事業仕分け 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 文部科学省

16:25- B-11 : 研究開発・広報 1. 宇宙航空研究開発機構 (文部科学省) [1]航空科学技術事業, [2] 宇宙航空技術基盤の強化, [3]JAXAi(広報施設)の運営 * 配布資料 評価結果 http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/handout/B-11.pdf * 結果概要 : [1][2]ガバナンスの一層の強化、民間資金のより一層の活用 [3]事業の廃止 続きを読む
4
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
林 譲治 @J_kaliy

ただそれはある部分、JAXAだけで解決できないんじゃないかな。

2010-04-26 16:59:44
NaokiGwin @NaokiGwin

宇宙基本法(民需の活用で予算の不足を補う)とJAXAのこれまでの方針のずれ。 (#sasshin #shiwake_b live at http://ustre.am/gghP )

2010-04-26 16:59:59
津田大介 @tsuda

JAXA「数年前にその問題に気付いた。対応するため、ミッションロードマップを作り、有識者も交えた議論を行ってる」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:00:12
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

<松井>ロードマップでは議論の意味がない。利用者も入った新しい体制でいかなければならない。

2010-04-26 17:01:15
皺犬 @shiwaken

松井名誉教授「独法がロードマップを作って、それを行政側の”本部”が追認してるのでは意味がない。利用なら利用者と一緒にやらないと意味がない。そういう体制を新たに作らないと」。。。。うーむ正論だw #shiwake_b

2010-04-26 17:01:17
津田大介 @tsuda

松井「基本的に政策的なところは日本なら宇宙戦略本部というところがあって一元化されてる。ロードマップ作って有識者入れてるというのは今までもやられていたこと」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:01:46
NaokiGwin @NaokiGwin

初めて有益な議論をしているような気がする (#sasshin #shiwake_b live at http://ustre.am/gghP )

2010-04-26 17:01:51
津田大介 @tsuda

松井「今までの体制でやっていくのは無理があるんじゃないか」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:02:16
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

評価者に沿ったコメントを返している…ここはそういうところでいいのだろうか?

2010-04-26 17:02:59
津田大介 @tsuda

JAXA「かつて放送衛星、通信衛星を開発する時代があった。NASDAとNTTなどが協力して衛星放送ビジネスが立ち上がった。現在のJAXA法はそれを踏襲している」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:03:18
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

<亀井>宇宙基本法については「利用」というところが大きい要素としてある。…HTV、シャトルの話を出してきた。どこへ行くんだ?

2010-04-26 17:03:47
津田大介 @tsuda

JAXA「単なる研究開発だけでなく、ビジネスといったこともできるはず」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:03:50
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

…利用者の声をどう反映させるか、ということだ。ずいぶん前置きが長かったがそういうことだ。それと、総合科学技術会議の機能不全が朝から議論されているみたい。ここは大きい。

2010-04-26 17:04:47
林 譲治 @J_kaliy

なるほど。これは助け船?

2010-04-26 17:04:56
NaokiGwin @NaokiGwin

利用にめどが立たないものはやるべきではないという方針には疑問があるが、民需の活用のためにJAXAの体制自体を変える必要があるというのは大事ポイント (#sasshin #shiwake_b live at http://ustre.am/gghP )

2010-04-26 17:05:41
津田大介 @tsuda

亀井議員「今年いっぱいでスペースシャトルが引退する中、日本の宇宙開発への有人輸送ロケット技術に外国から期待がかかっている。そのあたりをどういう思いを持っているのか」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:05:52
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@J_kaliy とみえますね。QT: なるほど。これは助け船?

2010-04-26 17:06:17
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

ううむ、亀井さん、顔が納得しちゃってるぞ。もっと突っ込まねば!

2010-04-26 17:06:55
終活の準備 @shukatsunojunbi

航空業界の新年会の集まりに参加したときに、商社を始め、IHIやいろいろな重工業の会社が防衛省やJAXAの予算が付いたので活気づいている印象を受けたが国家戦略との関連はどうなっているか、多少気になった。 (#sasshin #shiwake_b live at...

2010-04-26 17:06:59
津田大介 @tsuda

文科省「昨年の事業仕分けで利用に結びつかなそうなGXロケットは廃止という結論になった。宇宙戦略本部を作ってもらった趣旨はそこですべての政策方向を決めるということ」http://j.mp/arLgKm http://j.mp/cM8MOx #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:07:12
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

…ということは、技術系の話は軽く流して、「わかりやすい」広報の話に集中砲火が来るのか、ちょっとこわい。

2010-04-26 17:07:21
きどーや @kido_ya

どうもTLの流れを見ると、松井先生は有識者会議からの事業を興す側の意見を言っている様子。これは有識者会議の結論にJAXAも同調せよっ! ということでしょうか? #sasshin #Shiwake_b

2010-04-26 17:08:03
津田大介 @tsuda

文科省「文科省とJAXAが一緒になって戦略本部に話す機会も多い。その上で最終的に戦略が決定されるのは戦略本部なのでそこで決める。だが、HTVは大成功だったので伸ばしていきたいという思いはある」http://j.mp/arLgKm #shiwake_b #sasshin

2010-04-26 17:08:50
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

土居丈朗さんが仕分け人に入っているようだ。財政関係の質問に来ている。 http://bit.ly/9LLNoD

2010-04-26 17:09:13
林 譲治 @J_kaliy

JAXAで公債を発行して資金調達……は難しいか。

2010-04-26 17:09:19
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ