリ切られたかも.僕のケースは,CT被曝のベネフィットあり.医療技術進歩に感謝してます.)

2011-06-02 12:00:41
田村耕太郎 @kotarotamura

明日はMITの卒業式。今日は前日のパーティーに行ってきたが世界中から自慢の息子娘のために家族が集結。これからこの俊才たちが世界に散らばる。アメリカの社会インフラ陳腐化ひどいが、この教育インフラは衰え知らず。これがあるからアメリカの底力は計り知れない

2011-06-03 13:11:37
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

ああ。そういえば。入院し始めに慌ててメッセージを和訳したアンドロ用アプリがリリースされました。「Battery Monitor Widget」という奴です。バッテリーの消耗予定、平均消費電力、電流が計測できて、グラフ化できます。

2011-06-03 18:21:08
Kentaro Nagata @kenta1988

立川駅にある山梨学院大学の広告:「立川駅より約90分」 田舎にあることをアピールしてるとしか思えない。

2011-06-04 08:38:29
kamio hisashi @hisa_kami

なんだか「節電→皆でガマン」という風潮になっているけれど、働く人たちのES下げて、生産性まで下げてやることかいな、としみじみ思う。企業・経営者は、節電による職場環境悪化による生産性低下について、どう考えているのだろう? 戦時中ではあるまいし、「根性で乗り切れ」じゃないよね?

2011-06-04 16:24:22
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

【晒し上げ】具体的URLまでは武士の情けでかきませんが、「ネットで一般的に数万円で売られている測定器に比べて、誤差がきわめて少ないサーベイメーターです」という商品が、「出荷時に弊社にて動作テスト等を行っておりますので、この商品はノークレーム、ノーサポートの商品です。」とは何事か。

2011-06-05 03:46:06
田村耕太郎 @kotarotamura

HBSトップで出たヤツが「本当にできる人間はMBAなんか絶対来ない。もう事業やってますよ」ってのその通りだろうな。起業家の皆さん間違ってもMBAなんて行かないように!実践から学べ。MBAは雇うモノ!

2011-06-05 10:14:59
山本 啓一 @kyamamoto

かつて先輩から「京大は単位が空から降ってくるが一橋は単位が地面に落ちている。腰をかがめて取るくらいのエネルギーは必要だ」と教わった(笑)確かにほとんどの科目は出席ゼロ、他人のノートの一夜漬けで単位が取れてた時代だった。その頃と比べると隔世の感がある。

2011-06-05 18:19:27
rionaoki @rionaoki

+ハーバードビジネススクールの卒業生もそう言っている。RT @neetmodoki: 自己分析したのに「働きたいです!」とか言ってる奴は自己分析できてない。突き詰めれば働きたくなんかないはずだ。

2011-06-05 19:10:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

時々いうたとえで、砂糖のビンに塩ひとつまみいれて床にまいて、塩がこぼれてるというか砂糖がこぼれてるか、っていうやつで。北西ならもうちょっと伸びてるかと思います。でも今だったら一号炉のたまり水が海の方を調べた方が。外の敷地はあまり増える要因がない。

2011-06-05 19:27:20
taikick @taikick

ウケるw RT @rose6986: なんともはや・・・薄っぺらい男だな、菅直人。これぐらい覚えろよ・・・ RT @taezusite: カンの「党首討論用カンぺ」が言い訳集すぎると評判 . . . http://twitpic.com/57lk72

2011-06-06 09:56:29
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

健診のエコーって適当だと思ってたんですけど、本当だったんですね(違 RT @Dr_yandel: 「外科混迷」をググらないようにお願いします RT @mihoko_nojiri: こういう分かる言葉がほとんどないのを検索で勉強するのが楽しい-> RT ハァー被膜もねぇ 

2011-06-06 14:58:36
太田英基@リモートワーク留学/Gariben @mohideki

日本にはディズニーに負けないコンテンツがあるのに、レジャーランドを創らないのは何故?ポケモン、ドラゴンボール、ナルト、ブリーチ、エヴァンゲリオン、セイントセイヤ、ワンピースなどで、ジャパンヒーローズランドとか世界に展開できそうな気しかしない。

2011-06-06 17:59:38
津田みわ @tdstmw

毎年首相が変わって安定せず、就活が大問題になり、原発事故で住む家を追われた人々が国内避難民と化している今の日本。アフリカの政治不安、失業問題、植民地化で起こった強制移住の残酷さなんかを話したときの、学生の理解度は最近上がる一方。頼もしさに感銘を受けつつ、いろいろ申し訳なく。

2011-06-06 18:12:03
fnkr_fgids @katoeru

クリステンセン氏のイノベーションのジレンマは本当に名著だった。まさかこんなにご病気をされていたとは知らず。 3/11に寄せて。人生のジレンマを乗り越えるために。泣けるほどよいお手紙。 クリステンセン教授からの手紙 「人生… (cont) http://deck.ly/~lo2EH

2011-06-06 19:35:16
1 ・・ 6 次へ