2011-03-11のこと

東日本大震災から10年。震災発生の2日前の3/9から3/12朝の自分のツイートをまとめておく。 横浜はそれほど大きな被害はなかったが、それでも人生で初めての混乱の中に巻き込まれた。 翌日の3/12は夕方に愛猫クマが急逝した。人生で一番悲しい日でもあった。
2
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

横浜駅東口にやっと抜けた。横浜がこれほどの混乱状況になったのは初めてかも。

2011-03-11 16:59:55

横浜駅のコンコースに呆然として座り込んでいる多くの人たちがいた、という印象が残っている。

徒歩帰宅

都内から自宅まで帰る羽目になった人たちも多かったが、自分は横浜駅西口~石川町だったので、かなり幸運だったほうだ。
(ただ、当時は今のように1日に何キロも歩くような習慣がなかったので、結構きつかった)
当時のお客さんは横須賀だったので、横須賀出張の可能性もあった。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

高島町到着。バスを捕まえようなんて期待はせず歩こう。

2011-03-11 17:10:55

JR・私鉄の全線が停止するなんてことは、自分が横浜へ出てきて以来初めて起きたのではないだろうか。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@katanzdoll @Thonglor8 都内からの脱出はたいへんそうですね。気を付けてください。

2011-03-11 17:15:02
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@dt9658 鉄道網回復はまだまだかかりそうですね。気を付けて戻ってきてください。

2011-03-11 17:20:38

横浜駅東口→横浜駅構内→横浜駅東口→高島町→桜木町(野毛)というルートにする。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

桜木町・野毛到着。ちょっと疲れたので休む。

2011-03-11 17:41:22
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@u_16snow そういえば、自宅は大丈夫だった?

2011-03-11 17:42:53
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

休息おわり。野毛界隈は割と落ち着いた雰囲気にみえる。

2011-03-11 17:49:45
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

大岡川沿い。タイルが剥落した建物もあるようだ。

2011-03-11 18:01:44

帰宅

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

帰宅。電気、水道は異常なし。幸い本が崩れた程度。ミニ君とニーナちゃん以外の無事を確認。2匹ともシンクの下にひきこもったか。

2011-03-11 18:42:59

やっぱりあの地震は猫にとっても恐怖だったのだろうなあ。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@7_Rush 関内で結構被害があったので心配でした。

2011-03-11 18:47:56
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@dt9658 とりあえず、伊勢佐木周辺で大きな損害は出ていなさそうです。停電もないようです。

2011-03-11 18:52:51

電源に関しては中区は本当に恵まれていた。
このあと発生する計画停電時も官公庁があるためなのか、中区が計画停電の対象になることはなかった。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

@u_16snow 早めに徒歩帰宅を選んで正解だったか…。

2011-03-11 18:58:25
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

また余震だ。いつまで続くんだ…。

2011-03-11 19:23:51
ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

実家の母、兄、妹に無事を伝える。

2011-03-11 19:35:10

今の家族で関東圏に住んでいるのは自分だけなので、みんな心配していたようだ。

ぬこ@横浜 16.2 @nuko_yokohama

こういうときにマンションのエレベータが停まったままなのは、何気に辛い。

2011-03-11 20:57:16