
【戦争勃発】 もし戦争が起きたら国民はどうするか? 【その時あなたは?】
もし戦争が起きたら?(´・ω・`)

例えば今、中国辺りと戦争が起きる前夜かもしれない。が、恐らく大多数の人はこう考える。「まさかあり得ない」または「いずれあるかもしれないが、それはまだ今ではない」どちらの判断を選んでも「今すぐはないから戦争には備えない」たぶん、そう考えて何もしない。これは地震に備えなかったのと同じ
2013-08-16 19:04:36人々は逃げ始める(・ω・)

兆しがあったとしても、それを兆しとは捉えない。実際に戦争が起きるまで、もしくは局地戦で人が死ぬまで、もしくは本土攻撃で民間に被害が出るまで、もしくは自分の町に着弾するまで、自分事として「戦争」を実感できないから、尻に火が付くまでなんだかんだで動かない。
2013-08-16 19:06:02
敏感な人は「兆しの時点で予防的に逃げる」と嘯くと思うけど、それじゃあ今、現実実際に兆しがあるのに誰も逃げてない。つまり、「まさか、ありえないだろう」という正常化バイアスが働いているから、兆しとか事前に察知してとかでは、人は逃げない。逃げるとしたら尻に火が付いてから。
2013-08-16 19:07:22
ただ、尻に火が付いてからの「逃げだす」は、全員が同調圧力によって同じ行動を選ぼうとしている段階に及んでからだと思う。スーパーの棚を空っぽにした、あの「買い占め騒動」、トイレットペーパーを買い漁ったオイルショックのときと同じ。寸分変わらない。
2013-08-16 19:08:23
戦争が始まってから、皆が一斉に「逃げる」のだとする。恐らくまずはTwitterやLINEなどネットで流言飛語が広まる。それを流すのは対戦国であると同時に、善意の煽動者。「九州に中国軍が上陸した」「関門橋が崩落、関門海峡が閉鎖された」そのような情報が飛び交う。
2013-08-16 19:10:12
戦時、制空権が常に確保できているとは限らないから、「空を飛んで海外に逃げる」は、交戦状態に入ったら困難。「船で逃げる」について言えば、海外に脱出できる船足の客船・貨客船はそんなに多くない。例えば「今戦争起きた!」となったら、ほとんどの乗船券は即時売り切れ。
2013-08-16 19:11:47
@azukiglg ついこのあいだ公開された津波の映像でも、堤防から溢れて道路に水が流れる寸前まで人々が行動しないことに驚きました。 → 【2ch】コピペ情報局 : 【衝撃動画】東日本大震災の新たな津波映像 ネットで公開 http://t.co/HGAejvrhEL
2013-08-16 19:12:18
都市部在住の人々は「都市部に向けて弾道弾が発射されるかもしれない」「発射されたらしい」という不確定情報をリレーしあうので、都市部からの疎開が一斉に始まる。海外にはいけないとなれば、移動先は東日本、北海道当たりになるかな。冬だと南西日本の人は気候に絶望する。
2013-08-16 19:13:36
@azukiglg 戦争起きたら逃げるって言ってる人たちって、結構お気楽よね。地続きのユーラシアやアフリカでも国境超えるの大変なのに、日本は四方を海に囲まれてるのを忘れてるとしか(^^;
2013-08-16 19:14:23
そんなわけで、戦争が始まってから流される様々な流言飛語に乗っかって、我先に逃げだそうとする人達によって混乱が起きる。そして「逃げたい」と全員が思うものに対応できるほど、航空機も船舶も用意できないし、飛べないし、航行も困難。日本から間近にある国は、友好的じゃないし。
2013-08-16 19:15:15
フェリーの減少で、いざというときに挑発できる船も減ってるしねえ。 QT @Ikehara: @azukiglg 戦争起きたら逃げるって言ってる人たちって、結構お気楽よね。地続きのユーラシアやアフリカでも国境超えるの大変なのに、日本は四方を海に囲まれてるのを忘れてるとしか(^^;
2013-08-16 19:15:43
RO-RO船があるでなし、ここでまた「車での避難」を試みる人々で幹線道路は埋まるので、行く当てもなく「とにかく疎開」をする人達の大多数は徒歩での移動を強いられることになる。さらには、移動した先にはそんな大人数の疎開を受け入れる、受け入れ能力がない。
2013-08-16 19:16:47
安全そうな気がする「田舎」「地方」「山村」の類は、身を寄せるアテがない人々を全て収容できるほどのゆとりがない。これは東日本大震災の被災者の収容でシミュレーションされている。今回の想定は「中国との戦争」なので、民間人が一斉に「逃げる」とすれば、陸路を辿って東へ行くしかない。
2013-08-16 19:18:14
正常化バイアスが掛かっている間は微塵も動かないけど、いざ我に返ったら猛烈なパニックを伴う「受け入れ先も避難期間も決められない大移動」が起こる。これによってどんな弊害があるかというと、東日本北日本に偏在している陸自その他の戦時車輌が南西に移動できなくなる。
2013-08-16 19:19:37
そうなんだよね。だから逃げられないとゆー。アメリカは遠いしねえ。漁船でアラスカの海を超えられるとは思えない QT @Ikehara: @azukiglg しかも最寄りの陸地は、現状の仮想敵国なのにどうするつもりなのかしらね?(^^;
2013-08-16 19:20:19
幹線道路は乗り捨てられた一般車両で埋め尽くされ、転地演習もむなしく戦闘車両は道路を通れなくなる。高速道路なんか真っ先に埋まる。現状では戦時の私有地への自衛隊の展開についての規定が、あんまりない。というか、整備中だったり周知されてなかったり。
2013-08-16 19:21:46
それと、日本は膨大長大な海岸線がある。艦船というのはあくまで「深さがあって港がある」ところでないと接岸できないけど、砂浜があれば上陸舟艇が上がって来られる。かといって海岸線全部に警戒網を引くことはできないから、上陸阻止のために地雷――は禁止されたので、もう使えない。
2013-08-16 19:24:03
自衛隊は車輌移転に手間取り、陣地展開できず、人手をかけずに上陸を警戒させるはずの地雷は使えないから、海岸線はがら空き。「敵が上陸してくるぞ」という流言飛語におののいた人々は山へ山へ逃げる。長野、山梨、高崎なんか大人気なんじゃないすか(棒
2013-08-16 19:25:43電力を喪失しネットは遮断され、流言飛語が飛び交う

この事態にあって、最も懸念すべきは「流言飛語」。本来、正しい情報を政府から、或いは報道によって得られるのがベストであろうけど、残念ながら度重なる報道によって「政府は信用ならない」という刷り込みが行われているし、その報道マスコミそのものが信用を失っている。
2013-08-16 19:27:08