「自民党の変遷と有権者の選択」から「太平洋戦争で日本は勝った?」まで

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!  『おれは【自民党の変遷と有権者の選択】についてまとめてたつもりが  いつのまにか【太平洋戦争で日本は勝った?】になっていた』 続きを読む
40
@azukiglg

2007年と2009年に自民が大敗したとき、「自民に不満を持った層が革新を期待して民主に鞍替えした」って見方があった一方、直前までの自民が小泉以前の自民に対する革新を行った後だったので「小泉以後の自民に対する批判(旧体制への回帰要望)票」が自民から離れたとも思ってた。

2011-08-04 00:33:22
@azukiglg

2007年参院選での自民敗退は主に地方の一人区、農水票田・郵政票田での負けで、彼らは革新を期待して民主に入れたというよりは、「革新を進めた小泉後の自民」に対して既得権益への回帰を望んで、【小沢に入れた】わけで。つまり、民主は革新を期待されたんじゃなくて「昔の自民」を期待された。

2011-08-04 00:34:43
@azukiglg

2007年時点の自民は既に、今もって批判されている「酷い、悪い自民」の後の自民だったわけで、民主やその支持層が口酸っぱく批判していた「古い自民」のエッセンス(旧田中派)は小沢一郎経由で民主に脈々と続いている。革新自民に絶望した本来の既得権益保守はだから小沢民主に期待した。

2011-08-04 00:36:13
@azukiglg

その意味で、民主は革新政策じゃなくて「小泉以前の自民がやってきた政治」のうち、特に既得権益の保護の部分を重点的に期待されたと思う。当初、小沢が農家補償などをやろうとしていたのも、そこらへんの「地方の一人区の要望」への手当てだっただろうし。

2011-08-04 00:37:22
@azukiglg

小泉以前の自民てのは、「バブル景気」「高度成長期」などの「昔はもっと景気がよくてうまくやってた」という印象で懐かしまれる時代でもあった(批判する側としては悪政独裁だろうけど、1960~80年代までの有権者は日常生活で政治を心配する必要がなかった。それだけ政治は機能してた)

2011-08-04 00:39:26
@azukiglg

2007年、2009年と民主を多数派にした票は何もないところから湧いて出たわけではないし、外国から流れ込んできたわけでもない。急に有権者が増えたわけではない。つまり旧来の与党(自民)支持増が鞍替えをしたということだ。では、有権者はそんな簡単に思考/思想を変えるかというと変えない。

2011-08-04 00:40:57
@azukiglg

有権者の希望願望は2007年以前も以後も変わらない。それまで右派的だった人間が急に左派思想に変わったりなどしない。第一義は「自己環境の優先/優遇」だとするなら、「変わってしまった自民」の代わりに民主に期待されたのは「昔の自民」であり、バブル時代を主導した元自民議員に期待が向いた。

2011-08-04 00:42:35
@azukiglg

まあ、その意味では「昔の自民を期待して小沢に賭けた」って人達は、小沢が総理にならない限り「まだだ!まだ終わってない!」という気持ちでいっぱいだろうし、そこに何を期待するかといえば、「既得権益で保護された幸せな時代の再来」に他ならないだろうなー、と。

2011-08-04 00:43:51
@azukiglg

年金貰う年齢になっても働かないとならない地方の有権者が、「昔の自民のような政治」を期待して民主に勝たせた。民主がそれに応えて「大きな政府」「大盤振る舞い」に向かうのは、有権者の期待としてもそれに応えようとする政治家としてもたぶん【約束通り】なんだろうとは思う。

2011-08-04 00:45:37
@azukiglg

ただ、冷戦を背景に金を稼ぐことができた時代と今は違うし、かつての後進国は製造立国の立場を日本から譲り受けているし、「大きな政府=だぶつき気味の資金の使い途を考える政治」に向きすぎて「税収向上の差配をしなければならない」という思想が刮げ落ちている。

2011-08-04 00:47:40
@azukiglg

水撒きをしている人のホースを奪い取って、「水を撒くなど簡単だ!」ところが水を撒く人は同時に井戸掘りもしてた。ところが井戸の整備をせずに水の撒き方ばかりに力を入れ、撒いてはいけない備蓄用の水も撒き始めた。水汲みをしてた企業はどんどん国内での水汲みをやめてしまっている。

2011-08-04 00:49:40
@syogakusya

@azukiglg そういう人たちは好景気の基準がバブルの頃になってそうで怖いです

2011-08-04 00:50:10
@azukiglg

自民は「自助努力」或いは「経営者、お金を稼ぐ努力をする人々」の互助的性格が元々強かったと思う。商工会議所から輩出されてくる議員とか、だいたい自民選出。つまり「お金を効率良く儲けるための環境作り」を政治が後押ししてきた。

2011-08-04 00:51:10
@azukiglg

なってると思います。マスコミとかでも「株価が4万円台に戻らない限り景気回復とは言えない」とかいうとこ一杯あるしw RT @syogakusya: @azukiglg そういう人たちは好景気の基準がバブルの頃になってそうで怖いです

2011-08-04 00:51:44
@azukiglg

左派政党、大きな政府の党は、「そうやって稼いだお金を、どうやって配るか」というところに重点を置いている。ぶっちゃけていえば、使い途を公正にすることだって大切。どっちか一方だけじゃダメなのは幼稚園児か小学生くらいまでならきっと理解される。

2011-08-04 00:52:52
@azukiglg

「使い途だけ考えて、気前よくお金をばらまけば人気が出る」てのが民主の思考で、これは自分ではお金を稼がない立場(使い途/分け前の公正性)の人にはウケがいい。使い途について不満や瑕疵が出ないようにしつつ、原資をどうやって確保するか。それが自民側の思考だったと思う。

2011-08-04 00:54:32
@azukiglg

「小遣いを貰うだけの小学生」と「自分でバイトができる高校生」の対比でもいい。欲しいものがあっても小遣いじゃ足りないから自分で稼いで原資を増やすのが高校生であり、自民の政治はそれを奨励してた。「足りないからもっと出せ。ヘソクリを差し出せ」と親に迫るのが民主の政治。

2011-08-04 00:56:23
@azukiglg

一概にどっちだけがいい、どっちだけが正しくないとかそういうことは言わないけど、「働いて稼がないと、自由にできるカネは増えない」なんてことは、社会人を一カ月でもやってみれば誰だって気付くことだ。それに早く民主が気付いてくれるといいねえ。

2011-08-04 00:57:32
@azukiglg

企業が日本から出ていくのは、ある意味正しい反応なんだよなあ。「政治に期待してもどうにもしてくれないなら、自分達のことは自分達で。他社や国のことは国に任せて、まず自社だけでも助かる道を」ってなるわけだし。稼ぎ頭の息子が家を飛びだすようなもんだよねw

2011-08-04 00:59:57
@ikari2921

@azukiglg ミンスの奴らは金は他人から取り上げるものとしか思っとらんからな。

2011-08-04 01:01:44
@azukiglg

バブルは「楽に働けばいい。むしろ働いたら負け」「誰かにたかればいい」「儲かってる奴からむしればいい」っていう、喜捨に依存することの正当化というかタカリ体質の肯定というか、そういう苗床を作ってしまったことが最大の後遺症じゃないかなあ、と思う。

2011-08-04 01:04:52
@RafcoInc

あのへんから「仕事」と「自分探し」の区別がつかなくなりましたよね。 RT @azukiglg: バブルは「楽に働けばいい。むしろ働いたら負け」「誰かにたかればいい」「儲かってる奴からむしればいい」っていう、喜捨に依存することの正当化というかタカリ体質の肯定というか、そういう苗床を

2011-08-04 01:07:06
@azukiglg

今もって「持ってる奴は差し出せよ」「俺は弱者だから大事にしろよ」「働いたら負け」「儲けてる奴はすってんてんになれよ」って姿勢が罷り通ってる。これじゃ、「働いたら得」「いい目を見るために頑張る」って意識は育たない。社会のせいだから俺は悪くない、むしろ俺は被害者って皆思ってるだろうし

2011-08-04 01:07:17
@mapacom

どちらかと言うと残業代青天井とか、働けば働いただけわんさか儲かるのがバブルって印象があるんですよ。その前のモーレツ社員世代的な感じかな。 RT @azukiglg: 今もって「持ってる奴は差し出せよ」「俺は弱者だから大事にしろよ」「働いたら負け」「儲けてる奴はすってんてんになれよ

2011-08-04 01:09:02
@azukiglg

まあでも「脇目もふらずに働いてきた人達へのご褒美」の時代だったのかもなーと思うけど、まだ働いてない人間がそのおこぼれを当たり前と思ってしまった、その思考のまま「主導的立場の政治家として政策を立てるようになってしまった」のが現与党ってとこが不幸の根源かも。 RT @RafcoInc

2011-08-04 01:09:46
1 ・・ 5 次へ