
台湾にはないので新鮮な体験でした。(続く) pic.twitter.com/8tidxXFwLj
2021-02-27 21:12:06



石焼き芋の歌、宗教チックなメロディだった?

@kai_chiawei @itoi_shigesato 「い〜しやぁ〜きいもぉ〜」という言い方だとお経っぽく聞こえるのかなぁ。電車内でのアナウンス同様、独特な発音ですよね。 ff外から失礼しました。
2021-02-28 19:07:09
@Mayakashi_0312 @kai_chiawei ごめんなさい笑 台湾人のウチの嫁がその曲に振り付けつけて踊ってるの思い出して笑っちゃいました
2021-02-28 23:38:22
@Yinggui2 @Mayakashi_0312 @kai_chiawei あの曲はノリが良いしね。気持ちは判る。
2021-03-01 17:14:46
@kai_chiawei なるほど。 確かに言葉がわからないと念仏に聞こえて怖いかもです。 日本人にとっては聞くとワクワクしてお腹がすく声なんですけどね😋
2021-02-28 19:32:05
@kai_chiawei 通りすがりにすみません。 前にベトナム人と中国人とアメリカ人の人から 「イシヤ~キイモ? とても悲しい歌です……なぜ、あのメロディなんですか!?」と不思議がられたことがあります。 懐かしい思い出です。
2021-02-28 19:50:36
@Konayuki_Mi @kai_chiawei イスラム圏の人が日本にきて しばらくあれは夕方のお祈りだと思って敬虔な気持ちで聴いていた という話しがあります。確かに‥ 😅
2021-02-28 20:10:34
@9UdwZIGTFeaCjJ4 「なにか悲しい音が聞こえてくる」という話になった時に「タケヤ~サオダケ~♪ですか?」と聞いたら「それも悲しいけど違います。夕方か夜」と言われました。 悲しさは、焼きイモ屋>竿竹屋という感じで聞こえているようです。
2021-02-28 20:18:52
@kai_chiawei 初めまして!私は以前台湾に住んでいたことがあるのですが、その時に物干し竿を売る車が何かを呼び掛けながら来てました。その時は台湾にもこういうのがあるんだ、なんて思っていましたが、一般的なものじゃなかったんですね😅
2021-02-28 21:04:40
カナダ人に 「夜になると外から若い女性の歌声が聞こえてくるんだけどあれは何?」 って言われて 「何それ怖っオバケ!?」 と思ったんスけど。 よく聞いてみると「スピーカーから出てるっぽくてこんな感じのメロディーで……」 と。 わらび餅屋やないかーい!! twitter.com/kai_chiawei/st…
2021-03-01 13:03:41車でやってくる『ナントカ屋』の数々

@398Noel1341 私もそう思っていたのですが、数年前に話が通じないので周りの人に聞いたら、都内には現れず、浜松から西の人はしっていました。
2021-02-28 17:45:49
@Kei_Nisihi @398Noel1341 農家の人が冬に副業で焼き芋屋さんをしていると聞いた事があります。関東ではわらび餅売りは無いですね。
2021-02-28 18:16:16
@puutyland @Kei_Nisihi @398Noel1341 当方、西日本は九州の佐賀県ですが、夏はわらび餅ではなく普通のアイスクリーム屋さんになります。
2021-02-28 18:18:31
@excitingdawn @yor_nagisa 「アイスクリーム、アイスクリーム、アイスクリームは〜いかがでしょうか?バニラに〜メロン、オレンジ〜、イチゴに〜、チョコに抹茶。甘くて〜美味しい〜アイスクリーム、クリームクリームのアイスクリームは〜いかがでしょうか?」 ※「~」の部分は実際にこういう伸ばした言い方する。
2021-02-28 19:39:55
@kai_chiawei @itoi_shigesato 東京に住んでた頃、納豆売りのトラックあったなぁ 「ナットゥ〜ナットゥ〜ナットゥ〜ナ!」てとても美味しい納豆でした
2021-02-28 21:33:25
@kai_chiawei 子供の頃長野の高原地帯に住んでいたけど、周りに全然お店が無くて、焼き芋以外にも、八百屋さん、豆腐屋さん、チャルメラ、ポン菓子屋さん、移動図書館、クリーニング屋さん、包丁研ぎ、傘の修理屋さん…。 今から30〜40年くらいの話。今はどうなのかな?
2021-02-28 22:53:15