2011/7/27・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

勿論、雨で流れるとか土地をはぎ取るとかで期間を短縮できるかもしれないけれども、その分、何かが犠牲になる。放射能は煮ても焼いても消えないので、半減期が繰り返されるのを見ながら、被爆抑制の対策をとるしかない。

2011-07-27 19:27:38
たかよし @ystricera

木野「なかなか状況考えると難しいので緊急時作業上限250で100に抑えるよう指導してくれと。今は上限突破したらしばらく働けないと思います。東電は別枠にして欲しいという話あったみたいだけど厚労省は首を立てに振らず100を超えたら今後5年間放射線業務従事者としては働けないと」

2011-07-27 19:28:36
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 7/25開催後の記者との一問一答】http://bit.ly/qP0ed0 玄海3号機データ誤入力,ストレステスト所要時間,1次評価と再起動の関係,生涯100mSvについての原子力安全委員会の立場,専門委員会委員の任命の件,など

2011-07-27 19:29:23
たかよし @ystricera

木野「今回の作業で100未満だった場合も今後5年間100を超えない状況にしなさいと。厚労省としては基本的に被ばく限度上げるのには反対で そうは言っても経産省から言ってくるのでしょうがないなとやっているんですが 問題なのは100mSvという上限が適当なのか」

2011-07-27 19:29:34
ハッピー @Happy11311

ただいまっ(^O^)昨日は疲れてバタンキューでした(>_<) 今日も暑くて力つきてヘトヘトでし(´⌒`) 3号機も作業員入ったみたいだね。かなり被曝したか短時間しか入れなくて調査出来なかったか…。明日ちゃんと結果公表するんだろうか?

2011-07-27 19:29:36
ハッピー @Happy11311

続き1:1号機も作業してるけど毎日1人あたり2~3mSv位被曝してるみたい。作業員足りなくなるね。3号機は1号機の倍くらい線量あるし、いくら遮蔽しても1号機と同じで建屋全体が高いから、せいぜい作業時間が10分程度増えるくらいだと思うよ。

2011-07-27 19:29:51
ハッピー @Happy11311

続き2:それに3号機は多分プルトニウムが建屋内にいっぱいあるから管理もちゃんとしないとダメだと思う。ちゃんとプルトニウム管理するのかなぁ…?今のところそんな気配ないんだけど…。

2011-07-27 19:30:04
ハッピー @Happy11311

続き3:前にもつぶやいたけど、これから建屋内の仕事が主体だから被曝は増える一方で作業員は減る一方。企業の作業員に100mSv被曝させる業者なんてないと思う。まして100mSv食ったら(被曝したらって意味の業界用語)5年間は原発に従事出来ないし補償もない。

2011-07-27 19:30:22
ハッピー @Happy11311

続き4:メーカーや下請けの作業員はせいぜい30~40mSvが限界。それを被曝したら来年3月までは原発従事出来ない。だから下請けの作業員はもっと被曝下げたいはずなんだ。でも作業員はなかなか集まらないのが現状。

2011-07-27 19:30:34
ハッピー @Happy11311

続き5:だって、たった2週間で年間線量被曝するけど作業員集めてって云っても誰も来ないでしょ?まして単価はどんどん下がって来てるし…。命けずってまでするような、おいしい仕事じゃないって作業員もわかってきてるし、業界でも噂になってるし…。

2011-07-27 19:30:48
ハッピー @Happy11311

続き6:業界のベテランの人でさえ行きたくないっていってるし…。色んな計画は進んでるけど人員確保はメーカーや下請け任せで東電や政府は一切関与しないのが実状。

2011-07-27 19:31:00
ハッピー @Happy11311

続き7:これから先の工事は政府が責任を持って人を集めるか国家公務員を注ぎ込むかしないと、企業間契約じゃホントにヤバい状況になると思うよ。

2011-07-27 19:31:12
たかよし @ystricera

木野「この話が3月末シッチャカメッチャカな状況でこの話出ていて、試算状況もかなり大雑把だと松本さんもしていて 現状そんなに高い人でてないよと、そういう話するなら現状の250を撤廃したほうがいいのではと 100くらいまで落とさないといけないのではと」

2011-07-27 19:30:41
たかよし @ystricera

木野「作業員にやたらな被曝させないということ考えればある程度抑えてもいいと思う 原発も管理区域と言われていた所、タービン建屋、原子炉建屋のようなところは特殊な服装いるので原発作業員いっぱい働いていた所ですが、今のふくいちは高濃度汚染水入れるタンクやがれき処理、建屋カバー」

2011-07-27 19:32:01
たかよし @ystricera

木野「通常の放射線業務じゃない人が大量に入っているし 管理区域に入る際には教育受けるけど内容よくわかってなくて 元々の原発作業員も下請けの構造すごいけどそうでない人もいるし東電保安院の好き勝手させないほうがいいかなと 」

2011-07-27 19:33:22
たかよし @ystricera

木野「経緯、これまでなぜ出さなかったのかという質問も出ていた 午前中保安院の質問もそれに時間をかけていたのであとで見たらなにか出てくるかもしれません」

2011-07-27 19:33:58
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

やはり、食品暫定基準値では、食品だけで5mSv/yか、先日来の試算は正しかった。飲食合わせて10mSv/yという試算も正しいな。狂っている。 RT @310kakizawa: 唐木参考人、食品の暫定規制値は食品全体で5msv/年を超えないよう厳しく設定。一つの食品で1msvになら

2011-07-27 19:35:58
たかよし @ystricera

木野「今週は台風きたこともあり汚染水増えました 2000tが台風による雨水流入と。2000の根拠はよくわからず 雨水の何%という話前もあったのでそれかなと 結果1500増えて 先週は停電あったりで稼働率が58% OP3000に行くのを2ヶ月後ろ倒し」

2011-07-27 19:36:00

今日発表が58% 前週53%

佐々木 隼也 @junsantomato

さらに、文科省指針にも明記されている、「児童生徒等が被ばくする放射線の1年間についての線量が1mSvを超えないことが早期に達成されることを目標とする」という文言をあえて加えた。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)

2011-07-27 19:37:06
たかよし @ystricera

木野「サリー動けば稼働率上がるみたいな話もしているけれどそんな簡単にあがるのかなと。高濃度の汚染水入れるタンク進捗状況と稼働時期確認しますということでこれがうまく動けばバッファにはなるので今すぐ道というのは避けられる材料になるので早くやって欲しい所」

2011-07-27 19:37:09
たかよし @ystricera

木野「試算が期間せっていしていないということでよくわからない 期間を決めずにこのくらいかなと今までもそういうプラントの作り方してたとは思えないけれど 期間を決めてスケジュール管理することが苦手な会社みたいでいろんな人に聞くとどうもそういう会社みたいと」

2011-07-27 19:38:40
たかよし @ystricera

木野「期間もわからず人数だけだしてということなら上限撤廃すべきと思います」

2011-07-27 19:39:29
たかよし @ystricera

Oisix(オイシックス)の食品検査に対する疑問 http://t.co/ziMPirH

2011-07-27 19:42:45
前へ 1 ・・ 7 8 次へ