海無し県の長野にはなぜ「海」がつく地名がたくさんあるの?

おもしろい
98
高山瑞穂 @mizpi

一応漫画家。

高山瑞穂 @mizpi

先日見たNHKの「日本人のお名前」で、海無し県の長野になぜ「海」が付く地名が多くあるのか?と言うまるでブラタモリでやりそうなネタやってて、その理由が「実はかつてここには海のような湖(天然ダム湖)があったから」という話だったので、気になって検索してみたら、こんな論文を見つけた→

2021-02-27 22:37:00
高山瑞穂 @mizpi

『2002 年以後に判明した主な天然ダム災害』 sff.or.jp/content/upload… 平安時代前期(西暦887年)に起きた南海トラフ地震「仁和地震」で八ヶ岳の山体が崩壊し大月川を堰き止め、大規模な天然ダム湖ができ、それが1年後決壊、下流に大規模な土石流災害を引き起こした、と言うもの。

2021-02-27 22:37:00
高山瑞穂 @mizpi

論文をざっと読んだだけでもその災害の凄まじさは尋常じゃない。この間見たインドヒマラヤの鉄砲水の比じゃないかも。

2021-02-27 22:37:01
高山瑞穂 @mizpi

いずれ近いうちに来ると言われている南海(及び東南海)トラフ地震でも同じような事が起きたらと考えると恐ろしいわ…

2021-02-27 22:40:08
高山瑞穂 @mizpi

スーパー地形の立体地図で見ると山体崩壊とその崩れ落ちた土砂が下に溜まった様子がよく分かる。 そしてその溜まった土砂を削ってできた峡谷とか。 pic.twitter.com/ISGAkN7nbn

2021-02-27 23:19:37
拡大
拡大
高山瑞穂 @mizpi

GoogleEarthで見るとこんな感じ。 峡谷の山側の口が「海尻」。つまりここが天然ダムの下流の縁ってこと。で、その上流には「海ノ口」に「溱神社」。ここがダム湖の上流の端って事なんだろうね。 pic.twitter.com/PSYjyn3SOk

2021-02-27 23:19:41
拡大
拡大
高山瑞穂 @mizpi

そしてそのダム湖の決壊した土石流災害が残した地名なのかな? 下流には「馬流」と言う地名が… pic.twitter.com/Vq852xGlhD

2021-02-27 23:30:36
拡大
高山瑞穂 @mizpi

論文によるとそのダム湖決壊で流された土砂が溜まって千曲川支流の相木川を堰き止めそこにもう一つの天然ダム湖を形成した。それが小海ってことか。 で、今はその湖も存在しないから、それも決壊して消えたんだろうな… pic.twitter.com/Xis9eojpMN

2021-02-27 23:36:33
拡大
リンク 2018リニューアルホームページ 「小海町」の名前の由来 町章は、「小」「ウ」三つで小海(こ・う・み)を表わし北牧・小海・東馬流を合併し発...
高山瑞穂 @mizpi

立体地図で見るとその堰き止めた土砂の盛り上がりが分かる。で、その場所の地名はズバリ「土村」ってのも偶然なのか?(^^;) pic.twitter.com/KjgXCPlNYF

2021-02-28 00:06:45
拡大
拡大
石鐵城和秋 @miboroty

@mizpi 帰雲城で検索すると色々見れますよ。

2021-02-28 16:19:17
冢堀庵主人(信陵君化) @tenkyu19sei

@mizpi 扶桑畧記の記述だと湊が出來て水運がなどと謂う長閑な物では無かった様ですね。決潰して大水害となり「・・城廬を払って云々」の慘狀。

2021-02-28 16:25:19
冢堀庵主人(信陵君化) @tenkyu19sei

@mizpi 此は良い論文を教えて頂いた。以前扶桑畧記を讀んで氣に掛かっていたのです。

2021-02-28 16:27:02
錦州そば @jinzhousoba

@mizpi はああ、とても勉強になりましたm(_ _)m 小海線って変わった駅名多いと思ってたんです

2021-02-28 16:30:54
脂酒猛畜(ヤニサケモウチク) @vodkalover18

@mizpi こんな事が分かるようになるとは…驚き

2021-02-28 16:46:38
てんこ @shia_tenko

長野と岐阜の境の中津川市にも乙姫ヶ淵みたいなところがあるのもそんな理由なんでしょうか 乙姫様まさかの山住み twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 16:52:13
𝕏 - 𝚂𝙾𝚃𝙴𝙲𝙷𝙰𝙽 @sotechan

そう言えば新海氏もこの辺り発祥じゃなかったかな… twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 16:40:07
Flash_Sum @flash_sum

縄文海進の時代に諏訪湖の水位がどんな感じだったか、はなかなか興味深い (上下諏訪神社はそのほとりにあったらしい) 長野の古代豪族として知られている一族は「海野氏」だし(真田などはこの系統) twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 16:28:25
河原者 @dai0416

長野県人が、海が多いの理由はそれだけじゃない気がする 古代に安曇族と言う海の民が長野に流入し、彼らが海由来の地名をつけた説もあると思う。現に彼らが定住した安曇野には渚や海渡等の地名が残っており、それは天然湖由来だけで説明がつかないと思う (天然湖由来の地名を否定してるわけではない) twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 16:19:49
CPK777/AE@トミー軍曹 @BF109G14

馬が流されてったから馬流とか海端だったからと海尻とか twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 16:02:08
限界龍 @marunoi33

それに加えて海人族だった安曇氏が多く移住したからってのもあるでしょうね。 twitter.com/mizpi/status/1…

2021-02-28 15:46:44