リンク

N的まにあさんによる全チン48号の考察

1
N的まにあ @n_teki_mania

監査法人の連結判定基準は明確な線引きは無い、という感ある。勿論、ある程度のガイドラインはある。勿論51%超出ないことだが、安全を見越して4割くらいで抑えるか。そうすると、EQは残り6割を集めてこないとならない。

2021-02-09 23:35:21
N的まにあ @n_teki_mania

Debtもシニア相当ならば、メガやSMTBや新生、地銀を集めてきてもジュニアローンやメザニンをどう集めるか、というのは相当の難題。特に劣後ローン部分は大変。

2021-02-09 23:35:21
N的まにあ @n_teki_mania

コンドル君が芙蓉リースやみずほリースの出番、と言っているのはまさに青銀のグループで劣後ローン出してくれるメザニンレンダーをフルに招へいすることが必要なのです。あ、ちなみに勘の良い人はここにある一社が無いのに気づきましたか?どこでしょうか???

2021-02-09 23:37:48
N的まにあ @n_teki_mania

答え合わせ、東京センチュリーでした。 なんで?はい。彼らはみずほGr乍、みずほとは仲が宜しくないのです。そしてそこそこ力があるので、みずほの言う事ばっかり聞かなくてもいいよね、って感じなのです。まあ、とは言え少しは金出すのかな。。。

2021-02-09 23:38:56
N的まにあ @n_teki_mania

こうした大型案件で、日系大手企業が絡むと、アセットファイナンスで不動産ノンリコースローンを出す、というよりも、先ほどのホテルの話同様に、極めて政治色の強い、コーポレートファイナンスの色彩が色濃くなるのです。これ、多分外資系でやってきた人からすれば異質に映る。

2021-02-09 23:41:09
N的まにあ @n_teki_mania

ということで、レンダーの意向が強く影響するホテルと電通ビルでした。やっぱり金が付くか付かないか、というのは大きいですね。

2021-02-09 23:46:13
N的まにあ @n_teki_mania

ちょっと話は外れますが、個人向けの分譲投資マンションも、個人のローンが付きにくくなっているようです。その結果として、ファンドへ一棟売りするところも出てきているようですね。仲介さんの話では。

2021-02-09 23:46:13
N的まにあ @n_teki_mania

これは、個人向けの投資案件にローンを出していた例の「かぼちゃの馬車」騒動以降、エビ偽装含めて、ノンバンクさんがお行儀よくなった、というよりも出口の証券化商品にてハードルが上がったから、というのもありそうです。

2021-02-09 23:47:28
N的まにあ @n_teki_mania

結局、ジャックスやオリックスなどのノンバンクは個人向け投資ローンを証券化商品向けに転売してしまいます。そして新たに資金を調達してまたレンディングするのですが、その債権売却の出口が目詰まりしているようですね。

2021-02-09 23:48:37
N的まにあ @n_teki_mania

やはり、不動産にとってDebtを含めた資金動向、これが大事で、足元コロナで不安定化しているにも関わらず、大きく物件価格が下がっていないのには資金繰りが持っている、ファイナンス環境が崩れていない、というのが大前提で、不動産マーケットが崩れるとしたら結局ファイナンスか、という話ですか。

2021-02-09 23:50:24
N的まにあ @n_teki_mania

あくのさん @yellowsheep 、商業や晴海フラッグもありますが、とりあえずこんな感じで良いすかね。風呂入って寝ますw

2021-02-09 23:52:00
rea @rea87736817

@n_teki_mania 電通ビルはビル風抑えるためにあちこちに植栽植えてあるんで、そこの植栽に転生してビルの行く末を見守って下さい。

2021-02-09 23:54:39