[ノンプロ研]GAS初級講座8期第4日目 オブジェクト

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」GAS コース8期第4回のツイートまとめです。コンテンツは「オブジェクト」です。 https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

オブジェクト、まずはプロパティから。 誰も挫折させない講座が、そこにある! (できるだけ丁寧に説明します💦) #ノンプロ研

2021-03-17 20:21:26
KT @KTktktkt06

○オブジェクトの参照法(ブラケット記法) オブジェクト['プロパティ'] const person = {name: 'Bob', gender: 'male', age: 25}; console.log(person['name']); ブラケットとは:角括弧[]のこと wa3.i-3-i.info/word11590.html #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:24:47
かにみそ.gs @kanimiso_gs

GASのエディタの左のメニューが非表示にできるのか調査中...。なさそう。。 #ノンプロ研

2021-03-17 20:25:14
Hassy @googleappsscri

独学だと理解できないけど、ノンプロ研だとよく理解できるという… #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:25:23
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

ブラケット記法のときはコンテンツアシストは出てこないのね。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-17 20:26:35
KT @KTktktkt06

○プロパティの追加、値の上書き(ドット記法) オブジェクト.プロパティ = 値 const person = {name: 'Bob', gender: 'male', age: 25}; person.name = ‘John’; person.favorite = ‘Coffee’; console.log(person.name, person.favorite); #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:27:51
な~🍀GAS @GasNao703

プロパティが存在しない場合はプロパティが追加される #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-17 20:28:07
Hassy @googleappsscri

IT用語では大カッコだけど、ブラケットって元々は何かと思ったらカーテンレールとか支える棒のこというんだ…! #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:28:26
KT @KTktktkt06

○プロパティの追加、値の上書き(ブラケット記法) オブジェクト[‘プロパティ’] = 値 const person = {name: 'Bob', gender: 'male', age: 25}; person[‘name’] = ‘John’; person[‘favorite’] = ‘Coffee’; console.log(person[‘name’], person[‘favorite’]); #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:29:05
Hassy @googleappsscri

たしかに!定数は指定しないと怒られるのに、プロパティは追加してくれるんだ #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:29:29
な~🍀GAS @GasNao703

関数・変数は普通にあるもの #ノンプロ研 #GAS初級講座 かっこいい。そんな風に言える人になりたい

2021-03-17 20:30:19
KT @KTktktkt06

上書き:person[‘name’] = ‘John’; 追加:person[‘favorite’] = ‘Coffee’; #ノンプロ研 #GAS初心者講座 twitter.com/Ktane6/status/…

2021-03-17 20:31:25
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

これはいい発見ですね。そうですね。入力補完が効くのは「ドット記法」だけです。 #ノンプロ研 #GAS初級講座 twitter.com/bagoodfriend1/…

2021-03-17 20:31:59
KT @KTktktkt06

ドット記法とブラケット記法: →書きやすいのはドット記法 →ブラケット記法はプロパティを変数・定数で指定したいときに便利 qiita.com/TakanoriOkawa/… #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:35:46
な~🍀GAS @GasNao703

気になっていたfor in(調べてはいない・・・) #ノンプロ研 #GAS初級講座 予習はブレイクアウトループのお題だけ。。。

2021-03-17 20:39:43
な~🍀GAS @GasNao703

for in文使えそう・・・使えるといいな~✨ #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-17 20:40:32
かにみそ.gs @kanimiso_gs

『for...in文はオブジェクトに使います』 #ノンプロ研

2021-03-17 20:40:35
KT @KTktktkt06

☆プロパティを変数・定数で指定 *prop使用 function myFunction() { const person = {name: 'Bob', age: 25}; person.name = 'Tom'; person['job'] = 'Engineer'; const prop = 'favorite'; person[prop] = 'Coffee'; console.log(person); } #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:41:10
KT @KTktktkt06

○for...in文 オブジェクトの全てのプロパティについて繰り返す for (const 定数 in オブジェクト) { //処理 } ※for in文は取り出し順が保証されない techacademy.jp/magazine/45236 #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:42:51
Hassy @googleappsscri

keyとresults[key]はつねにセットで出てくれるんでしょうか…? #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:48:50
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

for…in文で for (const 定数(例.key) in オブジェクト) { //処理 } 定数(例.key)はオブジェクトのプロパティ(属性)を取り出すということで、気になってtypeofでデータ型を出力してみたらstring型だった。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-17 20:49:35
前へ 1 2 ・・ 5 次へ