[ノンプロ研]GAS初級講座8期第4日目 オブジェクト

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」GAS コース8期第4回のツイートまとめです。コンテンツは「オブジェクト」です。 https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
2
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

この後20時から、ノンプロ研GAS初級講座8期の第4日目が始まります。 今日は「オブジェクト・GASの世界」についてお届けします。ハッシュタグは #ノンプロ研 です。 22時ごろより、講座の後のZOOM懇親会も予定されておりますので、お付き合いよろしくお願いいたします~! pic.twitter.com/6OjIq38tCE

2021-03-17 19:27:15
拡大
Hassy @googleappsscri

GAS講座4回目!あっという間の4回目。 #ノンプロ研

2021-03-17 20:00:37
かにみそ.gs @kanimiso_gs

『北海道は地面が見えて暖かくなってきました』 #ノンプロ研

2021-03-17 20:02:20
KT @KTktktkt06

GAS初心者講座 Vol.4オブジェクト 本日のアイスブレーク「関数または配列の使いどころについて」話していただきます! また今日は終了後懇親会を予定しております 受講生以外の方も奮ってご参加ください #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:03:47
KT @KTktktkt06

また本日はノンプロ研イベントが被っていますので ハッシュタグにGASを入れていただくと、つじけ先生が助かります✨ #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:04:58
かにみそ.gs @kanimiso_gs

『花粉症の改善に大事なのは野菜をいっぱい食べることです』 #ノンプロ研

2021-03-17 20:07:17
な~🍀GAS @GasNao703

今日もノンプロ研GAS講座初級がんばるよ! #ノンプロ研

2021-03-17 20:08:46
KT @KTktktkt06

今日は写経少ないです のでじゃんじゃん質問してくださいね! #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:10:15
KT @KTktktkt06

#ノンプロ研 懇親会は本日22時より開始です Slackチャンネル「07_飲みに行こうよ」で直前にZoomルームのご案内をいたします

2021-03-17 20:11:16
KT @KTktktkt06

今日のアジェンダ ①オブジェクト(プロパティ) ②オブジェクト(メソッド) ③GASの世界(オブジェクト) #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:12:22
KT @KTktktkt06

8つの約束、意識していきましょう♪ ①実務で使う ②習慣化する ③構文どおりに書く ④調べる ⑤打ってはいけない ⑥構造化データを使う ⑦読みやすいコードを書く ⑧アウトプット #ノンプロ研

2021-03-17 20:13:00
KT @KTktktkt06

○配列とは ・インデックスをキーとするデータの集合 ・箱のひとつひとつ→要素 ※インデックスは0からはじまる整数 wa3.i-3-i.info/word11924.html #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:14:13
な~🍀GAS @GasNao703

プロパティは囲わなくても文字列になる #ノンプロ研 #GAS初級講座 あちゃ、今日囲ってたよ・・・

2021-03-17 20:16:38
KT @KTktktkt06

○オブジェクト ・プロパティをキーとするデータの集合 ・箱のひとつひとつ→要素 ※プロパティは任意の文字列(自動で文字列に変換されます) wa3.i-3-i.info/word1119.html 例) クラス:スマートフォン インスタンス:iPhoneやAndroidの実機 オブジェクト:ケータイ #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:17:18
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

プロパティってコンピューター触っているとよく聞くけど、意味は知らないままだった。色々意味あるけど属性・性質とかがオブジェクト理解するときにはちょうど良さそう。#ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-17 20:17:40
KT @KTktktkt06

○配列リテラル [値1, 値2, …] 例:[10, 30, 20, 40] ○オブジェクトリテラル {プロパティ1: 値1, プロパティ2 :値2, …} 例:{name: 'Bob', gender: 'male', age: 25} #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:18:20
KT @KTktktkt06

○変数・定数へのオブジェクトの代入 変数・定数名 = オブジェクト const person = {name: 'Bob', gender: 'male', age: 25}; #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:19:09
かにみそ.gs @kanimiso_gs

配列はarray[0]で要素を参照できました(前回のおさらい)。 オブジェクトの値を呼び出すには、ドット記法obj.keyとブラケット記法obj['key']の2種類の方法があります。 #ノンプロ研

2021-03-17 20:20:40
KT @KTktktkt06

○オブジェクトの参照法(ドット記法) オブジェクト.プロパティ const person = {name: 'Bob', gender: 'male', age: 25}; console.log(person.name); ドットとは: wa3.i-3-i.info/word1318.html #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-17 20:20:48
1 ・・ 5 次へ