マグルーダー高校で半旗を揚げ続ける理由

ワシントンポスト紙クリスチャン・ダベンポート記者の最新記事。メリーランド州ロックビルのマグルーダー高校でずっと掲げられている半旗の意味を考える。
1
@gloomynews

アメリカの日常と戦争の影を追い続けるワシントンポスト紙クリスチャン・ダベンポート記者の最新記事。メリーランド州ロックビルのマグルーダー高校でずっと掲げられている半旗の意味を考える重量級の記事。http://bit.ly/bwqvdh 文句なくポスト紙ナンバーワンの記者だと思う。

2010-04-25 18:53:14
@gloomynews

マグルーダー高校で半旗を揚げ続ける理由は、米陸軍予備役将校訓練基礎課程という特別授業を担当する退役軍人ジョン・オーメル上級曹長が、生徒たちにイラク・アフガンの戦場について考えてほしいという意図で始めたものだという。この高校を卒業した彼の教え子のうちすでに4人が戦死していると。

2010-04-25 19:07:21
@gloomynews

米国のあまり富裕でない地域の高校生は、学校でこうした基礎軍事訓練を経験し、卒業と同時に陸軍入隊、ほどなくイラク・アフガン戦地へ派遣される。しかし指導教官の気持ちと裏腹に、卒業生が戦死したばかりのマグルーダー高校ですら、戦争の深刻さについて意識する生徒はほとんどいないと記者は書く。

2010-04-25 19:13:23
@gloomynews

マグルーダー高校の教室で「イラクの都市で知っている名を挙げなさい」と生徒20人に質問。すると9人が挙手し「バグダッド」。他に答えはナシ。「アフガンの知ってる地名は?」「カブール」。他はナシ。「米軍はなぜアフガンに?」の質問には「9/11テロ攻撃のためです」

2010-04-25 19:21:54
@gloomynews

「ではイラク戦争の理由は?」すると生徒は「正直言ってわからないなー。石油かな?米企業のためとか。ホントかどうかわからない。」高校教師らは嘆く。「ベトナム戦争の頃には生徒全員が戦争を気にしてた。徴兵のリスクがあったからです。」

2010-04-25 19:32:06
@gloomynews

教師はさらに、9/11テロ発生時小学生だった若者にとって、合衆国はずっと外国で戦争をしているのでもはや戦争は日常であり、殊更意識する問題ではないと嘆く。

2010-04-25 19:41:09
@gloomynews

ダベンポート記者はさらに、マグルーダー高校を卒業し、2006年にアフガニスタンで戦死したジャスティン・デイビス(享年19歳)の母親にインタビュー。息子は戦争を冒険のように思っており、母親は入隊を止めさせようとしたが無駄だったと。「息子は自分を無敵だと思っていた」と。

2010-04-25 19:46:27