昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/7/28・11:46開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見

2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
たかよし @ystricera

(山田 詳細掴まないまま報告したと)保安院「熟練作業者とか、グループの責任者という区分ごとには聞いていたがどうしてこの数字になるかは詳細には詰めきれてないのが率直な所」

2011-07-28 12:01:31
堀 成美 @narumita

保安院会見:記者「メーカーの出した線量の計算の数字を保安院がどう判断したのか。詳細をつかまないままメーカーのいうまま報告したのか?」保安院「詳細はいつめきれていないのが率直なところ」 #nicojishin

2011-07-28 12:01:51
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

保安院会見「メーカーによる今後100ミリシーベルトを超える人の試算はどうやったのか」保安院「ここはメーカーがやったという事で、発災後2週間たった段階の荒い数字を元にやった」 http://nico.ms/lv58017774#31:58 #nicojishin

2011-07-28 12:02:00
たかよし @ystricera

(山田 詰めきれてないままこういう報告書を作りましたということか)保安院「発災後このくらいになるだおろうと」(根拠の計算)「まさに緊急作業、その時点ではよくわからない状況だがある程度緊急作業としておおよそこれくらいではないかという見込み」

2011-07-28 12:02:52
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

保安院「という事で、やり方については詰め切れていなかったことになります。代表的な方を選んで、やった部分もあると思います。」http://nico.ms/lv58017774#33:04 #nicojishin

2011-07-28 12:03:07
たかよし @ystricera

(試算というのはどういうふうにするとこの数字が出てくるのかということ)保安院「根拠までは十分なところまでは至りませんでした」(その時点では結構だが現時点では)「その後状況もわかってきて様々な被ばく管理指導もして5月入遺棄された方で50超える方は居らっしゃらないと状況良くなってる」

2011-07-28 12:03:53
堀 成美 @narumita

保安院会見:記者「試算の根拠は?どういう計算するとこの数字になるのか説明を」保安院「その時のメーカー2社の見込み。メーカーなりの見通しで作った」 保安院は数字の出し方を現時点でも把握していないそうです。#nicojishin

2011-07-28 12:04:58
たかよし @ystricera

(どういうふうにするとこの数字が出るのか)保安院「今あらためて確認はしていない」(現時点でも保安院としてこの数字どうやってでたか把握してない)「してませn 現時点で被曝どう管理するか指導している」

2011-07-28 12:05:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

浜岡原発:津波対策12年完了へ 中電「短期でも耐久力」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/AKpcK6z via @mainichijpnews

2011-07-28 12:05:27
堀 成美 @narumita

保安院会見: 記者「根拠把握なく、メーカーの数字を他省庁にもっていったのか?」保安院「メーカーの見通し以上のものは現在もない」メーカー(日立・東芝)→東電→保安院→厚労省#nicojishin

2011-07-28 12:07:10
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

讀賣「年間100mSvを超えそうな人が350人、50mSvを超えるというのはどういう方法で把握したんですか?現時点でも把握していない?」保安院会見「現時点でも、把握していません」http://nico.ms/lv58017774#35:29 #nicojishin

2011-07-28 12:07:46
shuntaro uesugi @shun_taro_san

保安院会見、さっきから被曝人数の見積もりに関して記者「この試算はどういう根拠に基づいているんですか、示して下さい?」保安院「その時点でのメーカーの見通しに基づく…」記者「それを示して下さいよ!?」保安院「あの、メーカーの聞き取りを…」記者「いや、ですから…(続く」

2011-07-28 12:07:46
たかよし @ystricera

(保安院としてメーカーが出した数字を根拠もなくそのまま持っていくのは無責任では)保安院「その段階での見通しということであって 大きな被曝がその時予想されていたので法令上の取り扱いは解決しなければという認識」

2011-07-28 12:08:07
たかよし @ystricera

(根拠のないまま試算持っていったことは適切だったか)保安院「規制上の解釈明確にする必要があったし前に進む必要があったと 東電経由してメーカーに求めたものをある程度信頼して、幅はあると承知しながらこういうものを持って調整する必要があると 問題はないと」

2011-07-28 12:08:40
たかよし @ystricera

(朝日こん 最大約3500人の熟練技術者必要だとか この数字についてはどのような根拠で示されているのか)保安院「いちおう定期検査の時期は発電所ごとに想定できる そこから先はメーカーからの聞き取り、何人くらいメーカーからの作業に入れるか 普通の定期検査でこれくらいですよと」

2011-07-28 12:09:46
座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

「脱原発」は段階的でなく「即時」に行え! : アゴラ - ライブドアブログ: 「脱原発」は段階的でなく「即時」に行え! / 記事一覧 激しく対立している様に聞こえる「脱原発論」と「原発肯定論」だが、今回の原発事故の主因が無策... http://bit.ly/rsffDg

2011-07-28 12:09:51
堀 成美 @narumita

保安院会見:記者「そのまま厚労省に出したのは適切だったということか」保安院「よかったと思っている」でも、メーカーも詳細がわからないままつくったもの、との説明。そんなんで生命にかかわるようなこと決めていいのか? #nicojishin

2011-07-28 12:10:03
たかよし @ystricera

保安院「おおよそのBWR熟練技術者の数を見た」(基準変更は大きな事態だが それをメーカーからの聞き取りを中心に保安院としての明確な基準ないまま書面通すこといいのか疑問だが)「メーカーからの聞きとり中心であることは間違いないが定期検査は予定されているのでそれぞれ何人必要かは見た」

2011-07-28 12:10:51
kysm @kysmtk

川崎市のごみ焼却施設の焼却灰の放射能測定結果→http://t.co/vAdZWKY 主灰より飛灰のほうが濃度高い。王禅寺なんてセシウムが2530Bq/kg。 福島のガレキはまだ受入れてないとのことなのに、何故。#kawasaki_save

2011-07-28 12:11:33
shuntaro uesugi @shun_taro_san

記者「その根拠も分からないものを提出することは保安院としては正しいことだと思っているですか?」保安院「いえ、ですから…」記者「森山さんは、正しかったと思っているんですか?」保安院「あの、我々は前に進む必要がありましたし、メーカーもよく把握できていない状況ではありましたが(続」

2011-07-28 12:11:44
Atsushi Hoshino @hosriki

ふくいちの現地に、保安検査官は常駐していないのかな? ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)

2011-07-28 12:11:46
たかよし @ystricera

保安院「緊急時の被ばく線量が250までひきあげられたことと、通常時のものがどうかという解釈がはっきりしないとと」(1600人50mSv超えるということ4月の緊急用する時期の数字 実際には400人程度 かなり課題評価されている 現時点で精確な試算はされているか)

2011-07-28 12:11:48
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

朝日新聞「今回の基準の見直しは、大きな事だと思うのですが、それを根拠をはっきりしないメーカーからの聞き取りを元に判断してよいのか」☞保安院の答えは全く答えになってません。 http://nico.ms/lv58017774#42:18 #nicojishin

2011-07-28 12:12:19
前へ 1 2 ・・ 6 次へ