[ノンプロ研] GAS初級講座8期6日目 スプレッドシートの操作・実践編

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」GAS コース第8期第6回のツイートまとめです。コンテンツは「スプレッドシートの操作・実践編」です。 https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
KT @KTktktkt06

●indexOfメソッド:配列内を検索してその位置を取得する ・値が存在する:インデックス(0以上の整数) ・値が存在しない:-1 #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:22:10
かにみそ.gs @kanimiso_gs

組み込みオブジェクトに対してやりたいことがある場合、+JavaSctiptで検索すればOK。たとえば、「含む 文字列 JavaScript」「数値 判定 JavaScript」などなど。 #ノンプロ研

2021-03-31 20:23:37
Hassy @googleappsscri

最終回は宿題も手強い。(予習で撃沈) #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:26:28
かにみそ.gs @kanimiso_gs

先生『includes()やindexOf()は、空白セルを検索したり、レコードのIDを判定するときに使います』 #ノンプロ研

2021-03-31 20:27:04
な~🍀GAS @GasNao703

flatメソッド 配列の次元を減らす。フラットにする。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:27:08
KT @KTktktkt06

●flatメソッド:配列の次元を減らす(2次元→1次元) const numbers = [[10, 30], [20], [40]].flat(); console.log(numbers); →結果 [10, 30, 20, 40] #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:27:38
な~🍀GAS @GasNao703

すべての2次元にそろえてスプレットシートに~ #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:31:38
KT @KTktktkt06

すべてを1次元で表すメソッドInfinity console.log(numbers.flat(Infinity)); #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:32:29
な~🍀GAS @GasNao703

pushメソッドは最後尾に要素を増やす #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:33:16
かにみそ.gs @kanimiso_gs

flat()メソッドは配列の次元を落とすメソッドです。Infinityを引数に渡すと、一気に全体が1次元配列になります。 #ノンプロ研 pic.twitter.com/js2tgYpVLF

2021-03-31 20:34:14
拡大
な~🍀GAS @GasNao703

shiftメソッド 一番最初の要素を抜き出す。 抜き出したものが戻り値。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:34:42
KT @KTktktkt06

●pushメソッド:配列の最後尾に要素を追加する  members = ['Bob', 'Tom', 'Jay'];  members.push('Dan'); ●shiftメソッド:配列の先頭から要素を抜き出す(カラム名・ヘッダーを抜き出さない) ※.shift()メソッドは抜き出した要素が戻り値となる #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:35:33
な~🍀GAS @GasNao703

昨日初めて、shift()使いました! 先週、DataRangeでデータを取るのを学んだので #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:40:12
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

shiftメソッド、配列の先頭から要素を抜き出すの「抜き出す」の意味を先頭要素だけ戻り値になるのかと思ってしまった。#ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:42:05
な~🍀GAS @GasNao703

sliceメソッドで配列のコピーを作成 #ノンプロ研 #GAS初級講座 破壊的メゾットには注意!

2021-03-31 20:46:00
Hassy @googleappsscri

concatと聞くとエクセルのconcatenate 関数を思い出す #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:48:56
な~🍀GAS @GasNao703

中級講座では、スプレット構文で書きます member = [...members]; #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:49:00
かにみそ.gs @kanimiso_gs

sliceやconcatは結果的に配列を複数できますが、直接的な処理ではないため、スプレッド構文がおすすめです(`・ω・´)oO{...つじけ先生の無茶ぶりコワイ #ノンプロ研

2021-03-31 20:50:09
KT @KTktktkt06

push/shiftメソッドは破壊的メソッドのため、 元の配列を保持したい場合は、 members2 = [...members] //スプレッド構文 members2 = members.slice(); members2 = members.concat(); のいづれかを使いましょう (こちらは中級講座で学習します) #ノンプロ研 #GAS初心者講座

2021-03-31 20:51:35
Hassy @googleappsscri

shiftさせてテーブルを出力って流れすごい使えそう! #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-03-31 20:54:02
前へ 1 2 ・・ 5 次へ