【子ども科学電話相談 210314】子どもは物をもらうと嬉しく思うのに、大人はどうして申し訳なさそうにするの?

心と体:大日向雅美先生 ロボット・AI:坂本真樹先生 鉄道:梅原淳先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版3ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
48
リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!
MIKI @mikiconfig

えいしさん4年神奈川 「いつも使っているノートパソコンやスマホは薄いのにどうしてあんなに機能が詰まっているか、です」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:10:40
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「はんだ付け、ってしたことある?」 「はんだづけ……したこと、あります」 「ある!?すごいねえ」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:12:54
@motoyukiarakawa

基板の小型化が大きく寄与していると。 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:12:31
MIKI @mikiconfig

まきちゃん先生「ぺらぺらなボードというのができてきていて」 「て」と「き」が多い #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:14:28
たぁちょん @okirakgokurak

部品が小さくなったことと、ボードが薄くなったことがスマホの薄さを実現した #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:14:20
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「スマートフォンの中にちっちゃくなった部品をくっつけると」 「アーオ」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:14:16
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 はんだ付けしたことがある質問者 部品の小型化、ボード自体が薄くなった。以前は固い板だったけれど今はフイルムくらいの0.3ミリ?位のものもできている。 アプリはその中で動いているというよりはネット上で動作している部分もある

2021-03-14 10:15:47
MIKI @mikiconfig

えいしくん「お父さんのタブレットとかでゲームをすることが多い」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:14:56
@falsexcause

アプリはその中で全てを賄っているわけではなくネット上からひっぱってきたりする #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:16:08
aki @aki_rochsiel

タブレットでゲームをすることを否定せず、そこで疑問に思ったことがあったらまた質問してねという話しの流れが嬉しい #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:17:25
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

基板の部品って凄まじく小さくなったよね。チップコンデンサーなんて米粒に無理すれば10個くらい搭載できそう #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/e6DSv2RqN8

2021-03-14 10:16:33
拡大
拡大

どうしてママは私が小さかった頃は優しく話しかけてくれたのに今は厳しいのですか

MIKI @mikiconfig

あいなさん1年愛知 「どうしてママはあたしが小さかった頃は優しく話しかけてくれたのに今は厳しいんですか」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:16:42
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

小さい時のビデオを見たら 「あいな〜、外に行くよ」 って言ってたのに、 今は 「あいな、早く外行きなさい!」 って言うからです ママ… #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:18:01
紺と睡 @kontosui

今は厳しい😅 大人の皆さん、耳が痛いわねー。 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:17:28
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「この質問、全国のお母さんがきいたら  ビクってしていると思うわよ」 たしかに……。 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:18:49
うめ @k_o_u_m_e_

大日向先生 はい。私もギクっとビクッとしました。 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:18:37
sese @sese_0501

マダムおおひなた「親が子どもにしてあげることって子どもが大きくなるにつれて変わっていくことが多いの。」 #子ども科学電話相談

2021-03-14 10:19:47
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 大日向先生(先生抜けた…) 子供が赤ちゃんの時は生かしているの精一杯。 赤ちゃんも騒ぐ。夜泣きや、離乳食をペッしたりしたとき、お母さんも「ああもう、仕方ないなっ」っておもってた。 大きくなってきたら、生きていくだけじゃなくて色々注意すること増えてくる。

2021-03-14 10:21:47
1 ・・ 7 次へ