
ここ数年の傾向だけれども、やっぱり今年も、「URLをブラウザに入力する」を知らない学生さんが結構多い。そこから教えるのが新入生ガイダンス。
2021-04-06 15:08:51
Bing(Googleではない)でURLの一部を検索して、最初に出てくるサイトを開く学生さんも多い。結果トップに出てくるサイトとURLが指しているサイトが異なるものであっても気づかない。ブラウザのURL欄を使うという発想が無い。GIGAスクールでPC使うようになれば、こういう学生さん減るかな。
2021-04-07 08:36:49
@yanosen_jp 大学生なのですね!すこし不思議な感じがしますが、デジタルネイティブはスマートフォンに移行しているし、当然な結果なのでしょうか。学生たちはすこし指導すれば自分たちでするする進めてくれるとはおもいますが、日本の小学生もPCに慣れ親しむ環境にしたいと感じました。ありがとうございました。
2021-04-07 18:23:33
@kahua105 @yanosen_jp 言うてスマホでも入力欄ありますし今年新卒と同級生ですが全然URL入力しますよ。 年齢層関係なく普段から情報を得るのが受動的な層がそうなってる気がしますね。
2021-04-07 20:51:22
@kunnkouta @yanosen_jp うんうん、不思議なところはそこなんですよね。このままでは、不安なことがあるので、教育の現場は小学生の頃から何か革新的なシステムが必要な気がするなぁ。ある一定の層でなくて出来るだけ広く。
2021-04-07 21:02:57
入力やコピペしたあとに「Enterを押す❢」と強調しないと上手くいきませんでしたね。 怖くてマウスから手を離せない。 クリックとドラッグの操作の違いも身に付いてないのに、キーボード触るのはもっと怖いから twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 22:48:09
twitter.com/yanosen_jp/sta… そうなんですね(´•ω•`) URLを強調する為に敢えて引用ツイートする時はURLのCopy and Pasteでやっています。
2021-04-08 13:15:45
私の従兄弟が高校は頭が良くてもできないことが多い子が多すぎるみたいなことを言ってました zipの解凍ができないとか(スマホだと専用のアプリが必要となるケースが少なくない) twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 12:26:07
んじゃちょっと雑誌買ってきてアドレス打ち込んでネットサーフィンしますわ twitter.com/yanosen_jp/sta… pic.twitter.com/nX2bZbfjNI
2021-04-08 09:52:15

これ、以前に教育関連の人が発言していたこの内容が表れてる 「子供に与える端末に関して消費者の立場だけであればスマホで十分、それ以外となるとまだPCが必要」(意訳) この辺の話は高校(20年以上前)でIT系を触れはじめた自分からすると「読み書きレベルの一般教養」と化してる・・・ twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 09:32:25
これ最近URLを入力したり見たりしないからSMSとかメールの詐欺系URLに何も疑わずにアクセスして引っかかる奴多いんだろうな 広告でも最近はURLじゃなくて「〇〇で検索!」とか多いし twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 08:09:50
どの程度レベルの学生か知らんけど、受け身の姿勢のまま生きてきたんやろうなぁ 知識を得るという行為に対し、あまりにも程度が低く生きてきた結果でしょうな twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 07:56:42
ここ数年なんだ…スマホの影響かなぁ オタクは先行予約でURL入れるから知ってるでしょたぶん でもPC普及し始めたのが2000年くらいだから(それでも50%くらい)知ってる世代も数年程度しかなさそう twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 07:16:24
初めてクローム使ったときに、URL 欄と検索欄が合併されていることに驚いた。画期的だった URL欄に検索キーワード入れてエラー発生するってその時まで何度もあった。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 00:39:13
一昔前はCMとかTVでも「えいちてぃーてぃーぴーころん すらっしゅすらっしゅ なんちゃらかんちゃらどっとこむ」とか言ってたのだ。 言わなくなって「ほにゃららで検索!」とかになってからURLって概念が無くなった気がするのだ。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-08 00:04:42
もしかして、自分の周りにもいるのかな… それって、スマホばっか使ってきて、PCを使ってこなかった証拠じゃん だけど、スマホでもURLは使うか… twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 23:41:53
ロケーションバー勉強会が必要。 綺麗な夜景を見ながらいい雰囲気でお酒を飲む場所ではない。 Webの仕組みってほんと基礎からちゃんと学ばないとだよね。エンジニアでHTTP何それな人に教えなきゃならぬのと気持ちは同じ。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 23:23:09
サイトの紹介をURLではなくてスクショで送ってこられるとイラッとするけど、たぶん今後も増えるよね。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 22:16:25
スマホネイティブ世代は本当にPCが使えなさすぎて驚く あとスマホは常に1アプリ全画面のせいか、ウィンドウをいくつも並べるという概念がなくてカルチャーショックを受けた twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 22:05:41
アドレスバーで検索できると言っても信じない人がいた時代もあるのに隔世の感あり twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 21:42:03
ウェブブラウザ特にSafariのアドレス表示の簡略化傾向はどうなのだろうと思うところですね。誤認させそうなURLやドメイン名で悪意なサイトへ誘導させることを避ける狙いもあれば、一方でURLの概念を希薄化したい狙いあるのかなと思うところの。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 20:01:24
大学新入生のほぼ全員が「ブラウザにURL入力」が分かっていたのは小中高の頃に学校や各家庭にパソコンがあっておもちゃとして遊ぶのが普通だった2000年頃〜スマホ普及の2010年頃のほんの十数年の世代のみで、そこが特異点なだけで分からんのが普通なんだと思いますよ。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 19:41:31
アドレスを入れるときはセキュリティを考慮して頭のhを抜くようにしましょう! これが古来より伝わる伝統的なアドレス記載方法です! twitter.com/yanosen_jp/sta…
2021-04-07 17:50:06