ノンプロ研中級プログラミング講座【VBAコース第2期】第5回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の中級プログラミング講座VBAコース第5回のツイートまとめです。コンテンツは「配列」です。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Takushi✨プログラミング学習中 @Taxi3134

セル範囲.Valueで取得した2次元配列をセルに書き込む Range("A1").Resize(UBound(v, 1), UBound(v, 2)).value = v #ノンプロ研

2021-03-19 21:20:25
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

これResizeで範囲を自動で拡張してくれるの便利 配列のサイズを気にしなくてよい #ノンプロ研 twitter.com/Taxi3134/statu…

2021-03-19 21:23:09
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

処理時間の比較 シートの読み書き>>配列の読み書き これGAS講座でも聞いたような気が #ノンプロ研

2021-03-19 21:23:55
KT @KTktktkt06

TimerObjectの出番です! 前回演習3で使用したクラスモジュールをドラッグアンドドロップで簡単に使いまわせます #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:25:32
KT @KTktktkt06

私が業務で最も使用するクラスは 処理時間計測ですね #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:27:16
Takushi✨プログラミング学習中 @Taxi3134

VBAの配列はセル範囲を一括で取得できるし、一括で書き込むこともできる。使い勝手悪いけど、これが出来るのはデカい。 コレクションやDictionaryにはこれが出来ない。 #ノンプロ研

2021-03-19 21:29:13
おおさわ @vC12H22O11v

クラスモジュールはドラッグ&ドロップで別のプロジェクトに動かせるの知らなかったー、簡単便利だなあ(まだクラスモジュール全然作ってない🥲) #ノンプロ研

2021-03-19 21:31:16
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

GASは実行時間の制限があるからシートアクセスは死活問題だけど、VBAの場合は実行中PCが死ぬので別の意味でキツい #ノンプロ研

2021-03-19 21:33:31
FukuCyndi papa @FukucyndiP

Range()オブジェクトを配列化したらRowやらColumnやら、色、フォントなどオブジェクトに紐づいてる要素を Arr(1).Row みたいにして呼び出せる #ノンプロ研 #エア中級

2021-03-19 21:33:54
おおさわ @vC12H22O11v

配列で処理したらめちゃ早い👀 #ノンプロ研

2021-03-19 21:39:13
KT @KTktktkt06

処理時間競ってますねw i=20000(テキストの倍)にしたら 5-11:43秒 5-12:1秒 でしたね💦 #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:42:27
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

大量の範囲のシートの処理は配列化すると圧倒的に高速化できる #ノンプロ研

2021-03-19 21:43:21
Jun@RPA @ReliveJun

#ノンプロ研 #VBA 配列を使った方が処理が早い

2021-03-19 21:43:29
KT @KTktktkt06

○処理時間の比較 シートの読み書き(5-11 長い) >> 配列の読み書き(5-12 短い) →実行速度とコードの複雑さのバランスを見極めることが重要です (配列のサイズを変えるのは大変…) #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:44:11
KT @KTktktkt06

課題について シートの全範囲を取得すると 処理時間が膨大になるので 範囲を注意しましょう #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:45:52
HiroCom777 @Hirocom7772

次回はテーブル!!こちらも使ったことないんだな!! #ノンプロ研

2021-03-19 21:46:33
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

次回はテーブルです 専用オブジェクトがあるとか 最近なるべくテーブル使うようにしてるので楽しみ #ノンプロ研

2021-03-19 21:47:02
おおさわ @vC12H22O11v

今日の講座内容は終わり。配列の処理時間比較を実際にしてみたらすごく魅力的で、習得したいと思わせられました😃 #ノンプロ研

2021-03-19 21:47:18
KT @KTktktkt06

次回(最終回)は4月2日になります 内容は「テーブル」 データは「テーブル」にすると処理がしやすい テーブル処理するオブジェクトがあるのでその使用方法を解説します (これまでの回で一番簡単らしいです) #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-03-19 21:47:35
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

あっという間に終わりました 今日は写経が大変だった #ノンプロ研

2021-03-19 21:47:46
KT @KTktktkt06

○お知らせコーナー 次回定例会4/22(木)はLT形式で PowerAutomateDesktopでノンプログラマーの仕事はどうなるのか? 4名位のノンプロ研メンバーに登壇をお願いします #ノンプロ研

2021-03-19 21:48:52
前へ 1 ・・ 4 5 次へ