昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「原爆投下」をめぐって――米調査報道、AJEドキュメンタリー、日本人ジャーナリストの回想

UPDATE (8月6日): 文中のAJEの肥田舜太郎先生のドキュメンタリーは、まだアーカイヴ化はされていませんが、10日までは毎日1度、再放送があります。http://is.gd/GdP74y のAtomic Woundsのところにスケジュール一覧あり(GMTで表示)。Sunday = 7日です。時差は、日本はGMT +9で。
9
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

市長平和宣言。日本政府は、国民の理解と信頼を得られるよう早急にエネルギー政策を見直し、具体的な対応策を講じるべき。被爆者高齢化が年々進んでいる、日本政府には「黒い雨降雨地域」を早期に拡大するとともに、国の内外を問わず、きめ細かい援護作を充実するよう求める。 #hiroshima

2011-08-06 08:21:12
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

平和宣言/世界の為政者たちが広島の地に集い核不拡散体制を議論するための国際会議の開催を目指す。

2011-08-06 08:24:58
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

山口泉さんとオーロラ自由会議による、「さだ子と千羽鶴」の朗読。 http://moi.st/21e41b

2011-08-06 13:39:47
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

朝日新聞、号外(広島で配布されてたもの)▶「核の惨禍 休止符を 被爆から66年 エネ政策 転換求める」▶平和宣言 不拡散へ 国際会議開催目指す http://t.co/ur5W2YJ

2011-08-06 20:27:57
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

中国新聞、6日朝刊。一面、▶「66年「核」の在り方問う」式典に66カ国/▶「核廃絶アピール 球場から」広島でピースナイター/ ※号外は入手そびれた。 http://t.co/88VNNoa

2011-08-06 20:28:34
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

やっぱり、7日帰りにするのが正解ですよね〜。 “@sakiaruto: お!原爆ドーム前の灯篭流し ポートレートUST! ( #pstyle live at http://t.co/8cYLxtx)”

2011-08-06 20:30:03
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

先ほど、19:57広島発の最終に無事乗りました。灯篭流し、みたかったです。また、来ます。今日は本当に有難うございました。 “@sakiaruto: @rocketroater もう、東京への新幹線ですか?”

2011-08-06 20:34:27
クラノ・テキニマスセ @rocketroater

東京帰ったら、相田監督の「Peace」をまた、観たい。今年の広島で考えたこと、お会いした方々の話を思い出しながら。

2011-08-06 21:06:37

ドキュメンタリー、Atomic Wounds (2008):

@nana4_chick さんのツイート経由で、英Journeyman Pictures(調査報道系のドキュメンタリー番組で知られる)が2006年に肥田医師に取材した内容をまとめた作品、Atomic Wounds (Marc Petitjean監督作品) を知りました。先日、アルジャジーラで放映されたのはこの作品です。

以下は、この作品についての、@nana4_chick さんの連続ツイートです。

作品について、詳細は:
http://www.journeyman.tv/58942/documentaries/atomic-wounds.html
トランスクリプトあり。データ・ダウンロード(販売)あり。

Megumi Ezuka @nana4_chick

これから、8月6日、 #広島 #原爆 の日にちなんで、連投ツイートさせて頂きます。色々間違いなどあると思います。ご指摘くだされば嬉しいです。

2011-08-06 21:10:32
Megumi Ezuka @nana4_chick

“核兵器反対!と言っていても時代遅れになるよ。核はもっと先の方に行っちゃってて、それに我々は苦しめられる世の中が来る……もっと怖い世の中になる…”   肥田舜太郎医師、2006年の言葉です。悲しい事に現在、先生の予感は的中してしまったと言えるのではないでしょうか?

2011-08-06 21:13:59
Megumi Ezuka @nana4_chick

先の言葉は、“Atomic Wound”  http://t.co/n83cenn フランス人により制作され、08年に公開されたドキュメンタリーの最後に出てきます。番組の大半は、広島で自らも被爆しながら、その半生を被爆者救済に捧げてきた肥田医師へのインタビューで構成されています。

2011-08-06 21:15:41
拡大
Megumi Ezuka @nana4_chick

被曝者数を抑える為に認定範囲を狭めたり(日)、原発付近での許容線量を大幅に上げたり(米)……。歴史は繰り返すと言いますが、作中のエピソードには、今の日本の同じような事象が見受けられます。  

2011-08-06 21:23:36
Megumi Ezuka @nana4_chick

より多くの方に見て頂きたいと思い、稚拙ですが、英語ナレーションの部分などを訳してみました。一部どうしても解らない所があり、誤訳も含めご指導頂ければ幸いです。では、以下に訳文を続けます。

2011-08-06 21:24:38
Megumi Ezuka @nana4_chick

広島では、地上戦はなかった。たった一つの原子爆弾が、たった一秒で5万人の命を奪ったのだ。  攻撃の後、アメリカ当局は、謎めいた宣言をした。「放射線を浴び、負傷してもなお生き残った者達は、人類史上極めて重要な役割を果たすであろう」

2011-08-06 21:28:26
Megumi Ezuka @nana4_chick

学校では、原爆が投下されたという事実は学ぶが、何故投下されたのか本当の理由は知らされない。残念なことに広島や長崎について、教科書の記載個所はどんどん少なくなっている。

2011-08-06 21:30:47
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ