BPStudy#162〜アジャイルな組織のつくり方(ここはウォーターフォール市、アジャイル町特集) まとめ

2021年2月22日(月) に開催されたBPStudy#162〜アジャイルな組織のつくり方(ここはウォーターフォール市、アジャイル町特集)( https://bpstudy.connpass.com/event/203022/ ) のまとめです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
佐藤治夫 @haru860

チーム横断でバリューストリームマッピングを実施。隣でなにをやってるかわかった、との声がたくさん出た、と新井さん #bpstudy

2021-02-22 19:20:19
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

前工程、後工程を考えられないのかなあ でも、具体化した方がわかりやすいのは事実 #bpstudy

2021-02-22 19:20:32
佐藤治夫 @haru860

バリューストリームマッピングで組織のボトルネックを解消する #bpstudy

2021-02-22 19:21:28
水殿 @midono_ap1

問題対私たちの話っぽい #bpstudy

2021-02-22 19:21:54
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

組織横断でやろうとすると脳がパープリンになります、、、 #bpstudy

2021-02-22 19:22:30
佐藤治夫 @haru860

個別最適化に取り組んだ後は、バリューストリームマッピングで全体最適化の流れ #bpstudy

2021-02-22 19:23:43
佐藤治夫 @haru860

悪気なく人は、目の前の仕事しか見えなくなる。視座が低くなる。バリューストリームマッピングで俯瞰できるようになる。ITのツールを使う #bpstudy

2021-02-22 19:24:50
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

作業主体でやると周りをみなくなるのか、周りをみないからそうなるのかは、、、わからん 全体を見る癖や機会を作るのがいいのだろう #bpstudy

2021-02-22 19:24:53
cornerworks @cornerworks

俯瞰してみる。バードアイはとっても重要ですよね。自分の周りでは実践してるひとが極めて少ない。#bpstudy

2021-02-22 19:25:29
アマレロ@珈琲豆焙煎人兼エンジニア @amarelo_n24

人は目先の仕事にとらわれがち。仕事全体を俯瞰して視座を上げることが大事。 #bpstudy

2021-02-22 19:25:30
水殿 @midono_ap1

以外なほど隣の人が何をやっているか知らない。見える化することで知るきっかけができる。 全体最適化のための共通目標(北極星を探せ)が共通認識にあると気づきが早くなるかもしれない。 #bpstudy

2021-02-22 19:25:45
なみかわみさき @MisakiWorld

チケット管理知ったときも衝撃やったですが、ツールをつかってみんながしあわせになるならそれほどよいことはない #bpstudy

2021-02-22 19:26:12
なみかわみさき @MisakiWorld

「じんせいでいちばん楽しかった取材です」(どや #bpstudy

2021-02-22 19:26:41
水殿 @midono_ap1

ひとつのものを複数人で分担して作るというような意識ができてるかかもしれないなあ #bpstudy

2021-02-22 19:27:32
mocamoca @mocamocaland

ルールは作った瞬間に陳腐化する バグである #bpstudy

2021-02-22 19:31:30
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ