昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

三浦英之記者、浪江町にて聖火リレーの様子を伝える

いい加減にしろよ、この左翼プロパガンダ活動家!
7
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
Mindia @onomakaber

見物・応援客多くてどうしよう、と悩んで対策しているというのに、何を見てるんだろうね。 辞退は続出したが、コロナ禍が主要原因で、他には森氏発言がある程度だ。 放射能云々なんて誰も言っていない。しかし続くTWでそういう牽強付会をするわけだよね。 だから言われるんだよ、放射脳と(苦笑)。 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:06:35
Mindia @onomakaber

(承前) 帰還困難地域が一部にあるのは事実だが、全域で喪に服すが如き状態を維持せんといかんのだろうか? そんなことはない。復興したいのであり、できる地域でできることをやりたいわけだ。 それに反対なら不幸を維持したいのだと非難されて弁解の辞はあるまい。(続 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:11:04
Mindia @onomakaber

(承前) 避難生活を続ける人からの電話で「みんな」怒っているという。 「みんな」だが少数の一部であり、この投稿者に何か聞いてもらいたい人々だよね。 それならこの投稿者の意に沿うことしか言うまい。 どんな「みんな」か考えれば、呪詛と批判されても仕方あるまい。(続 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:13:37
Mindia @onomakaber

(承前) 先の大戦持ち出して「悲痛な思い」とか感情論で締めくくる。 一連のツイートで具体的な話はあったか?例えば予想被ばく量、安全基準等だ。 ないよね。あるわけがない。ずっと以前に東北で駅伝もあった。国際大会で来日したアスリートも日本の状況を伝えた。(続 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:16:45
Mindia @onomakaber

(承前) 繰り返すがずっと前、震災直後と言ってもいい時期だった。 誰か放射能の被害を受けただろうか?受けたとしたら放射脳からの被害だけだろう。 今回もコロナ禍の延期でスケジュール合わんだけのことを放射能にミスリードだ。 放射脳は失せろ。有害だ。(了 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:19:04
express shirayuki @501Dshirayuki

戦争は政治が引き起こした悲惨な出来事だて思う。 一方原発事故は、あってはならない事故ではあったが、アナタが思うよりは放射線による健康被害も少なく済んだ。 同列に語るのはアンフェア。 あえて共通項を上げるなら、報道が捏造記事書いて国民の目を欺いた事じゃないか? twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-25 11:19:10

その三浦英之記者、栄転が決まる

【ご報告】3月末で福島を離任します。忸怩たる思いですが、会社員に転勤はつきものなので仕方ありません。転任先は岩手なので、今後は個人の領域で福島に通い、原発被災地の取材を続ける所存です。福島の方々、今後ともどうぞよろしくお願いいたします(写真は約2年過ごした南相馬のアパート)

①前述の通り3月末で福島を離任します。今回の私の異動については多数の激励や悪口が寄せられ、個人的にも色々と考えました。ご存じの通り会社は早期退職を募集中(終了)で、優れた同僚が職場を去ることから、私自身も転職や独立を検討しましたが、結論から言えば、今の会社で頑張ることにしました

②SNSが台頭し、旧来メディアは経済的・社会的に厳しい状況にあります。収入が激減し、優秀な記者が社を去ることで、あるいは紙面の質やネット空間での影響力が一時的に低下する可能性もあります。でもまだ所属新聞社には誇るべき宝があります。それは読者の方々です

③私は福島勤務の3年半、計360を超える署名記事を全国版ではなく主に福島県版に書いてきました。有り難いことに、それらの記事を掲載した後、私の元には少なくない「投書」が寄せられます。記事を読んで頂けた方々が私に感想を書いて送ってくれる。その多くは福島県内の読者の方々です

④私は投書をすべて保管し、時折それを読み返しながら日々原稿を書いてきました。その声が原発被災地での新聞配達につながり、故浪江町長の「遺言」につながり、現在連載している「帰れない村」につながっています。そして昨秋、「白い土地」という作品が生まれました

⑤次の勤務地は岩手・一関です。そこは私が希望していた海外の紛争地や狭義の震災被災地ではないかもしれません。一方で私は悲観してません。岩手は一度は勤務してみたかった憧れの地でしたし、何より私が震災直後に勤務していた宮城県南三陸町に近い。同時に福島にも十分通ってこられる距離だからです

⑥私は今の日本は特に福島と沖縄にひずみが大きすぎると感じています。メディアはその2地方に張り付く記者の数を増やすべきだと考えており、同時に大手メディアでは転勤が頻繁に行われるため、2地方に「地元感」を持ったスペシャリストが育ちにくいとも感じています。

⑦私はこの3年半、福島に勤務しながらも頻繁に南三陸へと通い、それを「災害特派員」へとまとめました(是非一読を)。今後は岩手で暮らしますが、依然南三陸や福島へ通い続けます。戦後最大の災害が愛する東北で起きた。そこには家族のように接してくれる人がいる。私はそこから離れたくありません

⑧これからは岩手・宮城・福島の3面作戦で行くつもりです。福島・宮城の皆様、変わらずよろしくお願いします。そして岩手県南部の皆様、半人前ですがどうぞよろしくお願いします(加えてネトウヨの皆様、私はリプをあまり読んでません。一方で訴訟案件はすべて保存しています。人生を浪費せぬよう)

⑨とにかく現場へと愚直に通い、良い記事と良い作品を作ります。それが読者への恩返しです(終)

Javawaky @javawaky13

@miura_hideyuki  社会人の先輩として真面目な忠告ですが。  転勤先の予習をしたほうが自分のためになりますよ・・・

2021-03-25 20:10:26

「政局報道」は程々にした方がいいと思います。「説」や「見方」なんて無数にありますから。政治報道は「政局報道」ではなく、もっと「権力監視」に軸足を移した方がいいと思います
https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1373934699307880449

リンク TBS NEWS 「4月解散・5月投開票」説も? 永田町に“早期解散論”浮上 政界に“春の嵐”はやってくるのでしょうか。緊急事態宣言が解除されたばかりですが、与野党双方から“早期解散”の見方が浮上しています。いったいなぜでしょうか。 28
青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中 @AokiTonko

政局が匂ってくると政治記者たちは我がことのように興奮する。いわば彼らの趣味、生き甲斐。そのくせ選挙報道にはそれほど熱心ではない。結果が出たら今度は組閣の顔ぶれなどでまた興奮する。いったいに何に関心があるのかわからない。何が何だかわからない連中。 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-22 19:50:41
マリン🌈🐧🐼🐨🌈 @fumonnji

マスコミって、解散報道が大好きですよね、不倫報道と大して変わらないような twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-22 18:56:58
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ