昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

311考察収集121

21/03/11~ 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 120は→ https://togetter.com/li/1669885 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ
日埜直彦 @naohikohino

その日ちょうど面倒なことにドイツのテレビでStruggling Cities展のSkypeインタビューが入っていて、まぁとりあえずホテルにもどって情報収集した。NHKが急遽youtubeでもニュースを流していて、津波の情景など慄然としてただただ見ていた。

2021-03-11 10:33:25
日埜直彦 @naohikohino

はてこれなんかコメントしなくちゃなんねぇだろうな、と思ったけど、結局取材はそれどころじゃないよね、ということで流れたんだけど。

2021-03-11 10:34:19
日埜直彦 @naohikohino

香港でいかんともしがたく、もどかしい悲痛さでホテルにその日はこもっていた。

2021-03-11 10:35:51
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

海沿いの公園には津波避難の丘が整備されました。海岸公園冒険広場 (デジタル推進室) #東日本大震災10年 pic.twitter.com/TMYdjsnN94

2021-03-11 10:51:28
NHKニュース @nhk_news

「亡くなった友達や行方不明の職場の方のことを決して忘れてはいけない。今日から11年目が始まる。気持ちを新たにする節目の朝になりました。」 50代の女性の言葉です。 仙台市若林区荒浜の海岸では日の出とともに海に向かって手を合わせる人たちがいました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… #あれから10年 pic.twitter.com/Q129zcTlo8

2021-03-11 10:51:57
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

石巻の海を望む日和山。震災10年の今日は献花台が設けられ、静かに手を合わせる人も。(デジタル推進室)#東日本大震災10年 pic.twitter.com/lMNNb4AfzN

2021-03-11 10:57:37
Daisuke Tofuku @dtofuku

十年前の今日、僕は上海に出張してました。日本ですごい地震が起こったぞ!と伝えられ、スカイプで当時東京の竹森くんから連絡が入り、テレビを見れば三陸の海岸線が津波警報で真っ赤…

2021-03-11 11:01:35
Daisuke Tofuku @dtofuku

助け合う人々の映像を見て、大丈夫、日本人は立ち直るよと周囲の中国人に話してたのだけど、その後の福島原発はじめあのテイタラクは、絶望しかない。その反省は未だに生かされてないのは恐ろしい。

2021-03-11 11:06:21
内山章 STUDIO A Architects Inc. @AkiraUchiyama

2021.03.11 心を東に寄せ大切な人たちを思う。 今日も、いつもと変わらぬ一日に。 #pray pic.twitter.com/yTAcCkVXyG

2021-03-11 11:28:28
拡大
BuzzFeed Japan News @BFJNews

【New】災害時に役立つ「防災ライフハック」を親しみやすい語り口で発信する、警視庁警備部災害対策課のTwitter。 開設のきっかけは、東日本大震災で広がったデマにありました。その狙いと日々の苦労を「中の人」に聞きました。(籏智広太 @togemaru_kbuzzfeed.com/jp/kotahatachi… #防災いまできること

2021-03-11 11:30:08
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

夫婦の涙照らす 二つの光 石巻市の小高さん夫妻「笑顔満ちる家、もう一度 」 kahoku.news/articles/20210…

2021-03-11 11:34:06
Grasp(国土交通省ウェブマガジン) @Grasp_MLIT

Vol.27 「復興の先へ!震災10年のまちづくり」1人目は 俳優の #横田龍儀 さんへのインタビュー 東日本大震災から10年を経たが、未だに余震が続くなど、東北3県を中心に大きな傷痕を残している。福島県川内村出身で、自らも被災した同氏に震災に対する思いを聞いた。 magazine.mlit.go.jp pic.twitter.com/4VmNiLJhha

2021-03-11 11:36:24
拡大
NHKニュース @nhk_news

甚大な被害が出た、東日本大震災。 津波が、沿岸のまちを襲いました。 あれから10年。 時が経つにつれ、震災を伝えていくことが難しくなったと感じている人がいます。www3.nhk.or.jp/news/special/m…

2021-03-11 11:40:00
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

山元町に来ました。震災遺構中浜小学校です。震災時刻を示す日時計があります。 pic.twitter.com/lyH8X1oo2g

2021-03-11 11:45:07
拡大
拡大
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「農業継いで良かった」 亡父の日誌頼りに 福島県須賀川市の樽川和也さん  kahoku.news/articles/20210…

2021-03-11 11:46:23
人が死なない防災 @bosai_311

これは絶対に覚えておいてください。津波警報は東日本大震災を教訓に大きく変わりました。東日本大震災に匹敵する津波が予想される場合、津波の予想高さは「巨大」「高い」と発表されます。この言葉を聞いたら、10年前の大災害に匹敵する非常事態です! #東日本大震災から10年 pic.twitter.com/tiSR4mFUPu

2021-03-11 11:55:00
拡大
拡大
慶応SFC 防災社会デザイン研究室 @bosailab_sfc

こちらは、今後日本で起きる可能性があると想定されている地震です。ただ、何もない場所が安全だというわけではありません。過去には何も想定されていなかった場所でも大地震が発生しています。いつ・どこで大地震が起きてもいいように備えを進めてください!(画像:地震本部) #東日本大震災から10年 pic.twitter.com/UMKFJ16sE4

2021-03-11 11:55:04
拡大
拡大
慶応SFC 防災社会デザイン研究室 @bosailab_sfc

【地震発生 どう行動する?】 揺れを感じたら家具などが「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所に移動して身を守ってください。その時、最も危険が少ないと考えられる場所に留まるようにしてください!(画像:東京防災)#東日本大震災から10年 pic.twitter.com/1Iman21T3J

2021-03-11 11:55:05
拡大
拡大
拡大
拡大
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

山元町にある震災遺構の中浜小学校です。慰霊塔には次々と人が訪れていました。(デジタル推進室) #東日本大震災10年 pic.twitter.com/lQXKa58ncN

2021-03-11 11:56:06
トノムラ @T0N0_town

震災で「みんなのいえ」に触れることが良くないように思える、というのが1番ヤバい。

2021-03-11 11:57:36
NHKニュース @nhk_news

【東日本大震災10年】遺族の思い「息子を忘れることなく…」 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-03-11 11:58:02
NHKニュース @nhk_news

被災地に移住し、 議員になることを 選んだ若者たち。 彼らはなぜ。 #政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…

2021-03-11 12:00:00
後藤隆昭 @ryu_

黙祷に関しては以前紹介したこの記事の中で歴史的な成り立ちや社会の中での捉え方などがわかりやすく書かれていましたね。 twitter.com/ryu_/status/11…

2021-03-11 12:03:24
後藤隆昭 @ryu_

今でこそ当たり前に受け入れられている同日同時刻に一定時間目を閉じて黙祷するスタイルですが、この記事によれば最初は第一次大戦後1919年のイギリス、日本では関東大震災後1924年とのことで、以降も随分と方法論を巡って議論があったようで興味深い。saitoyoshihisa.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12-3

2019-08-15 11:55:55
NHKニュース @nhk_news

東京電力・福島第一原子力発電所の事故から10年。事故後、日本の原発をとりまく状況はどう変化してきたのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/special/n…

2021-03-11 12:04:48
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ