sasshin-100426sunnysachiko

科学技術系独法の事業仕分けについてのつぶやきをまとめてみました。
0
@sunnysachiko

リテラシーの問題は深刻かもしれませんね。手軽に発信できるツールを手に入れたことで、潜在能力が呼び起されるといいなと思っています。RT @genta_micin 同意しますがそのように情報リテラシーも持った方が少数なので現政権が誕生したのかと。RT

2010-04-26 22:55:03
@makoto_susy

@sunnysachiko どういう方々をターゲットに情報発信しますか?

2010-04-26 22:37:28
@sunnysachiko

すぐにできることくらいしか思いつきませんが、今夜のうちに #shiwake_b 付きで学者さんも活発に発現なされば、少なくとも明日のマスメディアの報道内容はいくらか中身のあるものになると思います。 RT@makoto_susy どういう方々をターゲットに情報発信しますか?

2010-04-26 22:58:28
キャリアカウンセリング・コンフィアンサ @confianza705

@sunnysachiko そうですね。皆「自分事」だと自覚し意見を言うことで日本はもっと良くなると思います。

2010-04-26 22:45:55
@sunnysachiko

それまで見えなかった行政が、家からでも覗けるようになったし、twitterを使って大声で主張できるようになったのですから、皆の意識も変えていきたいですね。RT @confianza705 そうですね。皆「自分事」だと自覚し意見を言うことで日本はもっと良くなると思います。

2010-04-26 23:10:27
@sunnysachiko

それにしても気になったのが、JSTのデータベースの話で、学術誌を日本語版で保存して企業の研究開発者向けに提供している事実。情報研のDBは民間で利用できないらしく(未確認)、国のDBが無くなると、非常に都合が悪いらしい。#sasshin #shiwake_b

2010-04-26 23:31:02
@sunnysachiko

大学にいれば論文なんてほぼ無制限にアクセスできるが、いったん民間に移ると、アクセシビリティに壁が出来てしまう。来年から企業で研究しようとする身としては他人事でないし、日本の産業を考えてもイノベーション創出の足かせとなってる。何とか解決したい。#sasshin #shiwake_b

2010-04-26 23:35:40
@terupurine

@sunnysachiko 民間企業で働いておりますが,確かに社内で読める論文は少ないですね.ですが,最近はどんどんWEBで読めるように環境が整備されつつあります.近所に大学があるなら図書館の利用登録をすればほとんどの論文を読むことができますよ.一度おためしあれ.

2010-04-26 23:52:27
Yuki Suga @ysuga

同感.僕は学位があるので,客員研究員にしてもらって図書館へ. #phdjp @sunnysachiko 大学にいれば論文なんてほぼ無制限にアクセスできるが、いったん民間に移ると、アクセシビリティに壁が出来てしまう。 #sasshin #shiwake_b

2010-04-27 00:08:15