2011/7/28・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

3
前へ 1 2 ・・ 19 次へ
KNB @kw36_wav

再開。文科省「那須地域での土壌濃度変化が見えている箇所があるので改めて測定環境について再度見なおして検証する。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:46:59
たかよし @ystricera

文科省「空間線量率は走行サーベイと一致しているので問題は少ないと判断している」

2011-07-28 16:47:10
KNB @kw36_wav

文科省「緊急時避難準備区域について。現在では20-30kmの間で比較的低い線量の地域で田村や南相馬など。これらの地域で今後安心して生活できるように特に小児の目線を重視してモニタリングを詳細に行うもの」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:48:29
たかよし @ystricera

文科省「生活支援チームと連盟で 準備区域に対する測定のアクションプラン 20~30kmで放射線量低く計画的避難区域にならなかった地域 田村市一部川内村一部南相馬一部、、、子供の目線重視してモニタリング詳細に行おうと進めている 学校病院など公共施設、周囲含めた生活圏、」

2011-07-28 16:48:35
ドラえもん @jaikoman

文科省坪井。航空機モニタリング 過小評価。稻ワラ、牛が問題になっているのに宮城県の航空機モニタリング結果、農林水産省に提出せず。下のレンジを隠して発表。なめてるとしか言いようがない。#iwakamiyasumi http://ustre.am/eOVh

2011-07-28 16:48:44
KNB @kw36_wav

文科省「学校などの公共施設やその周辺の生活圏や地元のカラの要望場所を測定する。8月上旬にまとめて今後の見直しの参考になるようなデータを取る。75項の新規事項、無人での遠隔操縦での上空からの測定を実施している」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:49:33
ドラえもん @jaikoman

右耳で小沢、左耳で共同会見はむりっぽい。共同会見に集中するだ。 #iwakamiyasumi #genpatsu

2011-07-28 16:49:50
たかよし @ystricera

文科省「7月中にモニタリング終えて8月上旬まとめて今後の参考になるデータまとめたい。小型無人ヘリに測定器積んで遠隔操縦で視界の範囲内だが上空から測定。前回記者会見でIAEA広野町で測定しているかの質問あったがIAEAはしていないJAEAが広野町測定している」

2011-07-28 16:49:55
KNB @kw36_wav

文科省「前回での広野でのIAEAのモニタリングだが特に行ってない。JAEAのことだと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:49:58
たかよし @ystricera

安全委員会「栃木県についての結果 県の北側でやや線量高い傾向 この傾向が福島県の南会津町や群馬県側に連続しているため蓄積状況把握する必要、航空機モニタリング必要と考える」

2011-07-28 16:51:30
KNB @kw36_wav

安全委「環境モニタリング結果の評価について。空間線量と濃度については特段の変化なし。航空モニタリングでの栃木での結果が出ている。北部でやや高い傾向があるので福島南部の南会津や群馬県側に連続、今後蓄積状況の把握が必要だと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:51:33
KNB @kw36_wav

安全委「今回の測定結果でのセシウムの地上への蓄積量のデータが6月発表の第二次の結果との整合性を精査中。海水での状況、参考資料では28項から遠洋の測定結果であるがいずれも限界未満。東電調査も出ている箇所もあるが限度以下」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:52:46
たかよし @ystricera

安全委員会「環境飼料 宮城茨城沖 いずれも検出限界値未満 東電が発電所周辺海水採取したもの幾つかセシウム出ているが濃度限度以下 」

2011-07-28 16:53:26
たかよし @ystricera

安全委員会「海洋ND値多く出ているが海洋における放射性物質分布は国際的にも関心寄せられている 下限値考え方は7/21基本的考え方出している 環境放射能水準検出限界値採用する必要あると」

2011-07-28 16:53:32
KNB @kw36_wav

安全委「海洋でのNDの多いが、分布の把握は国際的にも実は海洋科学分野からの関心が高い。なので値の考え方については27日の今後の基本的考え方を出しているが、水準調査レベルの採用を考えている」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:53:32
たかよし @ystricera

安全委員会「7/24採取分で0・49Bq/kg でているが摂取制限200Bq/kgに対してはるかに小さい。東電から測るものの濃度に合わせた適切な検出限界値追求すると サンプリング体積増やしたり測定時間増やすこと考えられるが バックグラウンド低いところで測定することでも可能」

2011-07-28 16:54:52
たかよし @ystricera

安全委員会「7/24採取分で0・49Bq/kg でているが摂取制限200Bq/kgに対してはるかに小さい。東電から測るものの濃度に合わせた適切な検出限界値追求すると サンプリング体積増やしたり測定時間増やすこと考えられるが バックグラウンド低いところで測定することでも可能」

2011-07-28 16:54:52
KNB @kw36_wav

安全委「前項での調査では特段変化なし、上水では栃木での24日採取分で値が出ているが摂取制限指標値と比べてはるかに小さい。月曜でのT-hawkでのサンプリングの件、東電から今後の濃度での適切な限界値の追求、体積や時間の調整など」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:55:04
たかよし @ystricera

東電「水処理システムSMZ一塔交換あるが連続運転。プロセス主建屋は上限値5600に対し5320という状況 5400目安に2,3号機からの移送停止したい」

2011-07-28 16:55:59
ドラえもん @jaikoman

http://bit.ly/qV6GzP 27日付けで文科省から。航空機モニタリング。土壌汚染は深刻。今回HPアップは早かった。安全委員会、海洋の分析ND続くので検出限界値を考える必要ありと。 #iwakamiyasumi http://ustre.am/eOVh

2011-07-28 16:56:06
KNB @kw36_wav

東電「第一の状況、タービン建屋地下の溜水、本日はSMZのベッセル1棟交換だが連続継続。トレンチ立坑などの移送は表の通り、移送先の主建屋では5100目安に一旦停止したい。最新値は後ほど」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:56:26
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

今日出てくると思ってなかったから内部被曝関連の資料は持ってきてないけれど(小沢会見の資料ばっかり)でも、だいぶ頭の中に入っていて助かったー☆笑かすくらい覚えていた(^^)ネタ覚えないとね!

2011-07-28 16:57:16
KNB @kw36_wav

東電「最後の3号の入域と調査の結果については手元の資料、表1階裏が2階のマップ。3枚目は今回での最高点の場所詳細で2階の北東コーナーの上がった先のコアスプレー系の弁の遮蔽ボックスの底部が最高値」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:57:54
KNB @kw36_wav

東電「内部のモニタリング、27日採取分。で測定点の結果掲載だが昨日から北側のシルトフェンス開閉での掃海作業だが大きな変化はない。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-07-28 16:58:54
たかよし @ystricera

福島第一3号機原子炉建屋炉注水箇所現地調査 各場所の線量 pdf http://bit.ly/qB3asf

2011-07-28 16:59:00
前へ 1 2 ・・ 19 次へ