プレート境界で発生する地震を観測するために5500kmにも及ぶケーブルで敷き詰められた「日本海溝海底地震津波観測網」という執念のシステム

これは知りませんでした
480
ジオ・レスペデーザ @gio_lespedeza

「日本海溝海底地震津波観測網」というものがあってですね、3.11以降、プレート境界で発生する地震をより高精度に観測するために敷き詰められた海底ケーブルなんだけど、この国の、災害と戦い続ける執念が集約されてるようなシステムなので是非調べて欲しい… pic.twitter.com/pKG2RdMqzH

2021-03-11 21:33:43
拡大
ジオ・レスペデーザ @gio_lespedeza

画像は防災科研HPより。ケーブル全長5500km、観測地点全150地点。緊急地震速報や、新幹線の緊急停止システムにも活用されてるよ。

2021-03-11 21:36:34
ジオ・レスペデーザ @gio_lespedeza

緊急地震速報の後、数分足らずで津波の有無が判明するのは、こいつのおかげと言っても過言ではないのだ。偉いやつなのだ。これからも頑張ってほしいのだ。

2021-03-11 21:42:07

すごい

むちこ @bo1luVlRJh8Fk4y

これを設置した敷設船の事を思うと胸熱… twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 20:10:00
西川稔 @3kakumayu

かっこいい!災害から人を守るのは精神論などではなく、地道に積み上げたテクノロジー。 twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 18:22:39

どんだけすごいの

R-BIKE @rbike

このセンサはチート性能過ぎて、隠密行動中の潜水艦も丸裸らしいw twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 17:00:55
かもにゃんばん @meUtrhzGKvL1lGA

すごごごご!!!敷き詰められた海底ケーブル規模が半端ない! twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-12 14:28:08
kitakaze@Free & Open Indo-Pacific @s_kitakaze

@gio_lespedeza すっげ……そこまでやるか、ってぐらい敷き詰めてますね

2021-03-13 09:53:00
三陸応援(旧:三鉄復旧応援号) @2900_train36

通称S-net。東日本大震災当時、陸域の地震観測網に対して海域での観測は非常に脆弱で、東大地震研が釜石沖に設置した3台のみでした。大津波による大変な被害を踏まえ、世界的にも比類なき広域かつ高精度・高信頼性の海底観測網が設置されました。 twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-12 15:27:24
ふじさき🪫みの @fujisakihiro

調べたら、総延長5,500㎞のセンサー付きケーブル網、通称S-netと。東日本の長さ・幅を大きく超える範囲に張り巡らせたケーブルとか凄すぎますよね。Seafloor Observation Network for Earthquakes and Tsunamis along the Japan Trenchが正式名称……って、あれ? ObservationのOは? twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-12 15:41:20
夕雲 Эскадренный миноносец @unnamedcomrade

米軍のSOSUSみたいなシステム、あるんだぬ。(SOSUS自体も今は潜水艦監視よりも海洋環境監視として使われてるみたいだけど) twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 15:37:35

執念だ…

ちょぱり@ハイボールと踊る @chopariG

こう言うの見ると、地獄を何とか天国に変えようとする執念を感じる。 twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 18:11:19
鈴木良教 @wattoku

すげぇ、これはすげぇ。 ほんとに執念だ。 twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 19:46:25
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

そうか、最近東北や関東の太平洋側で起きた地震で即座に「津波の心配はありません」と発表されるのは、こういう観測網ができたからなのか。 twitter.com/gio_lespedeza/…

2021-03-13 16:36:03