三國志14WPK 202年高幹プレイ

再チャレンジ 無印はこちら https://togetter.com/li/1576551
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Tamejirou @Tamejirou

西北の馬騰軍とは一戦して安定を落とし、講和(という名の降伏勧告)。 pic.twitter.com/0yK6MLsS36

2021-03-25 09:35:00
拡大
拡大
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

西北制覇で26都市となり、高幹ついに登極する。高柔のセリフは泣かせますね。華北の高氏帝国といえば北斉。国号は斉にする、ってずっと前から決めてました。 pic.twitter.com/LDXVuzB0cE

2021-03-25 09:35:01
拡大
拡大
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

建業と漢中へ同時に攻勢をかけていく。建業の捕虜、趙雲らと引き換えについに赤兎馬も奪取。 pic.twitter.com/syinHkDV6c

2021-03-25 09:39:31
拡大
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

曹操軍のラスト1都市となった柴桑に、劉表後継の劉琮軍が侵攻。流石にこれでは落とせないが、今後は江南3国との開戦も見据えていかねばならない。とりあえず南中へは南蛮軍をけしかけていく。 pic.twitter.com/FQUaWMsiU1

2021-03-25 09:39:33
拡大
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

そんな中、もうひとりの盟友・張琰が死去。もうこれで、序盤からいるのは本当に高柔だけになってしまった。孤独な権力者に甘言を弄しそうなやつが加入。どうなる高幹の斉帝国。呂壱丞相の恐怖政治が始まっちゃうのか(しません)。 pic.twitter.com/bmNcK34ZZT

2021-03-25 09:41:49
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

柴桑攻略戦のクライマックス。劉備ファミリーが出撃している……? 曹操「ここはもう保たん、お主らだけでも城外へ出て好きに生きるのだ……!」 劉備「関さん!益徳!これまでの曹操殿の恩義に報いるぞ!うおおお!」 趙雲「敵将張郃、捕らえたり!」 なお落城後は在野で普通に登用できるもよう pic.twitter.com/viZ3hQe54m

2021-03-25 09:45:12
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

というわけで夏侯惇・許褚と曹操はここで退場です。一部武将の忠誠がエライことになってるが、九品官人法パワーでなんとかする予定。 pic.twitter.com/hDF8mwiMbO

2021-03-25 09:48:25
拡大
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

既に劉璋とは開戦して白水関を攻略。軍師司馬懿シフトで常時投石台も置けるし、蒙衝すらない劉琮軍は恐るるに足らず。しかし連合組まれそうな雰囲気もありますね。 次回おそらく最終回。 pic.twitter.com/8imvhbhsFJ

2021-03-25 09:48:27
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

なお監守は高柔に加え、長安で登用できた夏侯蘭に新参の徐奕、と揃っているので呂壱丞相は流石に無いんじゃないかな

2021-03-25 09:51:39
Tamejirou @Tamejirou

しかし、兵数差10倍からよくここまで来たもんだ。張燕、審配、郭援に張琰…… みんないいやつだった。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-03-25 10:24:42
Tamejirou @Tamejirou

今後の方針: ・3万以上減った兵力を回復しつつ2都市を防衛 ・連合の期限切れを待って河北統一に乗り出す ・兵数増加ペースの目安は36000~40000/年 デモプレイよりのメモ: ・袁尚は濮陽や北海を目指して侵攻し、連合切れで立ち往生 ・公孫康は北平へ侵攻するが撃退される ・在野で王昶や崔氏が出現 pic.twitter.com/eksHSp6LrE

2021-03-21 21:09:49
Tamejirou @Tamejirou

217年春、袁兄弟が相次いで死去。従兄・高幹による曹操打倒を見届けた上での病死か、はたまた、高氏に代わり得る権威を警戒した謀殺か。 pic.twitter.com/6fQoigrGlS

2021-03-26 10:12:14
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

@LiohIC6ZKtpM6mn 高幹がやらなくても高柔と賈詡はやるでしょうねえ……

2021-03-26 10:27:41
Tamejirou @Tamejirou

高氏の北斉は拡大を続け、東は孫権を斬り、西は劉璋・劉循父子を斬って後継がそれぞれ孫皎と龐羲に。218年初~6月頃までの情勢。 pic.twitter.com/To1JKxulfi

2021-03-26 10:20:16
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

龐羲、初期シナリオでよく梓潼で自立しているイメージしかなかったが、劉焉と旧知で劉循の岳父だったりと、実質一門衆みたいなもんなんだな ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%90… wikiwiki.jp/sangokushi14/%…

2021-03-26 10:38:59
Tamejirou @Tamejirou

孫皎も案外、孫権に近い血縁だった。とはいえ孫氏や孫朗が捕虜になってないとありえない後継人事ではある wikiwiki.jp/sangokushi14/%… pic.twitter.com/cNY1P0vXAe

2021-03-26 10:41:57
拡大
拡大
Tamejirou @Tamejirou

正直なところこの辺の経緯は、ひたすら兵を前線に運んで飽和するまで待つだけの時間が長いので割愛。

2021-03-26 10:21:41
Tamejirou @Tamejirou

高幹の没年は206年(不自然死)なので、途中で医書なんか入手したとしても統一まで生きるのは難しそう。高柔は監守ありで寿命も263年までと長生きなので、継承前提ですね。

2021-03-20 10:47:51
Tamejirou @Tamejirou

高幹は医術書なしだと217年には死ぬみたいだ

2021-03-20 11:53:25
Tamejirou @Tamejirou

高柔に適当な嫁を見繕ってやらないとなあ

2021-03-26 17:48:54
Tamejirou @Tamejirou

217年くらいだと馬雲騄とか関銀屏がもう出てるけどどうかな。あと孫策や孫権の娘(後継者争いがとんでもないことになる予感)とかがいる。

2021-03-26 18:28:49
Tamejirou @Tamejirou

張春華さん、次期皇后に内定しました twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-03-26 19:57:37
Tamejirou @Tamejirou

というわけで後継者にする予定の高柔と張春華は結婚する運びとなりました。なにげに第2軍団の都督を割と長くやっていた功労者でもある。 pic.twitter.com/GNUjz6WBNf

2021-03-26 22:11:20
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ