「識字率が低めの冒険者ギルド」あれこれ

まとめました。
242
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

冒険者ギルドの掲示板に依頼を書いた紙が貼り出されて、そこから依頼を受けるみたいな定番シチュエーションあるじゃないですか。 あれ、何気に異世界人たちの識字率がかなり高いっていう証なんですね。

2021-04-13 11:03:28
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

識字率があまり高くない異世界の冒険者ギルドでは以来の張り紙は魔法語によって書かれる。 どのパーティにも必ず魔法職がいて、張り出された紙を読みに各パーティの代表として魔法職の者たちが集まって張り紙を読みにくる。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 11:05:47
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

冒険者ギルドの受付嬢は専門職であり、魔法使いたちが依頼を読み上げたときにうっかり魔法のコマンドワードが暴発しないように依頼の内容を魔法語で書き記す独特な技術を要求される。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 11:08:47
亀の三郎 @kamenosaburou

面白いものを見つけたので。 識字率が低いのは確かだが実は「パーティ単位」で見れば大体のパーティに一人か二人読める奴がいる。 読めないメンバーだけで構成されている場合、「そもそも依頼を選べない」か「余っている無茶な依頼で塵芥になる」かの二択になるので。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 11:53:25
sin39 @sin39morita

#識字率が低めの冒険者ギルド 契約書の取り交わしとか出来る奴がリーダーにされるけど、「いやこれ事務仕事押し付けられてるだけじゃん!?」ってなってキレるやつ 悪いやつはメンバーが読めないことをいいことに適当にやったりする

2021-04-13 12:00:01
亀の三郎 @kamenosaburou

毎年春頃になると田舎から英雄に憧れた読み書きの出来無いヒヨコ冒険者がやって来る。そんな彼らに無茶な依頼をさせない為に「へ!坊主みたいなガキにはこの程度の依頼がお似合いだぜ!」と言いながら丁度いい依頼を斡旋する中堅モヒカン冒険者はある種の名誉職である。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 12:02:50
sin39 @sin39morita

#識字率が低めの冒険者ギルド パーティー編成依頼板で、「読み書きできるメンバーを募集中!」の依頼は多いので定型文が木版で量産されている

2021-04-13 12:04:54
sin39 @sin39morita

#識字率が低めの冒険者ギルド 冒険者向けの読み書き講座を提供するギルドも多く、特になんらかの学舎を出た冒険者の定番副業になっている 但し初級では契約書などの定型文を理解するのにとどまり、なかなか真の意味で読み書きが出来るまでには至らない

2021-04-13 12:14:54
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

#識字率が低めの冒険者ギルド この世界において魔法と剣技の両方を習熟するのは困難であり、 『魔法剣士』といえば、「魔法の詠唱はできないが、ギルドの張り紙に使われる魔法文字の読文が可能な剣士」のことであり、 魔法使いを編成できなかった純戦士パーティなどに手厚く迎えられる。

2021-04-13 12:22:09
どうろじ @doulogi

RPGのお約束に浸かってないと楽しめないタイプの大喜利じゃ。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 12:26:39
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

@MAME_NYA どのパーティーにも営業職がいて、ギルドで張り紙を読んで依頼を受注することに専念している。営業職は戦闘に参加しない。#識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 12:50:42
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

#識字率が低めの冒険者ギルド 国は読文可能な者が冒険者稼業で命を落とすことで国民の識字率が下がるとして冒険者ギルドに魔法使いの編成をするのを禁じる法律を作ったことがあるが、識字者の生還率が高いという統計が出たことで、永正を伴わない読文の学習を奨励する方針に変えたことがある。

2021-04-13 13:01:55
亀の三郎 @kamenosaburou

熟練の冒険者ほど「書類での契約」を重視する。それこそ本人が読めなくても。 何故ならパーティの誰かは読めるし、大体において「口約束の軽さ」を痛いほど理解しているからだ。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:06:03
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

討伐モンスターと報酬が絵で書いてある。 ギルド職員の採用基準は絵のうまさ #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:06:14
脚本家キャスタ @Kyasuta_W

読文ができない依頼者や冒険者のために文書を読み上げるための魔道具が存在する #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:08:53
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

依頼文が張り出されず、 毎朝依頼を受けるための競りが始まる。 冒険者は特殊な握手によって金額を伝える方法をまず最初に習う。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:15:36
どうろじ @doulogi

パーティーを組むのには免許が必要で、適性検査の他に筆記試験がある。どんなジョブでも季節やモンスターの動静などによりオフシーズンが長く大概の冒険者は兼業となるが、免許保持者はパーティーを編成替えしながら通年で働くことが多い。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:17:25
亀の三郎 @kamenosaburou

意外と人気なのが「村総出で掻き集めたお金で頼むゴブリン退治」。 何故なら依頼文作成の為にギルドが仲立ちや代筆をするので報酬減額が起こりにくい為。 上手く依頼をこなせば宴会に招待してくれるオマケを狙うものも多い。 村人を笑顔にして飲むタダ酒は美味いのだ。 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:20:45
あいあ@ @timer_bomber

PT内で唯一字が読める主人公が依頼を受注していった結果、「利益が少ない。きっとあいつがネコババしてるに違いない」と追放されたけど代わりに新しくPTに入れた奴の方が悪質で散々な目に遭うの、あまりに想像がつく #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:21:20
鶴川 @crane_river1

右筆的ポジションの騎士階級が御家騒動などで下野し冒険者になる例があり、見た目一番ゴリラのような元騎士みたいな奴が意外と識字している #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:27:27
はむらび @hamurabidabutsu

#識字率が低めの冒険者ギルド そもそも識字率以前の問題として統一文字が存在しておらず、王宮や貴族が正式に用いる王文字、王文字を崩した玉文字、ギルドなどの用いる簡便な歩文字などがある。

2021-04-13 13:32:26
はむらび @hamurabidabutsu

#識字率が低めの冒険者ギルド ギルドによって使用する文字が異なる。ギルド間の書類のやり取りは貴族文字で行われるが、貴族文字の書き取りができるものは非常に少なく、必然的にギルドの長となる。

2021-04-13 13:33:52
Φ @ahiruchan_phi

『じ よめるひと』と拙い文字で書かれたパーティメンバー募集の貼り紙がある #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:38:11
焦げ麦茶 @furumine7

#識字率が低めの冒険者ギルド 依頼書のすぐそばには読み上げ専門の職員がいて、文字が読めない人はワンコイン払えば読み上げてくれる 受付でも読めるかの確認をされる その事からギルド職員になるためには『文字を読む・書く』の資格が必須になる

2021-04-13 13:41:42
鶴川 @crane_river1

マ亻コニド讨伐 报酬金货3枚 ノ儿マ20体 期限1周间 「わかるけどわかんねえ依頼やめろ」 #識字率が低めの冒険者ギルド

2021-04-13 13:44:14
1 ・・ 5 次へ